デザイン

DESIGN WORKS

まちかど障がい者アートギャラリー15弾

戸崎建設株式会社様のもと静岡は焼津市にて、新たに障がい者アートギャラリーを実施いただきました。 先日現地に見に行かせていただきましたが、静岡のモチーフである富士山や、焼津市の花火大会を連想させる花火の絵など、 迫力のあるデザインとなりました。 お近くの方は是非一度足を運んでみてください。
未分類

障がい者アートを採用した「オリジナルノベルティアイテム」

初夏を感じる過ごしやすい季節になってきました。 ニュースをみていると、マスクをせずに出かけられる日が、少しずつ近づいていることを感じずにはいられません。 ここ数年遠のいていたと思われる対面訪問。 そんな時にかかせないのが営業配布で必要となる「ノベルティアイテム」です。 MOGUでは、障がい者アートを採用した他にはないオリジナルアイテムを推奨しています。 ノベルティアイテムを手にとった方が感動し、敬意と関心を持ちそして理解が深まるような、そんなノベルティグッズを提供できる取り組みをすべての企業様と取り組んでいただきたいと思っております。 もっと気軽に、もっと自由に。 障がい者アートを使ったオリジナルノベルティプロジェクト 【オリジナルボールペン】 Artist(例):水谷裕元 【オリジナルふせん】 Artist(例):のっち ノベルティアイテムは、定番の人気アイテムから、他にはない個性あるアイテムまで取り揃えています。 他社と差がつくアイテムがここにあります。 ただ便利なアイテムを渡すだけではなく、社会貢献をPRすることもでき、...
NEWS

第12回埼玉県障害者アート企画展「LOOK ART ME!!」が開催されます!

こんにちは。 手袋なしでは自転車に乗れないほど寒くってきて、ようやっと冬を感じております。 明日より、第12回埼玉県障害者アート企画展「LOOK ART ME!!」が開催されます! トークイベントはyoutube「工房集チャンネル」で配信されるそうです。 毎年伺っているこの企画展、新しい表現との出会いがとても楽しみです。 ぜひ足を運んでみてください! 以下、工房集HPからのお知らせです。 埼玉県の「障害のある方の表現活動状況調査」では、毎年、「これってアート?」と思われる表現からベテラン作家の新作まで実に多彩な作品が集まります。 その調査票をもとに福祉や美術などの様々な視点を交じて議論を重ね、本展の出展作品を選考しています。 12回目となる本展では109名の作家による作品が紹介され、工房集からは25名が出展します。 第12回埼玉県障害者アート企画展「LOOK ART ME!!」 会期:2021年12月8日(水)-12月12日(日) 10:00 – 17:00 ※最終入場16:30 入場無料 会場:埼玉県立近代美術館 一般展示室1...
NEWS

【11/11 オンライン研修】「障害がある人の魅力を伝える商品とは」が開催されます!

秋をいっきに通り越し、冬を間近に感じるこの頃ですね。 工房集さんのHPで、とても興味のあるオンライン研修の情報がありました。 2021年11月11日(木)14:00~16:00 「障害がある人の魅力を伝える商品とは」 福祉施設が制作する商品や販売に関しての研修です! オンラインの研修となりますので、多くの施設のご参加をお待ちしております、とのことなので、ぜひともご検討ください。 以下、工房集HPより------------------------------------ アートセンター集のグッズ研修でもお世話になっているcon*tio(コンティオ)のお二人を講師に迎えて、 福祉施設が制作する商品や販売に関して、大切にしたい考え方を学びます。 障害者福祉施設関係者からご興味のある方までどなたでも申し込み可能です。 貴重なオンライン開催ですので、この機会にぜひご参加ください。 昨年より、新型コロナウイルス感染症が拡大し、多くの施設で活動の縮小などをされていると思います。 障害のある方の製品販売の機会も減少し、工賃においても少...
NEWS

海や川を汚さないためのほんの少しの努力

こんにちは。 秋めいてきたこの頃ですね。 少し前になりますが、私の夏休みの思い出をひとつ綴ろうと思います。 以前のブログで、ダイビングをはじめたことを書きました。 過去の記事はコチラから! 約2年前ですね。 ひっそりずっと続けております(笑) 先日、初島に行ってきました。 過去の記事にもある通り、以前は漁港でおいしいランチをとっていますが、この日は初島の飲食店はどこもお休みとの事前アナウンスがありました。 そのため、クーラーボックスに氷とお昼ご飯をいれて持参しました。 お昼を食べるのにも一苦労です(涙)でも安全第一です! 当日はとてもいいお天気で、絶好のダイビング日和でした! この日、初めてカメラ(Go pro)を持って潜りました。 【イロカエルアンコウ】 黄色のサンゴの中にいて、カワイイです。 【セミホウボウ】 いろんな姿をした魚がいるんだなと、毎回ビックリします! 他にもカスザメ、テングダイ、アオリイカと産卵の模様などをみることができました! 海の生物を間近でみると、海を汚さないようにしなければと強...
NEWS

もう4年?

本ブログにも数多く登場している弊社の広報部長(♀ 年齢非公開)ですが、入社?してもう4年になります。 写真の前任者と入れ替わりのように入社しました。 あまり変わって見えませんが、心なしか表情が柔らかくなった気がします。美魔猫ですね。 広報部長のおかげで会社の業績もよく、まさにリアル招き猫と化しています。 本日も、毛繕いのブラッシングのあと、なでなでとわっしょい、ちゅーるのご提供を行わせていただきました。 多様な生物が働く弊社。いいですよね。まさしく生物の垣根を超えた「インクルージョン」で「ダイバーシティ」??? なデザイン事務所です。 これからも、生物を超えて働きやすい会社を目指していきますので、是非お仕事の依頼をお待ちしております。 弊社は、グラフィックデザインを主な事業領域としており、ポスター、チラシ、パンフレット、リーフレット、ロゴやパッケージデザインの 提案を行っております。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
未分類

インク節約ができるフォント

フォントによって印刷コストが変わるというニュースが何年か前にアメリカで話題になりました。 14歳の少年がいくつかのフォントを比較研究した結果、数百万ドルもの印刷コスト節約につながるということがわかったのです! そこで、オランダのクリエイティブエージェンシーSpranqは、インクの節約できる、そしてトナーやカートリッジの持ちを良くするフォント「Ecofont」を開発しました! ecofont! ご覧のように中抜きされたフォントで、プリント時のインクの使用量が約20%削減できるというフォント。 興味のある方は下記URLからダウンロードしてみてください!! 無料で似たようなフォントは下記URLから! 今のところ、ダウンロードできるのは英語のアルファベットのみです… 似たような日本語のフォントを探しましたが見つかりませんでしたが日本語フォントパソコンに最初から入っている、プレインストールフォントの「MS明朝」を使うとインク消費量が「ヒラギノ明朝 」「小塚明朝」とくらべて少ないそうです! その他、インク節約に向いている日本語フォントでは、...
MEDIA

世界でいちばん素敵なSDGsの教室に掲載いただきました。

世界でいちばん素敵な教室シリーズ第30弾の世界でいちばん素敵なSDGsの教室に掲載いただきました。 地球の未来のためにいま考えるべきこと。 私たちの住むこの地球がいかに美しい場所であるか、しかしその美しさがいかにもろく、破滅の危機に瀕しているかを、この本はまざまざと示しています。 本書は、国際連合が2015 年に採択した「持続可能な開発目標」(SDGs)のエッセンスをまとめたものです。この本を読むことで、みなさんは私たちの住むこの地球という惑星の自然環境も、またその上に成り立っている私たちの社会や文化も、けっしてあたりまえに持続していくものではないことがお分かり頂けると思います。SDGsは国連の決議ですが、それはあなたと直結します。SDGsは国際機関の専門家や政府の高官たちのサークルで取りまとめられた、どこか遠いところにある「他人ごと」ではありません。持続可能な未来を実現するために、あなたや私の日常生活での意識変容と行動変容が求められているのです。 (本書「はじめに」より抜粋) MOGUの取り組みは エシカルな商品を扱う企業の例を教えて!の部分でP133にほ...
NEWS

第13回 工房集絵画展in温々(ぬくぬく)

NEWS

海鮮居酒屋 鰓呼吸×MOGU×缶詰

食品ロスの発生原因は大きく分けて、事業系廃棄物・家庭系廃棄物の2つに分けられ、 事業系廃棄物は357万トン、家庭系廃棄物は289万トン。 合計646万トンが日本国内で1年間に捨てられています。 MOGUでは、「フードロスをぶっ飛ばせ!」のスローガンの元 人気居酒屋 鰓呼吸監修の元、保存に適しており、賞味期限が長い様々な缶詰(主に海産物の缶詰)を使い、 オリジナルのアレンジメニューをご家庭で作れるようにWEB上で公開していく取り組みをはじめます。 鰓呼吸監修の元「缶詰」がどう生まれ変わるのか?乞うご期待です! それではまた。