mogu

未分類

SDGs未来都市に沖縄県が選定されました!!

先月の9月に「SDGs未来都市」選定証授与式が開催され、SDGsの達成に向けて優れた取組を行う自治体を国が選定するもので31の都市が選定されたのですが、今回沖縄県が「SDGs未来都市」に選定されたとのことです!! さらに、選定された「SDGs未来都市」の中から、10事業が特に先導的な取組として「自治体SDGsモデル事業」に選定されており、沖縄県の「誰一人取り残さない持続可能な美ら島「沖縄モデル」推進プロジェクト」も選定されてました!! そしてなんと来年、沖縄県は復帰50周年の大きな節目を迎えるのです!! 「SDGs未来都市」の選定と50周年を契機に、全県的なSDGsの展開に向けた取組が加速していくと思います!! SDGsの推進を通じた沖縄の継承と変革に参加できるようMOGUでも挑戦していきますので、今後の動きに是非注目していただきたいです!!みなさんのご協力とご参加も是非お願いします!! 実は一つSDGsに向けたプロジェクトが動いているのですが、 僕の脳スペックが遅すぎてまだ皆様に発信できませんが近々発表しますので楽しみにお待ちくださいませ!! それで...
NEWS

ボートレース戸田でSPLASHしてきました。

最近、よくテレビCMで目にする「競艇」。 今まで、一度もやったことがなかったですが、気になっていたのでふらっと行ってきました。 お恥ずかしながら、舟券の買い方も見方もわからないまま行ったので最初は戸惑いましたが、すぐ慣れる事ができて楽しめました。 いかんせん、ビビりなせいか、かける金額も少なかったので当たっても少額でしたが熱い勝負ができました。 行くまでは、おじさん達のオアシスという印象でしたが、若い人たちも多く華やかな印象でした。 ボートレース戸田では、売り上げの一部は市に配分され、下記のようなまちづくりに生かされています。 小中学校や消防本部の外壁や屋上の防水改修 上戸田地域交流広場(あいパル広場)整備工事 介護老人保健施設事業 また、北九州のボートレース若松では、収益金の一部が幅広い分野の社会貢献活動に役立てられているようです! 【社会貢献分野】 船舶・海洋に関する研究開発、海洋教育の普及や促進・海に関わる人材育成の支援、造船事業者への資金貸付、障害者の地域生活支援、福祉車両の配...
未分類

子供の事を思い英語教育をしたいお母さんへ

MOGUでは、子どもへの日常的な声かけから英語をスタートできる。 普段の生活の中にある英語の声かけ集「DAY-TO-DAY ENGLISH」を無料ダウンロードと購入版を作成しました! 仕事でも英語が必要とされるこの時代。10年後、20年後はもっと英語が話せることが当たり前に なっていくのではないかと想像できます。 幼少期からの英語教室や、オンライン英会話など、子供の英語教育をサポートする手段も増えてきました。しかし、日常的に英語を話す機会は少ないかと思います。 そこでMOGUは日常でも英語を耳にし、英語に興味を持つきっかけを作ってあげたいという思いで 「DAY-TO-DAY ENGLISH」をつくりました。 我が家は未就学児の子供が二人います。 上の子は来年小学生になり、今は文字を書くことや読むことに興味があり 外の看板やテレビのコメントを読んで、教えたこのもないカタカナが読めるようになっていました。 英語も同じように、毎日の習慣で自然と身についたらいいな。 実際、小学校の授業が始まる時に英語の授業が嫌いにならないようにしてあげたいな。 と思い、私は毎日...
DESIGN WORKS

権現堂公園

ほぼ毎年行っていた埼玉県幸手市にある権現堂公園。 去年はコロナの影響で行くことができず、今年は行くタイミングがありませんでした。 4月頃は桜、6月になると紫陽花、そして9月頃彼岸花(ヒガンバナ)がが咲いていてとても綺麗な場所です。 小さい頃は家族でお花見をしたり、中学校の頃は美術の授業で行って自然を描くときもあった思い出のある場所です。 今年の9月下旬頃は秋のお彼岸時期に咲く赤い花「彼岸花(ヒガンバナ)」が見頃とのことだとのことだったので先日見に行こうとしましたが、雨でまたみにいくことができませんでした…とても残念でしたがSNSで投稿されている綺麗な権現堂公園の彼岸花の写真を見るだけでもとても癒されます! 来年は絶対に見に行くぞー!! 画像元:埼玉県幸手市公式サイト
NEWS

海や川を汚さないためのほんの少しの努力

こんにちは。 秋めいてきたこの頃ですね。 少し前になりますが、私の夏休みの思い出をひとつ綴ろうと思います。 以前のブログで、ダイビングをはじめたことを書きました。 過去の記事はコチラから! 約2年前ですね。 ひっそりずっと続けております(笑) 先日、初島に行ってきました。 過去の記事にもある通り、以前は漁港でおいしいランチをとっていますが、この日は初島の飲食店はどこもお休みとの事前アナウンスがありました。 そのため、クーラーボックスに氷とお昼ご飯をいれて持参しました。 お昼を食べるのにも一苦労です(涙)でも安全第一です! 当日はとてもいいお天気で、絶好のダイビング日和でした! この日、初めてカメラ(Go pro)を持って潜りました。 【イロカエルアンコウ】 黄色のサンゴの中にいて、カワイイです。 【セミホウボウ】 いろんな姿をした魚がいるんだなと、毎回ビックリします! 他にもカスザメ、テングダイ、アオリイカと産卵の模様などをみることができました! 海の生物を間近でみると、海を汚さないようにしなければと強...
未分類

台風慣れしすぎた沖縄のちょっと面白い台風対策あるある!!

台風14号が沖縄に接近していますね〜!! 本土の台風の場合は、1日あればほとんど通過してしまいますが、 沖縄の台風は沖縄近海に来ると、その速度が低下してしまいます。 それは台風のエネルギーが海面から上がる水蒸気だからで、海水の温度が高ければ高いほど、台風はエネルギーを吸収する為にその海面に長らく留まる事になります。 なので、海水の温度が高い時期の台風はより巨大で、より長い時間、沖縄に留まる事になります。 本土に上陸すると、下が陸地で水蒸気を吸収できないので、さっさと北上していき消滅してしまうわけです。 テレビ等では激しく吹きすさぶ映像が流され、よく知人から「沖縄大丈夫?ヤバくない?」なんて連絡が来ますが、全く問題ないことがほとんどなんですよ!笑 台風が来るとチムドンドン!! この「チムドンドン」とは沖縄の方言で「胸がドキドキ」という意味で、 台風が来ると沖縄県民はお祭り気分!!いろんな意味でテンションが上がります!! レンタルビデオが大混雑!? 台風になると外出できず家に引きこもるしかないので大量のDVDをレンタルする県民が後を絶ちません。...
NEWS

もう4年?

本ブログにも数多く登場している弊社の広報部長(♀ 年齢非公開)ですが、入社?してもう4年になります。 写真の前任者と入れ替わりのように入社しました。 あまり変わって見えませんが、心なしか表情が柔らかくなった気がします。美魔猫ですね。 広報部長のおかげで会社の業績もよく、まさにリアル招き猫と化しています。 本日も、毛繕いのブラッシングのあと、なでなでとわっしょい、ちゅーるのご提供を行わせていただきました。 多様な生物が働く弊社。いいですよね。まさしく生物の垣根を超えた「インクルージョン」で「ダイバーシティ」??? なデザイン事務所です。 これからも、生物を超えて働きやすい会社を目指していきますので、是非お仕事の依頼をお待ちしております。 弊社は、グラフィックデザインを主な事業領域としており、ポスター、チラシ、パンフレット、リーフレット、ロゴやパッケージデザインの 提案を行っております。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
未分類

インク節約ができるフォント

フォントによって印刷コストが変わるというニュースが何年か前にアメリカで話題になりました。 14歳の少年がいくつかのフォントを比較研究した結果、数百万ドルもの印刷コスト節約につながるということがわかったのです! そこで、オランダのクリエイティブエージェンシーSpranqは、インクの節約できる、そしてトナーやカートリッジの持ちを良くするフォント「Ecofont」を開発しました! ecofont! ご覧のように中抜きされたフォントで、プリント時のインクの使用量が約20%削減できるというフォント。 興味のある方は下記URLからダウンロードしてみてください!! 無料で似たようなフォントは下記URLから! 今のところ、ダウンロードできるのは英語のアルファベットのみです… 似たような日本語のフォントを探しましたが見つかりませんでしたが日本語フォントパソコンに最初から入っている、プレインストールフォントの「MS明朝」を使うとインク消費量が「ヒラギノ明朝 」「小塚明朝」とくらべて少ないそうです! その他、インク節約に向いている日本語フォントでは、...
未分類

お母さん業界新聞2021.8に掲載いただきました!

百万母力の子育て情報紙「お母さん業界新聞全国」2021.8 VOL.158と 「お母さん業界新聞ちっご」2021.8 VOL.78にSDGsビンゴを掲載いただきました! 「お母さん業界新聞」は子育てをするお母さんに寄り添ってくれる情報紙です。 様々なお母さんの今の悩み、絵本の紹介、イベントの紹介など 子育てする親にとってはありがたい情報がたくさん乗っています! ----------------------------- 夏休みも残り少なくなってきました。 コロナ禍で遊ぶところも限られ、さらに夏休みを延期するというニュースも耳にします。 夏休みの遊び方に悩んでいるお母さん、自由研究がまだ決まっていないお子さんに 「親子で学べるSDGsビンゴ」はとてもオススメです! こちらから無料ダウンロードできます。 用紙を印刷してお散歩に出かけ、町中で見かけた風景からSDGsを考える、 家族でSDGsを学べるアイテムです。 熱中症・感染対策をしっかりしながらぜひお散歩にでかけてみてください。 MOGU SDGsビンゴの詳細はこちらから
NEWS

こども霞が関見学デー2021

こんにちは。 心配な天気が続いていますね。 大好評のSDGsビンゴは、おかげさまで2000ダウンロードを突破し、多くの親子にご利用いただいていることを実感しております! そんなこともあり、親子で楽しめるイベントをみつけたのでご紹介したいと思います。 こども霞が関見学デー2021です!! くわしくはコチラから 今年はオンラインを中心に8月18日(水曜日)、19日(木曜日)に実施されます。 かなりの数のワークショップ(事前申込が必要です)や、動画がアップされるようなので、あいにくのお天気でおでかけできない子どもが楽しめるのではないかと思います! URLにあるガイドブックから、日時やイベント内容をご確認ください。 いつもはなかなかみる機会がない国のお仕事を、親子でみてみるのはいかがでしょうか??