mogu

DESIGN WORKS

ピックアッププロダクト 「cocod’or」リードディフューザー

本日のピックアッププロダクトはココドル リードディフューザーです。 繊細で上品な香りを楽しめる、韓国発のリードデュフューザーで、 こちらのパッケージ、ラベルはMOGUデザインにて商品化しました。 おしゃれな小瓶にシンプルなラベルだから、 和室・洋室など場所を問わずお使いいただけます。 香りにも最大限にこだわり、繊細で上品なものに仕上がりました。 こちらは全国のドン・キホーテさん他でご購入いただけます。 MOGU応接室にも1台欲しい。 ちょっと買いに行ってきます。それではまた。
NEWS

『つ・つ・つ ガーデン2019』に行ってきました

今年も楽しみにしていた『つ・つ・つ ガーデン2019』に行ってきました。 『つ・つ・つ ガーデン』とは、東京都板橋区にある天祖神社で年に1回開催される、未来につながる、多様な「手仕事」イベント。 「つくる・つどう・つながる」をテーマに、作品販売、フード&ドリンク販売、ワークショップ、ライブが実施されます。 今年で7回目の開催となる「つ・つ・つ ガーデン」、通称「つつつ」。 お天気にも恵まれ、早い時間に行ったのですが、たくさんの方が足を運んでいました。 つつつでのお買い物が楽しい理由、それは環境・社会に配慮されたものが多く、それでいて素敵な商品が多いからです。 思いの込められた手作りの作品もたくさんあります。 出店していたお店やライブなどを少しだけご紹介します。 音ごはん(子育て応援主婦バンド)のパワフルなライブ nico ARTの手作りワークショップ オリジナル風車づくり あすきピローのワークショップとアロマハンドマッサージブース
未分類

金華山「岐阜城」

長いゴールデンウィークも終わり、通常の日々が始まっておりますが、 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 どこも混んでいたゴールデンウィーク、わたしはゴールデンウィーク中は岐阜県に滞在しておりました。 日本の地域の中でもマイナーな岐阜。ですが、私にとっては第2の故郷のような場所でとてもいいところです! なので少しだけ岐阜のご紹介を! ゴールデンウィーク中に行ったのは金華山にある「岐阜城」 10数年前に行ったっきり下から眺めるだけのお城でしたが、久々にお城まで行ってみました! 山の上に行くにはロープウェーと自力で登る2通り! 今回はGW中ということもあり4o分待ちでしたが、、、ロープウェーで向かいました。 新緑の季節で山は緑!緑!緑!キラキラ輝いていました。 登ったらすぐにリス村があり、14oMほど登ると山の頂上にお城がみえてきます! 様々なお城(熊本城、会津の鶴ヶ城、大阪城などなど)見てきましたが、山の頂上にある岐阜城は他とはまた違う 魅力的なお城でした。 お城の中の一番上まで行くと、岐阜市内が見渡せ、これまた他のお城では見られない絶景...
未分類

ハロー令和

2019年5月1日で平成から令和へと元号が変わりました。 皇太子様も新天皇に即位し、連日ニュースを賑わせています。 そのお言葉に、「守るべき伝統は守り、時代に合わせ変わるべきものは変えていく」というような 言葉がありました。 MOGUも時代や時流に合わせ、変えるべきものは変えていくという思いを 強く持って令和を過ごしていきたいと思いました。 早速時流に乗り雨の中、 しっかり「令和ジャンプ」なるものを決めておきました!
NEWS

ときわ台つ・つ・つ ガーデン2019

今年で7回目となる、『ときわ台つ・つ・つガーデン』 ときわ台天祖神社にて2019年5月11日(土曜日)に開催されます。 昨年の様子はこちらからどうぞ! 出店・ライブ・ワークショップ情報は、公式facebookページに続々とアップされています。 毎年パワーアップしている感じがするのは私だけでしょうか。 とにかくとても楽しみにしております! 気になった方は是非足を運んでみてください。
未分類

長いながいゴールデンウィーク

4月も早後半。 もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク! 都内からも電車でいける埼玉の素敵な場所を少しだけご紹介します。 《おすすめお出かけスポット》 ①秩父・長瀞 自然もいっぱいの秩父・長瀞エリア。ライン下りやバーベキュースポットも多く、電車でもいける観光地です! カフェやご飯屋さんも多く、その中でも長瀞にある阿佐美冷蔵のかき氷はめちゃくちゃ美味しいです! 5月の普通の土日でも1時間くらい並びました。GW中はもっと並ぶかもしれませんが、とっても美味しいので並ぶ価値ありです! ②越谷市の不動橋・相模町スポット広場 鯉のぼりが有名な越谷市の「不動橋こいのぼりフェスティバル」 もうすぐ端午の節句。800匹以上のこいのぼりが空を泳ぐ姿が見られます。 子連れでも大人だけでも、川沿いをお散歩しながら楽しめる場所です! まだまだたくさんのお出かけスポットがあります! 関東近辺からは日帰りで行ける場所ばかり。 ながいGWを埼玉で楽しんでみてはいかがでしょうか? ※メインの画像は東京ドームシティの鯉のぼりです。
NEWS

渋沢栄一 「夢七訓」に寄せて

最近、新紙幣のデザインに起用されるかもしれないということで話題になっている「渋沢栄一」。 みなさんはご存知でしょうか?SNSなどでは、渋沢栄一って誰?や、聞いたことない!などの言葉をよく目にします。 渋沢栄一とは、私の故郷「深谷市」の偉人です。 下記、Wikipediaより 渋沢 栄一(しぶさわ えいいち、天保11年2月13日(1840年3月16日) - 昭和6年(1931年)11月11日)は江戸時代の武士(幕臣)、官吏、実業家。第一国立銀行や東京証券取引所といった多種多様な企業の設立・経営に関わり、二松學舍第3代舎長(現在の二松学舎大学)を務めた他、商法講習所(現在の一橋大学)、大倉商業学校(現在の東京経済大学)の設立にも尽力し、それらの功績を元に「日本資本主義の父」と称される。明治政府では大蔵少輔事務取扱となり、大蔵大輔・井上馨の下で財政政策を行った。また、論語を通じた経営哲学でも広く知られている。位階勲等爵位は、正二位勲一等子爵。雅号は青淵(せいえん)。 深谷市民であれば、駅前の大きい銅像を見て育ち、小さい頃から慣れ親んでいるので、知らない人はいないと思いますが、 いざ深谷市から...
未分類

選択の自由

新しい元号が発表されました。 「令和」 はじめてPC入力しましたが、もちろんながら一発変換はされず。 このタイミングでユーザー辞書登録しました。 MOGUでは、ひとりひとり思いを込めて元号の予想をしたのですが、全員はずれでした! さて、先日登山をしてきました。 去年から月1回のペースではじめた登山。 今回は神奈川県にある「陣馬山」という山へ行ってきました。 JR中央本線「藤野駅」という駅からバスに乗って登山口を目指すのですが、電車を降りてすぐの場所に、観光案内&売店があったので立ち寄ってみました。 店内をぐるりと一周して思いました。 どういう形態で運営されているお店かわかりませんが、観光客を大切に迎え入れていて、それでいて土地(地元)を大切にしているなぁと! 障がい者施設でつくられたお菓子。購入したのですがとってもおいしかったです! とても広々としていて、登山客の皆さんがゆっくりされてました! 桜も最後の見頃だったと思います。また来年ですね!
未分類

新元号もうすぐ発表!

平成も残り1ヶ月。 昭和生まれのわたしには元号が変わる時を迎えるのは2度目ですが、 平成の瞬間は全く記憶になく、今回が初めてのようなもの! ですので少し楽しみです! ここ5年っくらいはたくさんのアートにふれる機会が多くありました。 プライベートで直島や、越後妻有アートトリエンナーレに行ったり、 スペインのサグラダ・ファミリアを見たり。 仕事では障がい者アートを使ったデザインができたり。 新しい時代がきてもアートは変わらず、人を魅了し続けるものだと思います。 これからもたくさんのアートに触れ、またアートをデザインを通じて発信してしていきたいと思います! 新元号何になるんでしょうね? 楽しみにその時を待ちたいと思います。
DESIGN WORKS

大衆肉割烹 にく久!

大衆肉割烹 にく久那覇久茂地店と札幌すすきの店では、 工房集さんの所属アーティストである高谷こずえさんのアートをコースターに使って頂いております。 店舗の雰囲気と高谷さんのアートもマッチしており大変ご好評を頂いております。 今回は、こちらの「にく久」のご紹介をさせて頂きます。 大衆肉割烹 にく久は、那覇と札幌という日本で一番離れた県でそれぞれ営業しています。 その名の通り新鮮な馬刺しや鶏肉、牛・豚など「肉」料理に特化した割烹です。 私もお食事させて頂いた事があるのですが、どのメニューも抜群の鮮度と美味しさでした。 お肉の種類や部位もとっても豊富で、 鶏とか、 馬とか、 ヤギに至るまで。(※沖縄のみ) いろいろあり、日本酒や焼酎にもバッチり合います! 書いていて、お腹が減ってきました。(ぐ〜) 今日の夕食は、お肉にしておきます。 地元の方はもちろん、旅行などでお近くにお越しの際はぜひご利用ください。 そして、お越しの際はもちろん高谷さんの「コースター」にも注目してみてください! それではまた。