mogu

NOTEBOOK

イナバファームへ遊びに行きました。

栃木県は栃木市にあるイナバファームへご縁があって遊びに行ってきました。 元来が田舎育ちの私にとって、「土」のにおいがとても懐かしく、楽しい時間でした。 イナバファームについてわたしたちイナバファームは農業や事務作業を通じて生活のリズムを整え、挨拶やコミニュケーションなど、ひととのつながりを大事にしながら心身共に健康に過ごせるよう支援してまいります。 また、一人一人の適性や性格にあった作業を割りふり、可能性を見つけだし技術向上とともに自立支援を行います。 農業(トマト生産)を通じて作業する利用者さんもみな明るくイキイキしておりとても素敵な雰囲気が漂っておりました。 ひとえに、管理者さんや施設長の人柄なのだなぁと感じました。 株式会社INABAFARM
NEWS

展覧会「アイム グラッド ユーアー ゼア」展に行ってきました

池袋にある東京芸術劇場で開催されていた展覧会「アイム グラッド ユーアー ゼア」展に行ってきました。 施設で飼っていた茶太郎は、数年前に亡くなっていますが、田中さんは茶太郎をずっと書き続けています。 茶太郎のパネル写真を持ちながら、茶太郎が大好き、とお話ししてくれた田中さん。 その想いが作品にあふれているなぁと思いました。 杉浦篤さんの作品(メイン写真も杉浦さんの作品。詳しい作品はこちらから) 金子さんのわずかに動く手指からゆっくりとうまれる、やわらかい紙粘土でできた「ニギリ」は、たくさんありますがひとつずつ形がことなります。 体調不良のため、残念ながら欠席された金子さんの代わりに、お父様と施設職員の方からお話しいただきました。
未分類

第1回「アモラボアート展」開催

東京の銀座で開催されるアート展に、障がい者アート協会「アートの輪」から4名の作家さんが参加されています! 原画のアートを直接見れる機会はなかなか少ないので行ってみたいと思っています! お時間ある方はぜひ足をお運びください。 ※AMO LABOオフィシャルfacebookより下記引用しています -------------------------------------- 日本初の芸術家専門マネジメント事務所 株式会社アモラボが初のグループ展を開催決定! 日本で初めて絵画を飾ったことでも有名な老舗喫茶店ALMOND銀座店で才能溢れるアーティストの作品をご覧いただけます。 ■第1回『アモラボアート展』参加アーティスト  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 田中純弥 夏海 空春希 北原勇樹 KEN EBISAWA HRK Kirari 一般社団法人障がい者アート協会 山下重人 松尾愛徳 庫美原 RINA  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ 期間 2019年 1月31日(木)〜2月3日(日) ■開催場所 アマンド銀座店 2階...
NEWS

招き猫は倉庫で佇む

コイツが来てから、業績がいい(らしい)
NEWS

展覧会「アイム グラッド ユーアー ゼア」展

池袋にある東京芸術劇場で開催される、移動する港Ⅲ「アイム グラッド ユーアー ゼア」展に、工房集の金子慎也さん、杉浦篤さん、田中悠紀さんが出展します。 1月27日は出展作家さんのを招いてのギャラリートークもあります。 申込み不要なので、どなたでも気軽にご参加いただけますね。私も参加しようと思います! 寒いけれど、外にでかけてアートにふれるのもいいですね。とても楽しみです! 詳細は以下の通りです。 ぜひ足を運んでみてください。 動する港Ⅲ「アイム グラッド ユーアー ゼア」 会期:2019年1月19日(土)~2月2日(土)ただし1月21日(月)は休館 11:00-19:00 入場無料 会場:東京芸術劇場 アトリエイースト・アトリエウエスト 東京都豊島区西池袋1-8-1 東京芸術劇場 地下1階 出展作家:金子慎也、杉浦篤、田中悠紀、光岡幸一、村上亮太+村上千明 主催:東京都渋谷公園通りギャラリー(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館) ■1月27日(日)14:00~15:30 ギャラリートーク 申込み不要 出展作家を会場に招いて...
未分類

本年もよろしくお願いいたします。

2019年も始まり、MOGUの仕事もスタートしました。 寒い日が続いていますね。冬は苦手ですが、冬になると埼玉の埼京線からは富士山がキレイに見えます。 その景色はとてもキレイで、清々しい気持ちになります。 写真は年明けすぐの新幹線の中で撮った1枚です。いつもの富士山とは違い、間近でみる富士山は迫力が違う。 とってもキレイで、新年早々いい気分で帰ってこれました! 富士山がキレイに見える冬もなかなかいいものですね。 昨年は、新しい取組が始まったり、今までできていなかった仕事もでき 様々な事に挑戦できた1年でした。 今年も昨年に引き続き、「障がい者アート」のCSV導入の浸透を目指し、 様々な事に挑戦していきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
NOTEBOOK

本年もお世話になりました。

年の瀬の12月28日、MOGUは本日が仕事納めとなります。 本年もたくさんのお客様からデザインの依頼を頂き、充実した1年になりました。 仮囲い企画の方もたくさんのお問い合わせを頂き有難うございました。 来年も引き続き様々な企画を進めていく予定ですのでどうぞ宜しくお願い致します。 画像は作らせて頂いた年賀状に使用させて頂いた「トモ・タカイ」さんの絵です。 トモ・タカイ(フェルメール) 何度見ても可愛い絵です。 来年も宜しくお願い申し上げます。
NEWS

クリスタルボウルの音色

年の瀬が近づき、忘年会&クリスマスシーズン真っ只中ですね。 私は、先週が忘年会のピークで、色々な方にお会いしました。 お世話になっている方から、はじめましての方もいて。 ピークを終えて、来年もいい年に、楽しい年になりそうだなぁと思いました。 突然ですが、皆さんはクリスタルボウルの音色を聴いたことがありますか?
未分類

展覧会「織り&グッズ展ツグズムズ11」に行ってきました

先日ご紹介した、展覧会「織り&グッズ展ツグズムズ11 うふっ♥︎クリスマスギフトにぴったりね」に行ってきました。 その名の通り、クリスマスを感じさせるアイテムや贈り物にピッタリなものがたくさんそろっていました。 この展覧会は、社会福祉法人みぬま福祉会「工房集」にて開催されており、飾られているグッズを見ながら、その作者さんにも会えたり、実際作業をしている姿を見る事もできます。 またお話できたり、握手をしたり。とってもアットホームで、作者さんを知った上でグッズを購入できるのでより買ったものに愛着がわきます。 今回私は、工房集で活躍している前田貴さん・工房まるの松永大樹さん・福岡にあるアトリエブラヴォから三谷由芙さん、3人のアートばかりからできた2019年のカレンダーを購入しました。 毎月ページをめくるのが楽しみです。でもとてももったいなく使えるかな。。。とも思っています。 ※写真の右下 今週末まで開催しておりますので、気になる方は是非行ってみてください! 何か心を引きつけられてしまう、魅力的なアートたち。 わたしもこんなアートを書いてみたい...
NOTEBOOK

世界遺産 斎場御嶽をめぐる

こんにちは。 最近。といっても2ヶ月も前の話しですが、社員旅行にて沖縄に行ってきました。 旅行中立ち寄った世界遺産「斎場御嶽」にてパワーをもらってきた気がするのでここにご報告します。 さて、沖縄の聖地「斎場御嶽」ですがコレ皆さん読めますでしょうか? 私は浅薄なため読めませんでしたが斎場御嶽(せーふぁうたき)と読みます。 関東人の私にとっては、聞いても書いてもピンとはきませんが沖縄最高の聖地として今も拝まれています。 斎場御嶽とは、 現在の沖縄県南城市にある史跡。15世紀-16世紀の琉球王国・尚真王時代の御嶽であるとされる。「せーふぁ」は「最高位」を意味し、「斎場御嶽」は「最高の御嶽」ほどの意味となり、これは通称である。正式な神名は「君ガ嶽、主ガ嶽ノイビ」という。 Wikipediaより 沖縄では、今現在でも様々な場所、場面で神様が登場し、敬われています。 この「斎場御嶽」は神様がおられる神聖な場所として、信仰・祀るところとなっています。 写真は、三角形の岩場を抜けた久高島遙拝所です。 久高島は、琉球の始祖であるアマミキヨが...