こんにちわ。日に日に暑くなる今日この頃。
みなさんは夏バテなどしていないでしょうか?
私は、基本的に1年を通して体調が悪い気がしているのですが、季節の変わり目というか。
涼しく過ごしやすい季節から、暑い夏にかけてのこの季節が若干苦手だったりします。
エアコンをつけなくては寝れないのに、エアコンの掃除をしていない。
だけど、つけないと苦痛でしょうがない。
諦めてつけるけど、掃除をしていないエアコンから出る風に不快感を感じてさらに寝れなくなる。
まあ、いつも不眠症なのですが。
そんな寝れない日々を過ごしているのですが、会社に来るとそんな事は気にしないという感じで寝てるヤツ(弊社広報部長 ♀※年齢非公開)がいます。
こっそり寝顔を撮ってみました。
う〜ん。起きない。
こんなうるさく暑いところでよく寝れるなぁ〜と感心しながら、少しうらやましくもなります。
さて、私も弊社広報部長(♀※年齢非公開)を見倣い今日から「眠活」を始めます!
みなさま、「眠活」という言葉をご存知でしょうか?
そう、ご察しの通り良い睡眠を取るための活動です。
それでは、紹介していきます。
睡眠の1時間前から、脱携帯・PC
はい。いきなり習慣です。
寝る30秒前まで、携帯を見ています。なぜなら、寝る前の携帯が一番楽しいから!
でもこの行為はやはり絶対にNGらしいですね。
画面の光を浴びると脳が昼と錯覚して、さらに覚醒してしまうようです。
今日から、絶対に寝る前に携帯を見ません!
ぬるま湯にゆっくり浸かる
はい。これももちろんやってません!
基本シャワーです。なぜならお湯に入るのがめんどくさいから!
暑いお湯は逆にNGらしいですが、生粋の江戸っ子の私としては暑いお湯の方が好きだったりします。
体をあっためて、少したつと温まった体を冷やそうとする働きが生まれるらしいです。
そして、体が冷えていくタイミングだと入眠しやすいんだとか。
今日から、絶対にぬるま湯に入ります!
寝酒・深酒はしない
これは、普段からやっていません。
お酒が弱いということもあり、普段の生活ではあまり飲まないからです。
しかし、人間ドックで肝臓が引っかかるというナチュラルな不健康民でもあります。
ロックですね!
肝臓が睡眠力と関係しているかはよくわかりませんが、
今日から、絶対に肝臓を労わります!
ネコ(広報部長)を見倣い、ゆっくりぬるま湯につかり汗(アテ)を流し、夏(ナトゥ)を
快適な睡眠で乗り切る。そんな「眠活」。今日から試してみます。
結果は、1ヶ月後本ブログでご報告しますので、お楽しみに。
コメント