NOTEBOOK

NOTEBOOK

ニャーン写真館

皆さま、お久しぶりです!今日は特別企画、久々の弊社広報部長♀(年齢非公開)の大量投下回です🐾✨ 「え、また猫…?」と思ったそこのあなた!安心してください、今回はいつも以上にカオスです。眠そうな顔、完全に油断している瞬間、まさかのドヤ顔…猫たちの魅力が詰まりすぎて、スクロール止まらなくなること必至です。 スクロールする指が止まらない未来が見えますが、どうぞごゆっくりご覧ください。そしてもし「あれ、うちの猫もこんな顔する…」と思ったら、それはきっと気のせいではありません。 それでは、大量の広報部長♀(年齢非公開)、どうぞお楽しみください! ぐー ぐーぐー ぐーぐーぐー 腹減った むむっ 眠い 眠いな さーて ふぁー キリッ いい夢みろよ! 😺
NOTEBOOK

夏の川遊びレポート🏞️

朝から川へ出発! 先月、いつもと違う川に遊びに行ってきました。今回行った川は、日陰が広めにあってとても快適。朝から行ったんですが、ずーっと日陰の下で遊べるから、強い日差しの中でもバテることなく、思いっきり水遊びが楽しめました。 コテージでバーベキューもできる ここには予約すれば無料で使えるコテージのような場所もあって、そこでバーベキューもできるんです。川で遊んでお腹がすいたら、そのままBBQって最高の流れ!のんびり休憩もできるし、ファミリーや友達同士で来ても楽しめそう。 小さな魚を観察してみた 川の中をのぞいてみると、小さな魚がたくさん泳いでいました。網ですくって観察してみると、ほんとに可愛らしい。水の透明さもあって、見ているだけでも癒されます。 かわいいカニも発見! さらに、手のひらサイズのカニにも遭遇。ちょこちょこ動く姿がかわいらしくて、つい見入っちゃいました。こういう自然との出会いがあるから、川遊びって飽きないんですよね。 また行きたい場所 水もきれいだし、日陰もたっぷりで過ごしやすいし、BBQもでき...
NOTEBOOK

コロナ変異株「ニンバス」に罹った体験記

先日、話題のコロナ新株「ニンバス(NB.1.8.1)」に罹ってしまいました。心配な方の参考になればと思い、記録を残しておきます。 発症のきっかけ お盆休み中に喉の違和感を感じました。(噂では「カミソリを飲んだような痛み」)とありますが、幸運な事に私は、違和感レベルでした。翌日に発熱がありました。37.5度から緩やかに上がっていき、38.8度まで上がりました。コロナを疑いましたが、お盆期間中で病院がお休みのため、寝て過ごしました。(せっかくのお盆休みが 😭) 罹患中の症状 お盆休み明けに病院へ、やはりコロナでした。自宅待機は発病から5日(5類移行のためそうなったらしい)。症状は下記の通りでした。 喉痛:喉の違和感から痛みに変わるが、疼く程度。発熱:38℃前後が2日ほど続きました。解熱剤で少し和らぎました。倦怠感:足が重く、起き上がるのが若干つらかった。食欲:食欲は旺盛。 体感としては「インフルと風邪の間」くらいのつらさで、私の症状は軽めでした。 回復に向けた工夫 経口補水液とゼリー飲料で水分・エネルギーを確保のど飴や加湿器で喉を守る冷房は...
NOTEBOOK

東京の夏を彩る風物詩|2025年「隅田川花火大会」体験レポート

こんにちは!今回は、2025年7月26日(土)に開催された「第48回 隅田川花火大会」に行ってきた体験をもとに、見どころやおすすめ観覧スポット、当日の注意点などをまとめてご紹介します! 隅田川花火大会とは? 「隅田川花火大会」は、江戸時代・享保18年(1733年)に始まったとされる由緒ある花火大会です。当初は「両国川開き」として、悪疫退散や供養の意味合いで始まりました。1978年に現代の形として復活して以来、今では東京を代表する夏の一大イベントとなっています。 2025年の開催概要 開催日:2025年7月26日(土)時間:19:00〜20:30打ち上げ数:約20,000発第一会場:約9,350発第二会場:約10,650発場所:隅田川沿い(浅草~蔵前周辺) 今年も約100万人以上が訪れ、まさに「人・人・人!」の一言。浅草駅周辺はまるで歩けないほどの大混雑でしたが、それもまたこのお祭りの醍醐味です。 観覧スポットの選び方 有料協賛席 抽選で当たる有料席。ゆっくり座って観られるのが最大の魅力。今年は隅田公園の有料観覧エリアが特に好評でした。 ...
NOTEBOOK

【銭湯ファン必見】つたじゅう!台東銭湯スタンプラリー2025がアツい!

こんにちは。今日は、銭湯好きの方はもちろん、「最近ちょっと疲れてるな…」というあなたにもぴったりのイベントをご紹介します。 その名も――「つたじゅう 台東銭湯めぐりスタンプラリー2025」! 台東区にある20軒の銭湯を巡りながら、楽しくお湯に浸かって、限定グッズまでゲットできちゃう、まさに癒しと冒険の融合です。 スタンプラリーのルールは超シンプル 台東区内にある対象20銭湯を巡るだけ!各銭湯でスタンプ1つゲットできます。さらに!同じ銭湯に何度か通ってもスタンプが貯まるシステムなので、「通い銭湯」がある人にも嬉しい内容。 ※ただし、以下のルールに注意: スタンプ取得から30分以内の次スタンプ取得は不可1日同一銭湯で2回はNG高齢者無料開放日や無料券使用は対象外 気になる!スタンプで何がもらえるの? スタンプ1個:銭湯別キーホルダー(先着) 各銭湯ごとに、ロゴ入りの木桶型キーホルダーが用意されており、先着で配布中!数量限定なので、お目当ての銭湯があるなら早めにGO! 萩の湯でゲットしたキーホルダー 26スタンプ達成者限定:...
NOTEBOOK

趣味はじめま…す!

前から「何か趣味を見つけたいな~」と思っていた私ですが、ついに第一歩を踏み出しました! 今回挑戦するのは、Rolife(ロライフ)のミニチュアハウスキット。見た目がすごく可愛くて、お店で見つけてつい手に取ってしまいました。 思ってたより本格的…! 購入したのは「ミニスタディ(DS017)」というタイプです。箱を開けてみたら、細かいパーツがたくさん入っていてびっくり!説明書もちゃんと入っていて、順番に作っていけば完成するのは分かっているけど、正直「これ、私に作れるのかな…?」という不安もちょっとあります(笑) でも、机のミニチュアに、タイプライター、ランプ、観葉植物まで…細かいディテールにワクワクが止まりません! どんなキット? Rolifeのミニチュアハウスキットは、木材パーツ、布、塗料、糊、小道具がセットになっていて、すべて自分の手で組み立てていくDIYクラフトキットです。 私が選んだ「ミニスタディ」は、勉強机と作業スペースがテーマになっていて、完成サイズは手のひらサイズ。 シリーズは全部で4種...
NOTEBOOK

【靴下は全部おそろいにするだけ】毎朝のイライラが消える小さな革命!

靴下って、地味だけど毎日使うアイテム。でも、「片方だけ見つからない」「柄が合わない」って、地味にストレスじゃない?そんな悩み、たった1つの工夫で一気に解決できるんです。 それが――「全部、同じ靴下にする」こと。 「え、そんなこと?」って思うかも。でも、これが本当に侮れない! ◆ なんで“全部おそろい”がいいの? ✅ 1. ペアを探す手間がゼロ! 朝の忙しい時間に、靴下の山から「右と左のセット探しゲーム」をするのは地味にしんどい。同じ形・同じ色の靴下に統一しておけば、どれを取ってもペアになるから、ノーストレス&秒速で準備完了! ✅ 2. 片方なくしても困らない 洗濯機が靴下を食べちゃった?干してた片方が風で飛んだ?そんなときも、同じ靴下なら無問題。別の1枚を使えばOK! ✅ 3. 見た目もスッキリ・管理がラク 靴下って意外と“柄もの・色違い”でごちゃごちゃしがち。でも、統一すれば引き出しもきれいに見えるし、収納もシンプルで◎。洗濯後にたたむのも早くなる! ◆ 実際にやってみた人の声 「なんでもっと早くやらなかったんだろう...
NOTEBOOK

関東から日帰りOK!おすすめ登山&ハイキングスポット5選

春!暖かくなると、体を動かしたくなりませんか。そしてもうすぐゴールデンウィーク!ゴールデンウィークはちょっと遠出して自然を満喫するのにぴったり。今回は、関東から日帰りで行ける、おすすめの登山・ハイキングスポットを5つご紹介!新緑の山々と気持ちのいい風に包まれて、リフレッシュしてみませんか? 1. 高尾山(東京都八王子市) 初心者にも安心◎アクセス抜群の大定番! 新宿から電車で約1時間難易度:★☆☆☆☆ 都内からのアクセス抜群!京王線「高尾山口駅」からすぐ登山口にアクセスでき、複数のコースから自分の体力に合った道を選べるのも魅力。ケーブルカーやリフトを使えば、お子様連れでも楽に登頂できます。山頂では富士山が見えることも! 2. 筑波山(茨城県つくば市) 「西の富士、東の筑波」絶景&ご利益スポット 上野から電車+バスで約1時間45分難易度:★★☆☆☆ 男体山と女体山の2つのピークがある双耳峰で、それぞれの山頂から関東平野を一望できます。ロープウェイやケーブルカーもあるので、登りだけ歩いて帰りは乗るなど、無理なく楽しめます。 3...
NOTEBOOK

銭湯巡りその2「三ノ輪 改栄湯」

こんにちわ、以前ご紹介した銭湯巡り「萩の湯」に続き、今回は台東区三ノ輪にある「改栄湯」に行ってきました! 改栄湯について 東京都台東区三ノ輪に位置する「改栄湯」は、1950年の創業以来、地域の人々に親しまれてきた銭湯です。​2020年11月14日には、「下町のラグジュアリー銭湯」をコンセプトに全面リニューアルを遂げ、現代的な設備とサービスを提供しています。 ​ 軟水のお湯 リニューアル後の改栄湯では、浴室内の完全軟水化が行われ、お肌がしっとりと潤うお湯が楽しめます。​さらに、高濃度浸透炭酸泉、シルキーバス、サウナ、水風呂、寝風呂など、多彩な浴槽が男女ともに設置されています。​特に男湯の露天スペースでは、サウナ→水風呂→外気浴の流れでリフレッシュできる環境が整っています。 営業時間 営業時間は、月曜日から金曜日が14:00~24:00、土曜日と日曜日が12:00~24:00となっており、最終入場は23:30までです。​定休日は第1・第3・第5金曜日となっていますので、訪問の際はご注意ください。 下町銭湯 訪問のポイント アクセ...
NOTEBOOK

YOKOSUKA軍艦めぐり 体験レポート!

今回は、横須賀で楽しめる「軍艦めぐりフェリー」に乗ってきたので、その魅力をたっぷりご紹介! YOKOSUKA軍艦めぐりとは? YOKOSUKA軍艦めぐりは、海上自衛隊と米海軍の艦船を間近で見学できるクルーズツアーです。横須賀港を拠点に運航され、日本で唯一、艦船を海上から見学できる貴重な体験ができます。 乗車の流れ フェリーは、横須賀中央駅から徒歩圏内の「汐入ターミナル」から出航します! 乗船前には、チケットカウンターで受付を済ませ、待合スペースで少し待機。 時間になると、乗船案内があり、スタッフの方が親切に誘導してくれます。フェリーのデッキは広く、どこからでも艦船を眺めることができる設計になっています。 いざ出航!! 出航するとすぐに、横須賀港に停泊する艦船が目に入ってきます。この日は、護衛艦や潜水艦などが停泊しており、その迫力に圧倒されました。 ガイドさんが船内アナウンスで、各艦船の特徴や役割を詳しく説明してくれます。「この船は最新のイージス艦です」「こちらは補給艦で、海上で他の船に燃料を供給する役割があります」など、聞...