NEWS

NEWS

セブンイレブンに“出来立て”のパン登場!「セブンカフェ ベーカリー」

今週驚いたこと…セブンイレブンに“出来たて”のパンが登場したことです!たまたま立ち寄ったセブンで見かけて、びっくりしました! セブンカフェ ベーカリーとは? 「セブンカフェ ベーカリー」は、店内の専用オーブンで焼き上げたパンや焼き菓子を提供するサービスです。焼きたての風味や食感を楽しめるのが最大の魅力! ラインナップ: メロンパンクロワッサンチョコクロワッサンチョコクッキーフィナンシェ など 実際に「めんたいフランスパン」と「チョコクッキー」を購入してみましたが、どちらもとても美味しかったです!特にめんたいフランスパンは、ピリッとした明太子の風味とカリッとした食感が絶妙でした。注文後に焼成マシンで焼き上げるため、出来立ての美味しさを楽しむことができます!(店員さん大変そうでした...) 焼きたてパンシリーズとは? 「焼きたてパン」シリーズは、レジ横のフードケースに並んでおり、店員がオーブンで温めて提供してくれます。 ラインナップ: パン・オ・ショコラバター香るメロンパンバター香るクロワッサン発酵バター香るフィナンシェ など ...
NEWS

Adobe MAX 2025 参加レポート!最新AI技術とAdobe製品の進化

今回は、先日参加したAdobe MAX 2025のイベントレポートをお届けします。 初めて参加したAdobe MAX。Adobeの最新技術が一堂に会し、特にAI技術の進化が目覚ましいものでした。(本当に驚きがいっぱい、、、) クリエイターにとって革命的な機能が多数発表されたので、その中を少しだけご紹介します! 1. Adobe Fireflyの進化 〜 より直感的な生成AIへ 昨年話題になったAdobe Fireflyですが、今年のアップデートでさらに進化しました。 特に、 より自然な画像生成:プロンプトの理解力が向上し、より詳細な指示に対応可能に。ビデオ対応:静止画だけでなく、短いアニメーションや動画の一部をAIで生成できる。スタイル学習:自分の作風をAIに学習させ、オリジナルのスタイルで出力できる。 数回生成した画像を使いましたが、現状私たちの業務ではまだほとんど活用できておりません。 もっと活用できるはず!!たくさん試していきながら今後活用したいと考えております。 2. Photoshop & Illus...
NEWS

UCCが世界初の水素焙煎コーヒーを量産!環境にも優しくて、味も違う!?

環境にも優しくて、味も違う!? 最近、コーヒー好きの間でちょっと話題になっているニュースがあります。それが、UCC上島珈琲が世界初の水素焙煎コーヒーの量産を始めるというニュース!もう、びっくりですよね。水素でコーヒーを焙煎するって、なんだか未来感満載です。 でも、これって単に「新しい技術」というだけでなく、実は環境にも優しくて、コーヒーの味も変わる可能性があるんです。ちょっと気になるでしょ? 水素焙煎って何? まず、水素焙煎って何だろう?って思いますよね。普通、コーヒー豆を焙煎する時って、ガスや石炭みたいな化石燃料を使って温めます。でも、水素焙煎はその名の通り、「水素」を燃やして豆を焙煎する方法なんです。 どういうことかというと、普通の焙煎方法だと、燃焼の過程で**二酸化炭素(CO2)**が出ちゃうんだけど、水素を使うとそれが出ないんです!つまり、環境に優しいってわけ。温暖化対策にもなるし、地球にも優しいんです。 環境に優しくて、コーヒーもおいしくなる!? でも、環境に優しいだけじゃつまらない!水素焙煎がすごいのは、コーヒーの味にも影響がある...
NEWS

SDGs BINGO 監修を受けリニューアル!

「SDGs BINGO」リニューアル! 今回のリニューアルでは、SDGs専門家の監修(監修:前田拓生 高崎商科大学大学院 教授)を受け、ゲーム内で扱うSDGsの目標や関連アクションがより正確で分かりやすくなりました。 また公式ウェブサイトもパワーアップし、分かりやすさと学びやスサを追求した構成に新しくしました。 リューアルのポイント 1.専門家監修による信頼性の向上 持続可能な社会についての学びを深めるために、高崎商科大学の前田拓生教授に監修を依頼し、ビンゴゲームの内容が教育的かつより実践的なものになるように指導をいただきました。 前田教授の監修により、ゲーム内で扱うSDGsの目標や関連アクションが、より正確で分かりやすく、子どもたちから大人まで幅広い層に向けた効果的な学習ツールとなりました。 2.ウェブサイトのパワーアップ 新しいウェブサイトでは、SDGsビンゴの魅力、オリジナルSDGsビンゴ制作の概要など分かりやすく一新しました。また、「SDGsビンゴ」の無料ダウンロードやオンラインショップにもスムーズにアクセスでき...
NEWS

新年明けましておめでとうございます!

2024年 1月1日に発生した能登半島地震により犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地で未だ不安な日々が続いていることと存じますが、皆様の安全と一日も早い復興を衷心よりお祈り申し上げます。 MOGUの2024年 1月4日が仕事始めだったMOGU。今年も近くに神社へお参りに行ってきました! 趣もあり、近くに保育園もあって地域に寄り添ってくれている雰囲気の神社です^^ 今年はどんな1年になるのか、、、 楽しみにしていることだけ伝えてきました!(私は) 今年も始まったばかり、新年早々様々なことが起こった2024年。 当たり前にある日常がどれだけ尊いものなのか。 決して当たり前ではない、ということを実感しています。 今年もMOGUの業務を楽しみながらより良いものが造れるように励んでいきたいと思います! 今年もどうぞよろしくお願い致します。
NEWS

冬の魔法、沖縄のブエノチキンで楽しむクリスマスの夜

メリークリスマス!!今年のクリスマスは特別な思い出をつくるべく、ずーーーっとずーーーーーっと気になっていたお店!それが、「沖縄県産若鶏の丸焼き専門店ブエノチキン」を注文しちゃいました!!沖縄では超有名な鶏の丸焼き専門店なのですがなぜか今まで食べた事がなく、今年こそはとずっと狙っていました! 創業1982年丸焼きたった一つを売り続けて。 こちらのお店、先代が移民先のアルゼンチンから帰国して、ブエノスアイレスで学んだローストチキンのを沖縄に持ち込んだのが最初だとか。新鮮な沖縄県産のやんばる若鶏だけを使い、お酢とにんにく、ハーブなどを合わせた秘伝のタレに2日間漬け込んでから専用ロースターで2時間かけてじっくり丸ごと焼き上げたチキンは一口食べると中から広がる温かな美味しさに心が躍ります。これぞまさにクリスマスの魔法と言えるでしょうね。クリスマス仕様のブエノチキンには、シナモンやナツメグのようなスパイスが織り交ぜられています。ほんのり甘く、でもスパイシーな風味が口の中に広がり、寒い冬の夜にぴったりの温かい感じを味わうことができました。 チキンを切る頃にはもう酔っ払ってしまい、...
NEWS

沖縄南国イルミネーションに行ってきました

壮大な蓮の花イルミネーションをはじめ、ハイビスカス、ヒスイカズラなど、植物園ならではのモチーフが園内を彩り、沖縄ならではのイルミネーションの世界を演出したパークに行ってきました。今年のテーマは「輝く南国の花たち」らしく様々な花のイルミネーションが見れて心が癒されました。 全国2位のイルミネーション こちらのイルミネーション実は2023年11月、夜景観光士が選ぶ第1回インターナショナルイルミネーションアワード「イルミネーションイベント部門で全国2位」を受賞したすごいイベントなのですがスタッフ全員が制作設置に参加しているらしく、手作りで温かみのあるオリジナルイルミネーションでした。 白いライト一つ一つがバラになっててロマンティックなトンネル 街はもうクリスマスムードですね。 メインの蓮の花のイルミネーションだがイマイチだった 後半はネタが切れたのかキャラクターで乗り切っていた
NEWS

Coming Art 2023

今年で14回目を迎える埼玉県障害者アート企画展が開催されます! 埼玉県障害者アート企画展とは 障害のあるアーティストによる個性豊かな作品を集めた芸術性、創造性あふれる本格的美術展。インパクトある作品、新たな価値創造につながる作品、クオリティの高い作品など、これまでの常識を覆すような魅力的な作品を展示します。埼玉県独自の「表現活動状況調査」や、美術の専門家・福祉施設職員・大学・県などが多面的な視点を持ち寄り協働する「作品選考会」などを経て、企画展を開催しています。 詳細 第14回埼玉県障害者アート企画展「Coming Art 2023」会期:2023年11月29日(水)-12月3日(日) 10:00-17:00 ※最終入場16:30 入場無料会場:埼玉県立近代美術館 一般展示室1.2(地下1階)住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1 (JR北浦和駅西口徒歩3分)主催:埼玉県障害者アートネットワークTAMAP±〇、社会福祉法人みぬま福祉会共催:埼玉県、埼玉県障害者アートフェスティバル実行委員会助成:令和5年度埼玉県障害者芸術文化活動普及支援事業(埼玉県補助事...
NEWS

歴史ある「第46回浦添てだこ祭り」に行ってきた!

2023年は第46回目の開催となる「浦添てだこ祭り」。10月28日(土)・29日(日)の2日間かけて行われた、この一大イベントへ出かけてきました。僕にとっては小学校から遊びに行っている思い出のある祭りを今では子供と一緒に行くなんてあの頃は想像もしてなかったですが・・・。「浦添てだこ祭り」とは浦添市の夏の風物詩として1978年から始まった祭りで、昔は約10万人以上が来場された事もあるビッグイベント。若者が主役となる「サマーヤングフェスタ」、アーティストの生Lライブが楽しめる「ゲストコンサート」、琉球王国時代を題材にしたショー「三大王統まつり(太鼓カーニバルinうらそえ)」、地域の伝統芸能を披露する「演舞コンテスト」、「青年エイサー」、牧港(まきみなと)漁港では「てだこハーリー大会」も開催されます。そして両日のフィナーレを飾る「大花火ショー」もおこなわれ賑わいをみせます。昔はシークレットゲストにあのモンゴル800(バンドメンバーが浦添市出身)もライブしてた熱い祭りなのです。 てだこ祭り 「てだこ」とは、かつて浦添が琉球の王府として繁栄した時代の英祖(えいそ)王を、太陽(てぃー...
NEWS

猛烈な台風6号(カーヌン)が過ぎ去りました

先週末沖縄本島を直撃した台風6号は久ぶりのやんちゃな奴が上陸し、鉄筋コンクリートのマンションが常に揺れ、叩きつける爆風で全然寝れない!幸い息子達は寝かしつけは難航したものの、朝方まで起きることはありませんでした。ホッ♪ 連発する台風に向け、今回で学んだ台風対策をシェアしたい! 今回は一度本島に来て、Uターンしてまた戻ってくるとニュースで知っていたので事前に基本的な台風対策を行いました。きちんと備えたという安心感もあり、2回目の本島上陸の時はどしんと構えて過ごすことができました! Point 1:窓ガラスの飛散防止&雨の吹込み防止をする!! ガムテープは飛散防止、新聞紙はガタツキ防止と雨の吹込み予防に挟みました!窓枠は畳んだ新聞紙をぎゅっと挟むと窓のガタツキが全くなくなり、効果がすごくあったのでぜひ試して下さい!!危険回避はもちろん防音効果もあるので、できるだけ窓から離れるというのも大事なことだと思います。 ガムテープで斜め、上下左右しっかり貼る! Point 2:「水」はやっぱり大事!! 飲料水はもちろん、トイレ、料理、手洗い...