デザイン

未分類

このイラレツール知ってますか?

最近SNSでグラフィックデザイナーやイラストレーターの動画を見るのにハマっています。 彼らの動画を見ていろんなことを学んでいますが、イラレやフォトショのあまり知られていないちょー便利ツールを紹介する動画が一番好きです。 まだ聞いたことも使ったこともないツールがたくさんある…何年もイラレとフォトショを使っているのに…こんな便利なツールが…!といつも思います。 今日は最近知ったイラレの便利ツールを紹介したいと思います! 文字タッチツール 文字タッチツールは知っていますか? テキストをばらさなくても、アウトラインをかけなくても文字を自由自在に変形したり動かしたりすることができる!それが文字タッチツールです! 一つのテキストオブジェクト内で、一部分のみ文字サイズなどを変えたいとき、変更したい文字を選択して変更することができるんです!文字タッチツールを使うと直感的な操作で個々の文字の大きさや位置を簡単に変更できます! 一番下にあるからかずっと無視してました… 使い方 ツールバーから文字タッチツールを選択するかショートカットの「...
DESIGN WORKS

中野区にまちかど障がい者アートギャラリープロジェクトが新登場

先月の2023年2月に障がい者アート協会様・日本セイフティー様と取り組んでいる。新しい「まちかど障がい者アートギャラリー」を馬淵建設様に実施していただきました!今回採用されたアーティストさんは中野区在中の置山あさ子さんほんわかで優しいアートが中野の街を彩ます。 とことこ 左側の絵のタイトルは「とことこ」。【本人コメント】病院の壁一面をおおうツタから発想しました。ツタの生命力と力強さ、なかなか表現がむずかしいです。アートの輪「とことこ」↑こちらからご覧いただけます。 いくつもの 右側の絵のタイトルは「とことこ」。【本人コメント】最初の転換期ともいえる作品。窓辺にたたずむネコちゃんは、現実か非現実か。時間も場所も曖昧な、けれどもたしかに存在する、そんな絵に仕上げてみました。アートの輪「いくつもの」↑こちらからご覧いただけます。 置山あさ子(1966)パステルアートを始めたばかりです。絵は、治療の一環として描いてます。描くこと自体のセラピー効果が大きく、達成感も得られることから、描き終わったあとは心地よい疲労感とリラクゼーション効果でよく眠れてます。自分が感じ...
DESIGN WORKS

ボードゲーム「てか、ただのゆるい日常じゃないですか!」企画中

てか、ただのゆるい日常じゃないですか❗️ というボードゲーム(カードゲーム)を企画中です⭐️ゲームのイラストは障がいを持つアーティストの絵を採用。ハラハラドキドキの新感覚カードゲームになっています。※当社調べ💨うまくいけば今春発売します❗️ 障がい者アートを活用した新感覚のカードゲーム 本ゲームのイラストは、一般社団法人障がい者アート協会:アートの輪所属の空叶論(くうとろん)さん。めちゃくっちゃ可愛いアートがゲームを彩ります❗️ゆる〜い世界感に迷い込んだプレイヤー。「メタ」的視点でゆる〜い世界の日常を体験しよう。警官は、ドロボーに強く、ドロボーは金持ちに強い。また、金持ちは警官に強いという三つ巴の世界観。警官、ドロボー、金持ちカードの中から同じカードが2枚揃ったら、勝てるカードを所持しているであろう相手に勝負(スキル発動)を挑みます。当たれば勝ちの一人勝ちゲーム❗️ ルール ①カードを3枚づつ配ります。残りのカードは山札として伏せて置こう。 ② カードを引く順番を決めて山のカードを1枚引き、手持ちのカードを1枚場に出します。 場に出したカー...
未分類

フィリピンでの食事

先月、ブログにフィリピンでの年越しについて話しました。 今回はフィリピンで食べたものを紹介したいと思います! ハロハロ まずはカバー画像で使っているフィリピンの代表的なデザート「ハロハロ」。 「ハロ」とは、タガログ語で混ざることという意味で、「ハロハロ」と続けると混ぜこぜという意味になります。 かき氷、濃厚プリン、ゼリー、牛乳、ナタデココ、ウベアイスなど色々な甘い材料混ぜて食べます。これを聞いて甘ったるい味を想像してしまう人もいますが、かき氷と牛乳のおかげで味はそこまで甘くないです! タホ タホはフィリピン愛されている伝統的なスイーツです。タホは温かい絹ごし豆腐に、サゴ(ミニタピオカ)と温かい黒蜜のスイーツで朝食として食べる人もたくさんいます。タホは主に朝、もしくは夕方の時間帯に路上で購入することが出来ます!タホを売っている方は、「タホー!」と叫んでいるので、すぐに見つけることが出来ます! レチョン レチョンは豚の丸焼きのことです。5時間以上ゆっくりと焼く、皮がパリッとしていてお肉はジューシーでとても美味しいフィリ...
未分類

2022年もお世話になりました。

MOGUの2022年 クリスマスも過ぎ、今年も残すところ数日となりました。 MOGUの仕事納めももうすぐです。 みなさんはこの1年どのような1年だったでしょうか。 MOGUではこの1年様々な方とご縁があり、幅広くデザイン活動ができました。 MOGUのお仕事と2023年 MOGUでは「障がい者アート」を使用し、企業(クライアント)様に合わせた使用方法をご提案しています。一般的な企業CSRとは違い、障がい者アートの魅力と企業(クライアント)様の持つ専門性を活かす事により、双方に経済活動の価値を見出す提案を行っています。 また、グラフィックデザインを中心としたCI、VI、などのデザインワークも行っております。CI(ロゴデザイン、パッケージデザイン、広告など) 2023年も新たなご縁がありますように。 お気軽にお問い合わせください。 CONTACT MOGU SDGs QURUMI ART DESIGN PROJECT まちかど障がい者アートギャラリー
DESIGN WORKS

京豆腐 服部さんのふく福揚げ

お豆腐屋さんのお揚げ 先日、京豆腐 服部さんの新商品「ふっくら美味しく福をよぶ 味付お揚げ ふく福揚げ」のラベルデザインを担当させていただきました。こちらのデザインには障がいを持つアーティスト城岸美稀さんのアート「ハピネス」を使わせていただきご好評をいただきました。 服部自慢のお揚げさんを有名料亭のOEMも手がける惣菜メーカーさんに入念な打ち合わせを重ねて味付けしていただきました。ふっくら美味しく召し上がっていただいて幸福な気分になっていただければと名付けました。パッケージデザインは城岸美稀さんの作品「ハピネス」を使用させていただきました。京都出身で障がい者アーティストとして活動されている方です。この商品の売り上げの一部は障がい者アート協会を通じてアーティストに還元されます。京豆腐 服部さんより ふっくら「ふくふく」。 ふく福揚げ(2枚入り)540円 ふく福揚げ(4枚入り)912円 きつねうどんに おいなりさんに 初めてネーミングを伺った時、自然と笑顔になってしまった「ふく福揚げ」。すごく秀逸なネーミングです。城...
埼玉

工房集オリジナルカレンダー「風がふく」

今年もあと1ヶ月半。早いですね! 「楽しい時間はあっという間に過ぎて、退屈な時間は長く感じる」とよく聞きます。ということは今年は楽しかったということですね!! あと少しで2023年に入りますが、カレンダーはいつ頃買っていますか? 私はもうそろそろ買おうかなと思っています。 まだ早いと思う方もいると思いますが、前のめりに買うくらいがちょうどいいと思います! まだ大丈夫、と思っているとあっという言う間に時が経ち気が付くと欲しかったカレンダーがなくなってしまいます… ということで、今回買おうと思っているカレンダーを紹介したいと思います! 工房集オリジナルカレンダー 2023年のカレンダーは工房集のオリジナルカレンダーを買おうと思っています!…いや、買います! 今回のカレンダーは新施設の建設を記念する特別版で、新作と一押しの作品を使用されていて各月には工房集メンバーたちの今のねがいや想いが込められたメッセージを添えられているそうです! 工房集オリジナルカレンダー「風がふく」2023表紙 各月のアートもやはり素敵で癒されます。 ...
NOTEBOOK

【連載】ムーンショット目標1

内閣府が策定した計画のひとつで2020年1月、総理大臣官邸にて開催された「第48回総合科学技術・イノベーション会議」で議論された、ムーンショット計画とは、2050年までに身体や脳、空間や時間といったさまざまな制約から人々が解放された社会を実現すること。「イノベーションの起爆剤」「人々を魅了する野心的な目標」として設定されています。
MEDIA

Comic Sans

"Comic Sans(コミックサンス)"は海外のデザイナーに一番嫌われているフォントと言われています。子供のころ海外に住んでいて、学校や誕生日会などでよく見かけていたフォント。よく使っていたときもありましたがいつの間にか使わなくなって気づいたらみんな(特にデザイナー)に嫌われているフォントになってしまっていました。 Comic Sansとは? Comic Sans はヴィンセント・コナーレがデザインし、1994年にマイクロソフトからリリースされたサンセリフ体のスクリプト書体。コミック・ブックのレタリングに触発されたノンコネクティングスクリプトで、漫画のふきだしだけでなく、非公式の文書や子供向けの教材など、カジュアルな環境での使用を目的としている。ウィキペディア Microsoftはコンピューター初心者にも受け入れられやすいソフト「Bob」というユーザーフレンドリーなインターフェイスを開発しましたが、リリースした日から1年も経たずに廃止されMicrosoft最大の失敗作の一つとされています。 「Bob」では「アシスタント」という、家中を移動したり、...
DESIGN WORKS

まちかど障がい者アートギャラリー 神奈川県 横須賀市

先月の2022年8月に障がい者アート協会様・日本セイフティー様と取り組んでいる、新しいまちかど障がい者アートギャラリーを馬淵建設様に実施していただきました!まちかど障がい者アートプロジェクトは、障がい者アートを使い仮囲いを華やかにデザインし、障がいを持っているアーティストの社会参加を後押しします。