NOTEBOOK

NOTEBOOK

銭湯巡りその2「三ノ輪 改栄湯」

こんにちわ、以前ご紹介した銭湯巡り「萩の湯」に続き、今回は台東区三ノ輪にある「改栄湯」に行ってきました! 改栄湯について 東京都台東区三ノ輪に位置する「改栄湯」は、1950年の創業以来、地域の人々に親しまれてきた銭湯です。​2020年11月14日には、「下町のラグジュアリー銭湯」をコンセプトに全面リニューアルを遂げ、現代的な設備とサービスを提供しています。 ​ 軟水のお湯 リニューアル後の改栄湯では、浴室内の完全軟水化が行われ、お肌がしっとりと潤うお湯が楽しめます。​さらに、高濃度浸透炭酸泉、シルキーバス、サウナ、水風呂、寝風呂など、多彩な浴槽が男女ともに設置されています。​特に男湯の露天スペースでは、サウナ→水風呂→外気浴の流れでリフレッシュできる環境が整っています。 営業時間 営業時間は、月曜日から金曜日が14:00~24:00、土曜日と日曜日が12:00~24:00となっており、最終入場は23:30までです。​定休日は第1・第3・第5金曜日となっていますので、訪問の際はご注意ください。 下町銭湯 訪問のポイント アクセ...
NOTEBOOK

YOKOSUKA軍艦めぐり 体験レポート!

今回は、横須賀で楽しめる「軍艦めぐりフェリー」に乗ってきたので、その魅力をたっぷりご紹介! YOKOSUKA軍艦めぐりとは? YOKOSUKA軍艦めぐりは、海上自衛隊と米海軍の艦船を間近で見学できるクルーズツアーです。横須賀港を拠点に運航され、日本で唯一、艦船を海上から見学できる貴重な体験ができます。 乗車の流れ フェリーは、横須賀中央駅から徒歩圏内の「汐入ターミナル」から出航します! 乗船前には、チケットカウンターで受付を済ませ、待合スペースで少し待機。 時間になると、乗船案内があり、スタッフの方が親切に誘導してくれます。フェリーのデッキは広く、どこからでも艦船を眺めることができる設計になっています。 いざ出航!! 出航するとすぐに、横須賀港に停泊する艦船が目に入ってきます。この日は、護衛艦や潜水艦などが停泊しており、その迫力に圧倒されました。 ガイドさんが船内アナウンスで、各艦船の特徴や役割を詳しく説明してくれます。「この船は最新のイージス艦です」「こちらは補給艦で、海上で他の船に燃料を供給する役割があります」など、聞...
NOTEBOOK

フォトショのAIがすごいと聞いたので

ADOBEのAIが劇的進化! 生成AIの登場により、デザインの現場でも制作が変化してきました。従来なら手作業で時間をかけていた作業が、わずか数秒で完了する時代に突入したわけです。早速、フォトショップの生成AIで遊んでみました。 旅する猫 今回使用するのはこちらの画像 倉庫前でゴロゴロする弊社広報部長 まずは「背景を削除」!ワンクリックです。 次に、背景を作ってみます。「背景を生成」から生成できます。プロンプトは「夏 水面 ビーチ 椰子の木の影 バカンス リゾート」で行いました。それが、こう↓ 思ってたのとちょっと違う 寝転んでいる猫がリゾート地に行きました!凄いですね!どんどんリゾート感を出していきます。次は、「サングラス」を追加してみます。猫の目の周りを選択範囲で囲んで、「サングラス」と打ってみます。それが、こう↓ リゾート感が少し出た おぉー!パースもバッチリ合ってますね👍どんどん行きます。次は、お腹が少し寒そうなので、お腹あたりを選択範囲で囲んで、「腹巻き」と打ってみます。それが、こう↓ ボブ ...
NOTEBOOK

2025、本年もよろしくお願い致します

2025年 明けましておめでとうございます!今年もMOGUをどうぞよろしくお願いいたします。 寒い日が続いていますね。みなさん、元気に過ごしていますか?私は最近、なんだか喉がイガイガしたり、かゆくなったりすることが増えました。乾燥が原因なのかな~と思っています。 そこで、最近試してみたお気に入りののど飴があるので、今日はそれをみなさんにご紹介したいと思います! 京都念慈菴(きょうとねんじあん) 1946年に香港で創業した「京都念慈菴」。ん?京都?と思いますよね。でも、日本の京都とは特に関係ないみたいです(笑)。ちなみに、他の国では「Pei Pa Koa」として知られているそうです。ペイ・パ・コア…って読むんでしょうか?なんだかちょっと不思議な響きですよね。 「すぐ効く、いいのど飴はないかな~」と調べていたら、アメリカの有名人、特にミュージカル俳優さんたちがこののど飴を愛用しているという情報を発見!なんだか効きそう! さっそくAmazonで調べてみたら、売っていました。でも、缶1個のお値段がちょっと高め…。うーん、でも「いいのど飴なら試してみた...
NOTEBOOK

温泉行きたい!

冬の訪れとともに、温泉の魅力が一層深まります。雪景色を眺めながらの露天風呂や、冬ならではのイベントが楽しめる温泉地は、心身を癒す特別な体験を提供してくれます。今回は、冬に訪れたい日本各地の人気温泉地をご紹介します。 銀山温泉(山形県) 大正ロマン漂う木造建築が立ち並ぶ銀山温泉は、冬になると雪に覆われ、幻想的な風景が広がります。夜にはガス灯が灯り、ノスタルジックな雰囲気を楽しめます。温泉街の散策とともに、雪見風呂で心身を温めてみてはいかがでしょうか。 草津温泉(群馬県) 日本三名泉の一つである草津温泉は、豊富な湯量と高い泉質で知られています。冬の時期には、湯畑周辺がライトアップされ、雪景色とのコントラストが美しいです。また、スキー場も近く、ウィンタースポーツと温泉を同時に楽しむことができます。 登別温泉(北海道) 「温泉のデパート」と称される登別温泉は、9種類の泉質を持ち、多彩な効能が魅力です。冬には、雪に包まれた地獄谷の迫力ある景観を楽しみながら、源泉かけ流しの湯で温まることができます。また、周辺にはスキー場もあり、アクティブな冬の旅を満喫できます...
NOTEBOOK

ジョン・レノンが愛した軽井沢

先日、はぼ毎年行っている軽井沢へ遊びに行ってきました。コースは、軽井沢→白糸の滝→旧軽井沢→ハルニレテラス→ショッピングプラザという黄金コースです。軽井沢のおすすめの季節は夏と言われていますが、いつも行くのは夏の終わり。東京はまだ暑いので、軽井沢に着いた瞬間「寒」となるのが恒例で、今年も無事体験しました。 何回行ったかわからない白糸の滝 フランスベーカリー ジョン・レノンが愛した軽井沢。滞在していた時に足繁く通っていたといわれるパン屋さん「フランスベーカリー」にも立ち寄りました。 ファン必見!自転車をひいているジョンの写真をパシャリ 正直、フランスベーカリーさんでパンは買わず、インスタで見つけたプチトマトが入ったチーズパンを浅野屋さんで購入し食べ歩きしました。 塩味がいい! 川上庵 お昼は、こちらもインスタで話題だった「川上庵」さんに行きました。水が美味しい土地ならではのお蕎麦の美味しさ。たまりませんでした。 のれん 看板 天! 45分程度並んで食べたので、より美味しく感じました。個人的にはお蕎麦より、天ぷら...
NOTEBOOK

ジブリパークとジブリ展に行ってきました。

ジブリパークとジブリ展とは 2022年11月、愛知県の「愛・地球博記念公園」内に開園した「ジブリパーク」。2024年3月には新エリア「魔女の谷」が開園。その制作現場を指揮する宮崎吾朗監督は、「三鷹の森ジブリ美術館」や「サツキとメイの家」をてがけ、映画『ゲド戦記』『コクリコ坂から』『アーヤと魔女』などのアニメーション作品を生み出してきました。吾朗監督の仕事とジブリパーク誕生の舞台裏を数々の制作資料とともに紹介します。(HPより)とのことです。 入り口看板 天王洲アイル駅を降りて少し歩くと、ネコバスの看板が見えてきました。 ダダダッ! トトロ 展示会場に入ると早速お出迎えしてくれるのは、「ネコバス」と「トトロ」です。ネコバスの中が順路となっているおしゃれな作りでした。 どーん アーヤ、さつきとメイの家、ハウルの動く城 撮影可能な場所が限られているので、撮れたものをお見せします。残念ながら、映画を見ていない「アーヤと魔女」ゾーン。ほぼワンフロアを占める3Dの制作現場を紹介していました。※ここに来るまで「アーニャ」だと思っていたのは内緒さ...
NOTEBOOK

サマージャンボ2024

サマージャンボとは? サマージャンボは、日本全国で販売される宝くじの中でも特に注目を集めていて、毎年、多くの人々がこの一枚のチケットに夢を託しています。 今回は、サマージャンボの魅力や購入方法、そしてその楽しみ方について詳しくご紹介します。 サマージャンボの魅力とは? サマージャンボ宝くじの最大の魅力は、その高額な賞金です。1等の当選金額は数億円にのぼり、さらに前後賞を含めると驚くほどの金額が手に入る可能性があります。 「長者になれるかもしれない」という期待感が、サマージャンボを購入する人々を惹きつけています。また、サマージャンボには複数の等級が設定されており、1等以外にも多くの当選チャンスがあり、夏の一大イベントとして、季節感や特別感もあり、日常生活にちょっとした刺激を与えてくれる存在でもあります。 購入方法 有名な売り場では、縁起を担いで多くの人々が列を作り、購入する様子が見られます。 東京の西銀座チャンスセンターや大阪の梅田チャンスセンターなどが有名で、これらの売り場では高額者当選が多く出ており、遠方からわざわざ来る人も少ないです。 購入の際...
NOTEBOOK

初めての美ら海水族館

先日、初めて美ら海水族館に行ってきました!水族館なんて、10年ぶりくらいじゃないかな?久しぶりの水族館は、やっぱり最高でした。 美ら海水族館とは 美ら海水族館は沖縄県本部町にあり、沖縄の美しい海とその生態系を再現しています。特に有名なのは、世界最大級のアクリルパネルを使用した大水槽「黒潮の海」。ここではジンベイザメやマンタなど、圧巻の海の生き物たちを間近で見ることができます。 館内 館内には本当にたくさんの魚たちがいて、見ているだけで時間があっという間に過ぎちゃいました。 一番驚いたのは、なんと言ってもジンベイザメ!あの大きさには圧倒されました。近くで見ると、さらに迫力満点です。 そして、海亀もデカかった!ゆったりと泳ぐ姿には、なんだか癒されました。 それから、イルカショーも見ました。イルカたちのジャンプやトリックには感動しっぱなし。あんなに賢くて、かわいいイルカたちに心を奪われました。 この日はあいにくの雨でしたが、美ら海水族館...
NOTEBOOK

銭湯巡りその1「ひだまりの湯 萩の湯」

こんにちは、最近近所の銭湯巡りにハマっています。今回は、家からも近い鶯谷の「萩の湯」をご紹介します。 鶯谷のオアシス「萩の湯」で癒しのひととき はじめに こんにちは、皆さん。今回は、東京・鶯谷にある銭湯「萩の湯」についてご紹介します。鶯谷駅から徒歩数分の場所に位置する「萩の湯」は、都会の喧騒から離れてリラックスできる、隠れ家的な銭湯です。最近リニューアルされ、モダンな設備と伝統的な雰囲気が融合した魅力的なスポットとなっています。最初に訪れた時は「ビルに銭湯が入っている」と驚きました。 萩の湯の魅力 モダンで清潔な施設 「萩の湯」に足を踏み入れると、まず驚くのはその清潔感です。リニューアル後、館内は非常にモダンでありながらも、どこか懐かしさを感じさせるデザインが特徴です。広々としたロビーには、ゆったりとくつろげるソファや飲み物の自動販売機が設置されており、入浴前後のリラックスタイムにぴったりです。 多彩な湯船とサウナ 「萩の湯」には、多彩な種類の湯船が用意されています。まず、ジェットバスやバブルバスは、疲れた体をほぐすのに最適です。また、...