mogu

NEWS

お寿司を秋の味覚によせて

こんにちは、あっとゆう間に9月に入ったと思ったら、 もうすでに10月が見えてきました。 今年に至っては、後2ヶ月ちょっとしかないと思うと時の早さに戦慄します。 さて、まだ夏を引きずっているさいたま市ですが、もう直ぐ本格的な秋がやってきます。 食欲の秋などといいますが、まだ今年は秋の魚の代表格である「秋刀魚」を食べていません。 子供の頃は魚があまり好きではなく、出てくると憂鬱だった覚えがありますが、いつからか大好物となりました。 今年の秋刀魚はまだですが、食欲の秋に向けて胃を温めるべくお寿司を食べました。 このネタがデローンとなってる感じがたまりません。美味でした。漁師さん、職人さん、有難う。 食欲の秋へ向け胃のウォーミングアップは完了しましたので、これからたくさん秋の味覚を楽しみたいと思います。 それではまた。
NEWS

水族館

世界最大級の水族館「海遊館」に行ってきました!! 何年振りの水族館だろう… 午後6時に入館!閉館8時でした! 2時間程まわりましたが、全部見れなかったです…もっと早く行くべきでした! 遅く来たため、カピバラやペンギン達はもう寝ていました 寝ている姿がかわいいです! 海遊館の出口に近づくとsdgsを発見! 子供達は興味津々でした! これがきっかけとなって、子供達だけでなく、一緒にいた両親もsdgsに興味を持つといいですね! 最後に、よくわからないかもしれないですが、クラゲがガラスにぶつかった瞬間の写真です! かわいい…
NEWS

日本セイフティー静岡機材センターに行ってきました

先日、日本セイフティー株式会社 静岡機材センターに行ってきました! beyond2020認証事業でもある「障がい者アートギャラリープロジェクト」 2017年からスタートし、第7弾となるこのギャラリーは、長さ約20m!! 田中郷さんの作品です。 車通りが多い道沿いにあるこのアートギャラリー、圧倒的な存在感です!
未分類

海鮮丼に恋して

たま〜に、そして定期的に食べたくなる海鮮丼。なぜなのでしょうか? シラス、マグロにホタテ、甘エビなどにイクラが乗っている。 見るだけで、ゴクリとします。 わさび醤油をつくり丼の上からかけて頬張れば至福の時を味わえます。 気づいたら、食べ終わっているという事もしばしば。 今回は、そんな海鮮丼を求めて熱海に行ってまいりました。 海なし県の私にとって海がチラッと見えるだけでも猛烈にテンションがあります。 お盆中なのか、お店は大混雑で50分待ち。(50分ならそうでもないか。) そして、ついに待ちに待ってお店に入り海鮮丼が登場。 「おー!」ってなります。 「キタ━(゚∀゚)━! 」ってなります。 こんなに手軽に食べれて美味しい海鮮丼。 それもこれも、海を大事にする人たち、 敬意を持って漁業をする漁師さんたちのたまものだと思います。 海は大切にしたいですね!
NEWS

ヘアドネーション!

イメチェンを考えている、長い髪をバッサリ切りたい方々…ヘアドネーションはいかがでしょうか! ヘアドネーションとは、 小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。(wikipedia) ちょうど1年前ぐらいになりますが、腰まで伸びた髪をバッサリ切ってヘアドネーションをしました! 1年半程伸ばしていた髪を切ろうと決めた時、ヘアドネーションのことを思い出し髪を寄付することにしました! 最初は色々と不安でした。 色々厳しいのかな…髪を何度も染めてるけど大丈夫かな…と思っていましたが、調べてみると意外と厳しくなかったです! 髪を送るときの条件: ・31cm以上の長さがあること ・カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOK ・完全に乾いている髪 自分でカットして送るのも出来ますし、美容室でお願いすることも出来ます! 自分でやるのは怖いので美容室に行ってお願いをしました! 注意:美容室に電話をし、「ヘアドネーションやってますか?」と確認しましょう!なぜならヘアドネ...
NEWS

地球温暖化を感じたスキューバダイビングの世界

暦の上では「秋」になりましたが、暑い日が続いています。 そんな中、スキューバダイビングのライセンスを取得するために2日間講習を受けてきました。 沖縄旅行のたびに体験ダイビングをしていて、もっと自由に水中で動けたらいいなという思いがあり、ライセンスの取得を決意しました。 1日目は学科とプール講習。 こちらは私が通うダイビングショップのある都内で行われました。 私を含めた4名のライセンス取得希望者とインストラクターの計5名で丸1日を一緒に過ごします。 水中では「バディ」と助けうことが多くあり、知識と思いやりが足りないと、お互いの命が危険に晒されることになるので、真面目に講習を受けてきました。 2日目は海洋講習。神奈川県の真鶴半島にて行われました。
NEWS

工房集に行ってきました。

今週、みぬま福祉会は、工房集さんに「にく久 代々木公園」さんに飾るアートを取りに、(兼)遊びに行ってきました。 【みぬま福祉会とは?】 以下HP抜粋 社会福祉法人みぬま福祉会は、障害が重いために行き場をなくした人を守ろうと、1984年に「どんな障害があっても希望すれば誰でも入れる施設作りをめざす」ということを理念にして発足し、障害の重い人や他の施設を断られた人など様々な困難を抱えた人を受け入れ、利用者に合わせた施設作りを重ねてきました。30年経った現在では、通所施設(9か所)、入所施設(2か所)、グループホーム事業や相談支援事業、居宅等介護事業等計22の事業などを行い、300名以上の障害のある人たちが利用しています。どんな局面でも「困難や例外的な状況にある人を切り捨てない」ことを大切にしてきた法人であり、「つないだ手を離さない」姿勢は、人間のより良く生きたいという当たり前の願いを実現しようということと共通して、個や集団を発達させる力になると考えています。そして、「一人を大切にすることがみんなを大切にすることにつながる」と、障害のある人たち、職員、家族、関係する人々が力を...
NEWS

8月に入りました!

あっという間に8月ですね ! 暑い日が続いてて、涼しい所に行きたい… ということで、名栗川清流園に行ってきました! 川遊び、バーベキュー、デイキャンプ場など自然を楽しめる場所として人気で、家族連れでにぎわっていました! 小さな子供でも楽しめる浅瀬がひろがっていて、岩場のあたりは深みがあり浮き輪をつけて川に入っていた方々がいました! …浮き輪をつけている人の半分は私と私のお友達だったかも(笑) 川がきれいで涼しくてとてもリフレッシュされました! この夏もまた頑張れる気がする(笑) 最後に…通勤中に通る川で涼しそうにしていたカメに出会いましたので載せます!
NEWS

アートコースタープロジェクトin沖縄

関東地方は久々の青空で、7月の後半ですがやっと「夏」を感じられたのではないでしょうか。 とはいえ、梅雨明けはまだのようです。 子供達も夏休みに入りましたし、早く夏らしい気候になってほしいものです。 6月後半に、「MOGU」の親会社でもある「DIGプライミング」のみなさんと、社員旅行で沖縄に行ってきました。 例年の沖縄は、6月後半に梅雨明けしているそうなのですが、今年はそうもいかず、降ったりやんだりのお天気でした。(そのため、TOPの写真は宿泊したホテル館内) ・・・が、そんなことはおかまいなく、めいっぱい沖縄を満喫してきました。 沖縄に到着してまず食べたかったのは、大好物の「沖縄そば」でした。 軟骨までトロトロで、とてもおいしかったです。さすが本場です。
NOTEBOOK

木漏れ日を感じながらくつろいでみた。

ということで、 少し前になりますが、トーベ・ヤンソン あけぼの子ども森公園に行ってきました。 (本当はムーミンパークに行く予定だったけど混みすぎていて入れなかったのは内緒。) トーベ・ヤンソンとは、フィンランドを代表する世界的な作家。 ムーミンシリーズなど、世界的に有名な作品を残しているすごい女性です。 トーベ・ヤンソン(フィンランド)やリサ・ラーソン(スウェーデン)など北欧では、 魅力的な感性を持った女性作家が多いですね。 ソーシャルな取り組みでも有名な企業も多いですし、なんかオシャレですよね。 いつかは行ってみたいです。 さて、トーベ・ヤンソン あけぼの子ども森公園ですが、正直あまり期待しないで ふらっと立ち寄ったのですが、とってもいいところでした。 老若男女、生き物、虫、植物も自由に時間を過ごすための場所で、 時間を忘れ、ゆったり(ぐったり)しすぎてしまいました。 気がつけば、薄暮。 明るい時間から、暗い空間へと進む時間すら癒しの空間に変えてしまいます。 あまり時間がとれなかったので、夜まではいなかったのですが、 ...