NEWS

地球温暖化を感じたスキューバダイビングの世界

暦の上では「秋」になりましたが、暑い日が続いています。 そんな中、スキューバダイビングのライセンスを取得するために2日間講習を受けてきました。 沖縄旅行のたびに体験ダイビングをしていて、もっと自由に水中で動けたらいいなという思いがあり、ライセンスの取得を決意しました。 1日目は学科とプール講習。 こちらは私が通うダイビングショップのある都内で行われました。 私を含めた4名のライセンス取得希望者とインストラクターの計5名で丸1日を一緒に過ごします。 水中では「バディ」と助けうことが多くあり、知識と思いやりが足りないと、お互いの命が危険に晒されることになるので、真面目に講習を受けてきました。 2日目は海洋講習。神奈川県の真鶴半島にて行われました。
NEWS

工房集に行ってきました。

今週、みぬま福祉会は、工房集さんに「にく久 代々木公園」さんに飾るアートを取りに、(兼)遊びに行ってきました。 【みぬま福祉会とは?】 以下HP抜粋 社会福祉法人みぬま福祉会は、障害が重いために行き場をなくした人を守ろうと、1984年に「どんな障害があっても希望すれば誰でも入れる施設作りをめざす」ということを理念にして発足し、障害の重い人や他の施設を断られた人など様々な困難を抱えた人を受け入れ、利用者に合わせた施設作りを重ねてきました。30年経った現在では、通所施設(9か所)、入所施設(2か所)、グループホーム事業や相談支援事業、居宅等介護事業等計22の事業などを行い、300名以上の障害のある人たちが利用しています。どんな局面でも「困難や例外的な状況にある人を切り捨てない」ことを大切にしてきた法人であり、「つないだ手を離さない」姿勢は、人間のより良く生きたいという当たり前の願いを実現しようということと共通して、個や集団を発達させる力になると考えています。そして、「一人を大切にすることがみんなを大切にすることにつながる」と、障害のある人たち、職員、家族、関係する人々が力を...
NEWS

8月に入りました!

あっという間に8月ですね ! 暑い日が続いてて、涼しい所に行きたい… ということで、名栗川清流園に行ってきました! 川遊び、バーベキュー、デイキャンプ場など自然を楽しめる場所として人気で、家族連れでにぎわっていました! 小さな子供でも楽しめる浅瀬がひろがっていて、岩場のあたりは深みがあり浮き輪をつけて川に入っていた方々がいました! …浮き輪をつけている人の半分は私と私のお友達だったかも(笑) 川がきれいで涼しくてとてもリフレッシュされました! この夏もまた頑張れる気がする(笑) 最後に…通勤中に通る川で涼しそうにしていたカメに出会いましたので載せます!
NEWS

アートコースタープロジェクトin沖縄

関東地方は久々の青空で、7月の後半ですがやっと「夏」を感じられたのではないでしょうか。 とはいえ、梅雨明けはまだのようです。 子供達も夏休みに入りましたし、早く夏らしい気候になってほしいものです。 6月後半に、「MOGU」の親会社でもある「DIGプライミング」のみなさんと、社員旅行で沖縄に行ってきました。 例年の沖縄は、6月後半に梅雨明けしているそうなのですが、今年はそうもいかず、降ったりやんだりのお天気でした。(そのため、TOPの写真は宿泊したホテル館内) ・・・が、そんなことはおかまいなく、めいっぱい沖縄を満喫してきました。 沖縄に到着してまず食べたかったのは、大好物の「沖縄そば」でした。 軟骨までトロトロで、とてもおいしかったです。さすが本場です。
NOTEBOOK

木漏れ日を感じながらくつろいでみた。

ということで、 少し前になりますが、トーベ・ヤンソン あけぼの子ども森公園に行ってきました。 (本当はムーミンパークに行く予定だったけど混みすぎていて入れなかったのは内緒。) トーベ・ヤンソンとは、フィンランドを代表する世界的な作家。 ムーミンシリーズなど、世界的に有名な作品を残しているすごい女性です。 トーベ・ヤンソン(フィンランド)やリサ・ラーソン(スウェーデン)など北欧では、 魅力的な感性を持った女性作家が多いですね。 ソーシャルな取り組みでも有名な企業も多いですし、なんかオシャレですよね。 いつかは行ってみたいです。 さて、トーベ・ヤンソン あけぼの子ども森公園ですが、正直あまり期待しないで ふらっと立ち寄ったのですが、とってもいいところでした。 老若男女、生き物、虫、植物も自由に時間を過ごすための場所で、 時間を忘れ、ゆったり(ぐったり)しすぎてしまいました。 気がつけば、薄暮。 明るい時間から、暗い空間へと進む時間すら癒しの空間に変えてしまいます。 あまり時間がとれなかったので、夜まではいなかったのですが、 ...
NEWS

生タピオカ専門店に行ってきました!

止みそうにないタピオカブーム。 カラフルタピオカやチョコタピオカなど種類がたくさんありますが、最近「生タピオカ」が流行っているそうです! 普通のタピオカ屋さんでは乾燥したものを茹でて作っていて、生タピオカは手作りなんです! 飲んでみたい!と思ったので先日、生タピオカ専門店「Owl Tea」に行ってきました! メニューを見ると、「ザンザン」という言葉が目に止まりました。 ザンザン、、、気になったので「ザンザンマンゴー」を頼んでみました! 店員さんによると「ザンザン」は中国語で”汚い”という意味で、周りのベットリとしたシロップを示しているそうです。 なるほど!! 生タピオカはその場で作っているので温かくて普通のタピオカよりも大きくてもちもちしていました! 初生タピオカおいしかったです!
NEWS

海に囲まれて

先月の話になるのですが、1泊2日で「ヨガリトリート」に参加してきました。 「ヨガリトリート」とは、都会の喧騒から離れ、自然に囲まれた場所やリラックスできる場所でヨガを行うことで、私は年に1回ペースで参加しています。 ヨガをはじめて10年。 先生とのおつきあいも同じ長さになるのですが、毎回新しい体験をさせてもらったり、気づきをもらいます。 今回の開催場所は南房総。 東京駅から高速バスで向かいます。 イカのお寿司も食べたりして。 夕飯は先生方が焼き係となってBBQをしました。
未分類

梅雨が明けたら

関東は梅雨に入り、、、週末の雨がもう3週も続いています。 そして今週も雨予報。 去年の7月頭、梅雨の晴れ間にさくらんぼ狩りに行きました。 バスツアーで福島山形をめぐる旅です。 1日目は江戸時代にタイムスリップしたかのような「大内宿」へ行き、 ルートは忘れてしまいましたが、五色沼を散歩したり、会津若松城へ行き、 2日目に山形でさくらんぼ狩りへ。 スーパーで買うと高くて手が出せない「佐藤錦」もたくさん食べることができました! りんご狩りやぶどう狩りなどの果物狩りはあまり量が食べれませんが、 さくらんぼはた〜くさん食べられて幸せでした! 今年も行きたい!ですが行けそうにありません。。。写真を眺めて、行ったつもりに! 本格夏前の小旅行にとってもオススメのルートです!
NEWS

MOGU SDGs 〜QURUMI ART PROJECT〜

日頃より、MOGUのホームページをご覧いただきまして、有難うございます。 この度MOGUでは、「デザインで社会課題を解決する。日本一小さなSDGsプロジェクト」とのスローガンのもと、 MOGU SDGs 〜QURUMI ART PROJECT〜 なるホームページをオープンしました。 MOGUで行っているさまざまなソーシャルグットなビジネスをご紹介しています。 今後、記事やコンテンツも増やし大切に運用していこうかな?と思っております。 ぜひ、チェックお願いします!
NEWS

空容器の再利用

Lushでは空容器を再利用しています! 空容器が4ヶ月程で8個集まったのでショップに持っていきました! ショップに空容器を5個持っていくと「フレッシュマスク」1個と交換してくれます。地球にも私たちにも嬉しいサービスです。 空容器を店員さんに渡し、マスクを選びますが…種類がたくさんあって迷います! 色々迷いましたが、店員さんのオススメの「人形姫」を選びました。 容器の再利用の他にも、パッケージを使わない商品を作ったり、地球に優しいグリッターを商品に使ったりなど、プラスチックゴミ削減に取り組んでいるそうです! 容器の再利用など、地球に優しいお店が増えるといいですね!!