MOGU

未分類

このイラレツール知ってますか?

最近SNSでグラフィックデザイナーやイラストレーターの動画を見るのにハマっています。 彼らの動画を見ていろんなことを学んでいますが、イラレやフォトショのあまり知られていないちょー便利ツールを紹介する動画が一番好きです。 まだ聞いたことも使ったこともないツールがたくさんある…何年もイラレとフォトショを使っているのに…こんな便利なツールが…!といつも思います。 今日は最近知ったイラレの便利ツールを紹介したいと思います! 文字タッチツール 文字タッチツールは知っていますか? テキストをばらさなくても、アウトラインをかけなくても文字を自由自在に変形したり動かしたりすることができる!それが文字タッチツールです! 一つのテキストオブジェクト内で、一部分のみ文字サイズなどを変えたいとき、変更したい文字を選択して変更することができるんです!文字タッチツールを使うと直感的な操作で個々の文字の大きさや位置を簡単に変更できます! 一番下にあるからかずっと無視してました… 使い方 ツールバーから文字タッチツールを選択するかショートカットの「...
DESIGN WORKS

中野区にまちかど障がい者アートギャラリープロジェクトが新登場

先月の2023年2月に障がい者アート協会様・日本セイフティー様と取り組んでいる。新しい「まちかど障がい者アートギャラリー」を馬淵建設様に実施していただきました!今回採用されたアーティストさんは中野区在中の置山あさ子さんほんわかで優しいアートが中野の街を彩ます。 とことこ 左側の絵のタイトルは「とことこ」。【本人コメント】病院の壁一面をおおうツタから発想しました。ツタの生命力と力強さ、なかなか表現がむずかしいです。アートの輪「とことこ」↑こちらからご覧いただけます。 いくつもの 右側の絵のタイトルは「とことこ」。【本人コメント】最初の転換期ともいえる作品。窓辺にたたずむネコちゃんは、現実か非現実か。時間も場所も曖昧な、けれどもたしかに存在する、そんな絵に仕上げてみました。アートの輪「いくつもの」↑こちらからご覧いただけます。 置山あさ子(1966)パステルアートを始めたばかりです。絵は、治療の一環として描いてます。描くこと自体のセラピー効果が大きく、達成感も得られることから、描き終わったあとは心地よい疲労感とリラクゼーション効果でよく眠れてます。自分が感じ...
未分類

2022→2023 年越しはフィリピンで

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。 2022から2023 年越しはフィリピンで過ごしました! 暑いイメージがあるフィリピン、実は年末年始になると朝と夜は少し肌寒くなります!何十年ぶりのフィリピンでの年越し、日本ではできないことができるので楽しみにしていました! 日本のお正月と言えば、初日の出を見て、初詣に行くなどが定番。 一方、フィリピンでは花火を打ち上げたり、爆音を出し続けたりで大忙しです。 フィリピンのお正月風習 フィリピンでは、個人宅でも許可なく花火を打ち上げてもいいのです! 昔はどこでも買えていたのですが、けが人が多く出てくるため、フィリピン貿易産業省に承認された花火を売る許可を持つお店だけに買うことができるようになりました。 大晦日の22時から年明けの2時頃までの間は爆音で音楽を流したり、花火を打ち上げたりしているのでゆっくり眠ることができません(笑 噴き出し花火 噴き出し花火、手持ち花火、ロケット花火などを打ち上げました! あまりいい写真は撮れませんでしたが、綺麗でした! ...
未分類

2022年もお世話になりました。

MOGUの2022年 クリスマスも過ぎ、今年も残すところ数日となりました。 MOGUの仕事納めももうすぐです。 みなさんはこの1年どのような1年だったでしょうか。 MOGUではこの1年様々な方とご縁があり、幅広くデザイン活動ができました。 MOGUのお仕事と2023年 MOGUでは「障がい者アート」を使用し、企業(クライアント)様に合わせた使用方法をご提案しています。一般的な企業CSRとは違い、障がい者アートの魅力と企業(クライアント)様の持つ専門性を活かす事により、双方に経済活動の価値を見出す提案を行っています。 また、グラフィックデザインを中心としたCI、VI、などのデザインワークも行っております。CI(ロゴデザイン、パッケージデザイン、広告など) 2023年も新たなご縁がありますように。 お気軽にお問い合わせください。 CONTACT MOGU SDGs QURUMI ART DESIGN PROJECT まちかど障がい者アートギャラリー
NOTEBOOK

熊手を求め十二日まちへ。

ここ数年、MOGUにて熊手を購入しています。 昨年買わせていただいたお店が見つからず、新たなお店で熊手を購入させていただきました。 熊手にはしっかりと「寿 MOGU」と書いてもらいました。
NOTEBOOK

【連載】ムーンショット目標1

内閣府が策定した計画のひとつで2020年1月、総理大臣官邸にて開催された「第48回総合科学技術・イノベーション会議」で議論された、ムーンショット計画とは、2050年までに身体や脳、空間や時間といったさまざまな制約から人々が解放された社会を実現すること。「イノベーションの起爆剤」「人々を魅了する野心的な目標」として設定されています。
MEDIA

川でスイカを冷やしてきました。

栃木県の綺麗な川で、川遊びしてきました! 人が少なくて静かで、小さな魚たくさんが泳いでいました! 晴れたり雨が降ったりしていて途中から帰ろうかという話になっていましたが気づいたらもう7時間以上川で遊んでいました! スイカを食べて、友達とはしゃいで、夏らしい思い出作りができました! 来年も行きたいなー♪
DESIGN WORKS

暑中お見舞い申し上げちゃいます。

雨降りが落ち着き暑い日が続いておりますが、みなさまお変わりありませんでしょうか? コロナもまた流行ってきており、なかなか気を抜けない日々が続きます。 弊社は6月に決算を終え、新期がはじまりました。 今期も、障がい者アートを始め、デザインで社会課題を解決するプロジェクトを行っていきます。 →詳細はコチラ MOGU SDGs みなさま、暑さもコロナもお気をつけ普段通りの生活を送れるよう祈っており、暑中見舞いの挨拶とさせていただきます。 かしこ
NOTEBOOK

熱中症にお気をつけください。

おはようございます。梅雨らしい梅雨を感じずに夏に突入しました。 弊社(本社)は駅から10分程度歩くのですが、会社に着くまでに大汗をかき、すでに帰りたくなっています。 油断していると、すぐに熱中症になってしまいそうです。皆様もこまめな水分補給を心がけてください。 さて、そんな暑い中ですが、弊社の招き猫は今日も爆睡しております。 どーん どどーん どどどーん 毛皮を着ているはずなのに暑くないのかなぁ。 暑いですが、これから夏を楽しみたいと思います。
未分類

2021年食品ロスランキング 日本は14位

今年UNEPによる発表された「食品ロス世界ランキング」は家庭で廃棄される食べ物の量についてのランキングで、1位は中国でしたが日本は14位でした。 非常に高い順位ですね! 自分も食べ物を買いすぎたり、買ったこと自体忘れるときがあり、気づいたら賞味期限が過ぎてしまってて捨ててしまうことが多かったです。 昔はコンビニやスーパーで買い物をするとき、後ろの商品を取って買っていましたが最近は手前にあるものを買うようになりました! なぜかというと、最近よく見る「てまえどり」のPOPができたからです! 手前の商品を取るだけで食品ロス削減につながる。地球に優しい買い物をすることができるようになりました! すぐに食べるものなら手前のもの買いましょう!