MOGU

NEWS

日本セイフティー静岡機材センターに行ってきました

先日、日本セイフティー株式会社 静岡機材センターに行ってきました! beyond2020認証事業でもある「障がい者アートギャラリープロジェクト」 2017年からスタートし、第7弾となるこのギャラリーは、長さ約20m!! 田中郷さんの作品です。 車通りが多い道沿いにあるこのアートギャラリー、圧倒的な存在感です!
NEWS

ヘアドネーション!

イメチェンを考えている、長い髪をバッサリ切りたい方々…ヘアドネーションはいかがでしょうか! ヘアドネーションとは、 小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。(wikipedia) ちょうど1年前ぐらいになりますが、腰まで伸びた髪をバッサリ切ってヘアドネーションをしました! 1年半程伸ばしていた髪を切ろうと決めた時、ヘアドネーションのことを思い出し髪を寄付することにしました! 最初は色々と不安でした。 色々厳しいのかな…髪を何度も染めてるけど大丈夫かな…と思っていましたが、調べてみると意外と厳しくなかったです! 髪を送るときの条件: ・31cm以上の長さがあること ・カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOK ・完全に乾いている髪 自分でカットして送るのも出来ますし、美容室でお願いすることも出来ます! 自分でやるのは怖いので美容室に行ってお願いをしました! 注意:美容室に電話をし、「ヘアドネーションやってますか?」と確認しましょう!なぜならヘアドネ...
NEWS

地球温暖化を感じたスキューバダイビングの世界

暦の上では「秋」になりましたが、暑い日が続いています。 そんな中、スキューバダイビングのライセンスを取得するために2日間講習を受けてきました。 沖縄旅行のたびに体験ダイビングをしていて、もっと自由に水中で動けたらいいなという思いがあり、ライセンスの取得を決意しました。 1日目は学科とプール講習。 こちらは私が通うダイビングショップのある都内で行われました。 私を含めた4名のライセンス取得希望者とインストラクターの計5名で丸1日を一緒に過ごします。 水中では「バディ」と助けうことが多くあり、知識と思いやりが足りないと、お互いの命が危険に晒されることになるので、真面目に講習を受けてきました。 2日目は海洋講習。神奈川県の真鶴半島にて行われました。
NEWS

工房集に行ってきました。

今週、みぬま福祉会は、工房集さんに「にく久 代々木公園」さんに飾るアートを取りに、(兼)遊びに行ってきました。 【みぬま福祉会とは?】 以下HP抜粋 社会福祉法人みぬま福祉会は、障害が重いために行き場をなくした人を守ろうと、1984年に「どんな障害があっても希望すれば誰でも入れる施設作りをめざす」ということを理念にして発足し、障害の重い人や他の施設を断られた人など様々な困難を抱えた人を受け入れ、利用者に合わせた施設作りを重ねてきました。30年経った現在では、通所施設(9か所)、入所施設(2か所)、グループホーム事業や相談支援事業、居宅等介護事業等計22の事業などを行い、300名以上の障害のある人たちが利用しています。どんな局面でも「困難や例外的な状況にある人を切り捨てない」ことを大切にしてきた法人であり、「つないだ手を離さない」姿勢は、人間のより良く生きたいという当たり前の願いを実現しようということと共通して、個や集団を発達させる力になると考えています。そして、「一人を大切にすることがみんなを大切にすることにつながる」と、障害のある人たち、職員、家族、関係する人々が力を...
NEWS

8月に入りました!

あっという間に8月ですね ! 暑い日が続いてて、涼しい所に行きたい… ということで、名栗川清流園に行ってきました! 川遊び、バーベキュー、デイキャンプ場など自然を楽しめる場所として人気で、家族連れでにぎわっていました! 小さな子供でも楽しめる浅瀬がひろがっていて、岩場のあたりは深みがあり浮き輪をつけて川に入っていた方々がいました! …浮き輪をつけている人の半分は私と私のお友達だったかも(笑) 川がきれいで涼しくてとてもリフレッシュされました! この夏もまた頑張れる気がする(笑) 最後に…通勤中に通る川で涼しそうにしていたカメに出会いましたので載せます!
NEWS

アートコースタープロジェクトin沖縄

関東地方は久々の青空で、7月の後半ですがやっと「夏」を感じられたのではないでしょうか。 とはいえ、梅雨明けはまだのようです。 子供達も夏休みに入りましたし、早く夏らしい気候になってほしいものです。 6月後半に、「MOGU」の親会社でもある「DIGプライミング」のみなさんと、社員旅行で沖縄に行ってきました。 例年の沖縄は、6月後半に梅雨明けしているそうなのですが、今年はそうもいかず、降ったりやんだりのお天気でした。(そのため、TOPの写真は宿泊したホテル館内) ・・・が、そんなことはおかまいなく、めいっぱい沖縄を満喫してきました。 沖縄に到着してまず食べたかったのは、大好物の「沖縄そば」でした。 軟骨までトロトロで、とてもおいしかったです。さすが本場です。
NEWS

海に囲まれて

先月の話になるのですが、1泊2日で「ヨガリトリート」に参加してきました。 「ヨガリトリート」とは、都会の喧騒から離れ、自然に囲まれた場所やリラックスできる場所でヨガを行うことで、私は年に1回ペースで参加しています。 ヨガをはじめて10年。 先生とのおつきあいも同じ長さになるのですが、毎回新しい体験をさせてもらったり、気づきをもらいます。 今回の開催場所は南房総。 東京駅から高速バスで向かいます。 イカのお寿司も食べたりして。 夕飯は先生方が焼き係となってBBQをしました。
NEWS

MOGU SDGs 〜QURUMI ART PROJECT〜

日頃より、MOGUのホームページをご覧いただきまして、有難うございます。 この度MOGUでは、「デザインで社会課題を解決する。日本一小さなSDGsプロジェクト」とのスローガンのもと、 MOGU SDGs 〜QURUMI ART PROJECT〜 なるホームページをオープンしました。 MOGUで行っているさまざまなソーシャルグットなビジネスをご紹介しています。 今後、記事やコンテンツも増やし大切に運用していこうかな?と思っております。 ぜひ、チェックお願いします!
NEWS

Tokyo girls marathon2019を走ってきました

梅雨入りのタイミングだっため、天気が心配されたTokyo girls marathon2019。ポンチョの準備もしていたのですが、無事ふられることなく開催されました。 このマラソン大会は女性のみで、みな同じTシャツを着て走ります。 スタッフはみなビビットピンクのTシャツを着ていて、一目で大会参加者とスタッフの見分けがつきます。 HP、自宅に届いたパンフレット、Tシャツ、会場近辺のアテンドサイン、どれもデザインに統一感があり、情報はわかりやすく、とてもよかったです。 皇居周りには多くのランナーがいました。 千鳥ヶ淵→半蔵門→三宅坂→国会前あたりは、みどりがいっぱいでつらさを忘れる気持ちよさでした。 アサヒビールさんのノンアルコールビール(ペットボトル)は沁みました。
NEWS

『つ・つ・つ ガーデン2019』に行ってきました

今年も楽しみにしていた『つ・つ・つ ガーデン2019』に行ってきました。 『つ・つ・つ ガーデン』とは、東京都板橋区にある天祖神社で年に1回開催される、未来につながる、多様な「手仕事」イベント。 「つくる・つどう・つながる」をテーマに、作品販売、フード&ドリンク販売、ワークショップ、ライブが実施されます。 今年で7回目の開催となる「つ・つ・つ ガーデン」、通称「つつつ」。 お天気にも恵まれ、早い時間に行ったのですが、たくさんの方が足を運んでいました。 つつつでのお買い物が楽しい理由、それは環境・社会に配慮されたものが多く、それでいて素敵な商品が多いからです。 思いの込められた手作りの作品もたくさんあります。 出店していたお店やライブなどを少しだけご紹介します。 音ごはん(子育て応援主婦バンド)のパワフルなライブ nico ARTの手作りワークショップ オリジナル風車づくり あすきピローのワークショップとアロマハンドマッサージブース