mogu

NEWS

展覧会「工房集問いかけるアート」展

本来ではあれば、2020年3月下旬〜4月上旬にかけて開催される予定だった「工房集問いかけるアート」展。 コロナウイルス感染拡大に伴い、延期になっておりましたが、この度開催されることが決まったそうです。 トークセッションは、いつもと異なり予約制となっています。 詳細をご覧の上、是非足をお運び下さい。 以下、工房集HPより 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、 さいたま国際芸術祭2020「工房集問いかけるアート展」は延期しておりましたが、 この度多くの関係者のご尽力により再開することが決定いたしました。 コロナ禍においては、展覧会を中止すべきかどうかも議論に上りました。 しかし誰も経験のない「三密を避ける」という生活が続くことは、 私達だけでなく仲間にとっても想像以上に辛いものでした。 この生活を経て私たちが痛感したのは、社会や人とのつながりが いかに暮らしを生き生きとさせてくれるかということです。 それらを踏まえ、今回の展覧会が多くの人の暮らしに 必要なものであると考え、再開の決断に至りました。 コロナ禍での展覧会。多くの配慮や準備を必要と...
DESIGN WORKS

新豊洲ユニーバーサルクールスポットオープン

デザインを担当させていただいた、東京ガス様の「新豊洲UNIVERSAL COOL SPOT」が2020年10月10日(土)からオープンします! 使用アートは江東区在住、アートの輪所属アーティストの「夏みかん」さん! なんと、全面と背面全てに使用しています! 華やかで、元気のある絵がとっても目立ちます。 写真スポットとしては背面がおすすめです。近くにお立ちよりの方は是非行ってみてください!
未分類

おもちゃをトレーにリサイクル!

先月の話になりますが、マックのレジの近くにおもちゃリサイクルボックスが置いてありました! 使わなくったハッピーセットのおもちゃをみどりのトレイにリサイクルするそうです! 袋に入ったおもちゃをリサイクルボックスに入れていた親子が居て、「使わなかったおもちゃたちをトレーに変えてくれるんだって!地球に優しいねー」と親子が楽しそうに話していました! これをきっかけに子どもたちがリサイクルに興味を持つといいですね! 次は冬の12/4〜2021/1/21にまたやるそうです!
未分類

遊びながら親子で学べる!「SDGs BINGO」の無料提供開始

MOGUは、遊びながら学べる「SDGs BINGO」を無料でダウンロードできるサービスの提供を開始いたしました。 〈提供の背景〉 現在、世界ではひんこんや人権、環境など様々な課題があり、それぞれの課題について対策や取り組みが行われています。SDGsは2030年までに挙げられた課題を解決し、目標を達成していくために作られました。にほんでは国や企業の取り組みが進んできており、学校教育でも取り組みが始まってきました。しかし、家庭という場ではまだまだ浸透していないのが現状です。 今回MOGUのママさんデザイナーが日々の生活のなかで親世代にSDGsが浸透していないこと、故に子どももSDGsを知らない、わからないということを実感し、未来を担っていく子どもたちへ今世界でどんな問題が起きているのか?を身近な生活を例にあげて楽しく知るきっかけを与えてあげたい。そんな思いから「SDGs BINGO」の無料ダウンロードサービスを開始いたしました。 〈SDGs BINGOって?〉 低年齢時から保護者と一緒にSDGsを身近に感じてもらい、遊びながらSDGsについて考えるきっかけを作るビ...
NEWS

第12回 工房集絵画展

今年もcafe & gallery温々で「工房集絵画展」が開催されます。 私は第10回の時にはじめてうかがったのですが、 その時に購入したステンドグラスは、今でも我が家の玄関に飾ってあり、 見るたびにその時に感じた空間の心地よさを思い出します。 とても大切なインテリアのひとつです。 2018年のときの模様はこちらから 作品たちと空間がマッチしていて、それでいておいしいごはんが食べられる・・・・・・最高ですね。 今年も楽しみにしております! 以下、工房集からのお知らせです。 今年で12回目となるcafe & gallery温々での展示。 2020年は工房集の作家たちによる絵画展を開催します。 選りすぐりの作家の絵画を中心に、日々の創作活動から生まれる個性あふれる作品を展示販売します。 他にも、毎年人気のステンドグラス製品や新作グッズをご紹介します。 是非、温々の素敵な空間と工房集作家の作品を感じてください。 出展作家:大倉史子、金森啓太、栗原和秀、成本忠臣、前田貴、箭内裕樹、山﨑利之
NOTEBOOK

さいたまのラスカル

先日の帰り道、小さい橋の上を通った時、下からパシャパシャという音が聞こえてきました。 ちょっと驚きながら橋の下を覗くと、何やらかわいらしい動物がいました。 最初たぬきかな?と思ったのですが、よくよく目を凝らして見てみるとシッポに縞々が見えたのでアライグマだとわかりました。 皆さんご存知でしたか?アライグマのシッポは縞々で、タヌキのシッポには模様がない事を。 ここが見分けるポイントでもあります。また、かわいらしく見えるアライグマですが、実はめっちゃ獰猛です。 たぬきはおとなしいですが。 アライグマに出会ってもかわいいからといってむやみに近づかないでください。 とっても危険です! 遠くから眺める分にはかわいいですけどね。
NEWS

秩父雲海

先日、秩父の方に行きました! 用事があって行きましたので観光することができませんでしたが、泊まったところの近くに美の山公園があって、そこに行くと雲海が見られるところがあると言われ、帰る日の朝に見にいくことになりました。 絶対に雲海が見られるわけではないが、朝の6時〜6時半頃に美の山公園に行く雲海を見る可能性が高いとのことだったので朝早く行ってみました! あまり綺麗に撮ることができなかったのですが、スマホで撮った上の写真より実際に見た方が綺麗でした! また見に行けたらいいなあと思っています。 今度は綺麗に撮れるように一眼レフを持っていきます!
未分類

お家◯◯

今年のお盆休み、いつもは帰省していますが、 初めて東京で過ごす夏休みでした! 我が家には小さな子どもがいるため、お家や近所でのんびり過ごしました。 その中でも子どもたちが喜んでくれたのは、お家でスイカ割り! はい、マンションのせま〜〜いベランダでスイカ割りしてみました。 こどもの力では全然割れず、私が叩き割りましたが。。。 それでもとても楽しかったようで、子どもの素直さを改めて実感しました。 次は「お家縁日」をやってみようと思っています。 ちょうど今日ニュースでもやっていました! 今年は色々なイベントが中止になったり、自由におでかけしたり楽しむことが難しいですが、 ニュースやSNSで見ると各家庭でお家時間を楽しんでいて、とても参考になります。 我が家でもお家縁日の他にもお家◯◯を楽しんでいこうと思います。
NEWS

さよなら、としまえん

お盆休みがとうとう終わりますね。 このブログの担当がちょうどお盆休みの週にまわってきたので、夏休みの思い出の日記を書いている気分です。 先日、今月末で閉園をするとしまえんに行ってきました。 大正15年に開園し、94年の歴史を幕を閉じる・・・・・長い間、本当にお疲れさまでした。 たくさんの楽しい思い出をありがとう! そんな気持ちでいっぱいです。 現在、としまえんはコロナ感染予防のため、チケット購入は事前予約制となっていて、アトラクションの乗車も間隔をあけています。 混雑回避にもつながっているため待ち時間も短く、除菌ジェルもあちこちに置いてあり、安心して遊べました。 イーグル。シートベルトがなくて、絶叫系は大好きですが別の意味でこわかった。 としまえんのシンボル。機械遺産のメリーゴーランド「カルーセル・エルドラド」 94年間、本当におつかれさまでした! としまえん跡地の一部に、「ハリー・ポッター」のテーマパークが2023年春に開園予定とのことです。 こちらもまた楽しみです。
NOTEBOOK

チュンチュンセラピー

いろんな動物が居着く弊社の倉庫。 今度は迷いスズメがこんにちはしてきました。 どうやら近くに巣を作ったらしく、まだ子供のスズメが迷い込んできました。 さわってなでなでしたり、エサを与えたりしたかったのですが、 「人間が触ると親スズメが嫌がって育児放棄をするらしい」という言葉で、 なでなでしたい気持ちを抑えそっと見守る事にしました。 しばらくし、親スズメが迎えにきたのか?いなくなっていましたが、 元気に育ち暮らしていけるよう願っています。 写真を撮りまくったので、今後何かデザインに活かして行こうと思いました。