未分類

未分類

MOGU×障害者アート

今年も残すところあとわずか! コロナで始まり、まだまだ油断できない日が続いていますが、 皆さまは2021年いかがだったでしょうか? MOGUではデザインや商品企画、SDGsの取り組みなど 様々な分野のお仕事ができ感謝感謝の1年でした。 その中でも障害者アートを使用したプロジェクトは ご好評いただいていますので少しだけ紹介させて下さい! 【ブックカバープロジェクト】 本の包(ホンのくるみ)ブックカバープロジェクトは障がい者アートの普及・価値向上のため、魅力的なアートをブックカバーのデザインに! こちらはSTORES【MOGU SDGs STORE】で販売中! 【まちかど障がい者アートギャラリープロジェクト】 建設現場の仮囲いに障がい者アートを活用し、無機質な工事現場の壁を障がい者アートギャラリーとして華やかに彩るプロジェクト! 【アートマスクケースプロジェクト】 自身の感性にマッチしたアート(マスクケース)を選び、閉塞感漂うコロナ禍において、生活に彩りを! こちらはSTORES【MOGU SDGs STORE】で販売中! これだけ...
未分類

RIZIN沖縄.32が先週土曜に開催されました!!

ハイサイ!! 先週の土曜にRIZIN沖縄.32が沖縄市の沖縄アリーナで行われ、県勢11人が出場していましたが白熱した闘いが行われたそうですね〜。 地上波放送あるかな??と期待していましたが放送されないとの事で残念です!!今回インドアゴルフ365さんのチラシを会場で配布されたのですがMOGUでチラシのデザインをお手伝いさせていただきました!! 開催前日に納品に行ったのですが、生のリングや会場の雰囲気など初めての体験をさせてもらい、大勢の観客の前で闘う格闘家の凄さを肌で感じられもうリスペクトしかないです!! 12月に沖縄で放送されるとのことなどで皆さん要チェックでお願いします!! 鰓呼吸久茂地店様のアドボードもデザインさせていただきました!!
未分類

水族館での学び

先日子どもと水族館へ行きました。 動物園や水族館も人数制限や事前予約が必要でなかなか行くことができませんでした。 緊急事態宣言もあけ、ようやく行くことが出来ました! 子どもは魚の図鑑が大好きで特に怖〜いサメに興味があり! 図鑑を見ていると昔しかいなかった魚、海にしかいない魚 川や海を行き来する魚など、多くの情報を知ることができます。 その情報を持っていざ水族館へ! いろいろな情報はすっかり忘れて、目の前に魚に夢中になっていました。 もちろん大人もすっかり忘れていました。 ですが、帰って魚の図鑑を見ると 「今日はこれいたね!」と図鑑と記憶を照らし合わせて感動していました。 水族館でお勉強というほどのことは何もしていませんが、エラをしっかり確認したり サメとくじらの違いの話をしたり、たくさん海や魚について会話をしました。 新しい刺激があったようでよかったです。 動物園に行く前やどこかに行く前に地図を見たり、 図鑑を見たりしていくと大人もこどももさらに楽しいのかなと思います。
MEDIA

エシカルウェディング

従姉妹の結婚式に出席することになりました。 従姉妹と結婚式について話していて、「エシカルウェデイング」という言葉がでてきました。 「エシカルウェデイング」ってなんだろう? そう思って聞いてみたら、海外で最近流行り始めている「人にも環境にも優しい結婚式」のことだそうです。 「エシカル」とは、直訳すると「道徳的」「倫理的」という意味です。 環境保全や社会貢献といった意味も含まれています。 「地球や人にやさしい」というコンセプトに基づいた結婚式のことを「エシカルウェデイング」言います。 例えば、ウエディングドレスや料理の食材にオーガニックのものを使う、ペーパーレスまた再生紙を利用したペーパーアイテムを使うこと、または引き出物をフェアトレード商品や地場産業の商品などのエシカルなアイテムを選ぶなどをする結婚式のことです! 「地球や人にやさしい」物やイベントなどが増えていて本当に嬉しいですね!
未分類

SDGs未来都市に沖縄県が選定されました!!

先月の9月に「SDGs未来都市」選定証授与式が開催され、SDGsの達成に向けて優れた取組を行う自治体を国が選定するもので31の都市が選定されたのですが、今回沖縄県が「SDGs未来都市」に選定されたとのことです!! さらに、選定された「SDGs未来都市」の中から、10事業が特に先導的な取組として「自治体SDGsモデル事業」に選定されており、沖縄県の「誰一人取り残さない持続可能な美ら島「沖縄モデル」推進プロジェクト」も選定されてました!! そしてなんと来年、沖縄県は復帰50周年の大きな節目を迎えるのです!! 「SDGs未来都市」の選定と50周年を契機に、全県的なSDGsの展開に向けた取組が加速していくと思います!! SDGsの推進を通じた沖縄の継承と変革に参加できるようMOGUでも挑戦していきますので、今後の動きに是非注目していただきたいです!!みなさんのご協力とご参加も是非お願いします!! 実は一つSDGsに向けたプロジェクトが動いているのですが、 僕の脳スペックが遅すぎてまだ皆様に発信できませんが近々発表しますので楽しみにお待ちくださいませ!! それで...
未分類

子供の事を思い英語教育をしたいお母さんへ

MOGUでは、子どもへの日常的な声かけから英語をスタートできる。 普段の生活の中にある英語の声かけ集「DAY-TO-DAY ENGLISH」を無料ダウンロードと購入版を作成しました! 仕事でも英語が必要とされるこの時代。10年後、20年後はもっと英語が話せることが当たり前に なっていくのではないかと想像できます。 幼少期からの英語教室や、オンライン英会話など、子供の英語教育をサポートする手段も増えてきました。しかし、日常的に英語を話す機会は少ないかと思います。 そこでMOGUは日常でも英語を耳にし、英語に興味を持つきっかけを作ってあげたいという思いで 「DAY-TO-DAY ENGLISH」をつくりました。 我が家は未就学児の子供が二人います。 上の子は来年小学生になり、今は文字を書くことや読むことに興味があり 外の看板やテレビのコメントを読んで、教えたこのもないカタカナが読めるようになっていました。 英語も同じように、毎日の習慣で自然と身についたらいいな。 実際、小学校の授業が始まる時に英語の授業が嫌いにならないようにしてあげたいな。 と思い、私は毎日...
DESIGN WORKS

権現堂公園

ほぼ毎年行っていた埼玉県幸手市にある権現堂公園。 去年はコロナの影響で行くことができず、今年は行くタイミングがありませんでした。 4月頃は桜、6月になると紫陽花、そして9月頃彼岸花(ヒガンバナ)がが咲いていてとても綺麗な場所です。 小さい頃は家族でお花見をしたり、中学校の頃は美術の授業で行って自然を描くときもあった思い出のある場所です。 今年の9月下旬頃は秋のお彼岸時期に咲く赤い花「彼岸花(ヒガンバナ)」が見頃とのことだとのことだったので先日見に行こうとしましたが、雨でまたみにいくことができませんでした…とても残念でしたがSNSで投稿されている綺麗な権現堂公園の彼岸花の写真を見るだけでもとても癒されます! 来年は絶対に見に行くぞー!! 画像元:埼玉県幸手市公式サイト
未分類

台風慣れしすぎた沖縄のちょっと面白い台風対策あるある!!

台風14号が沖縄に接近していますね〜!! 本土の台風の場合は、1日あればほとんど通過してしまいますが、 沖縄の台風は沖縄近海に来ると、その速度が低下してしまいます。 それは台風のエネルギーが海面から上がる水蒸気だからで、海水の温度が高ければ高いほど、台風はエネルギーを吸収する為にその海面に長らく留まる事になります。 なので、海水の温度が高い時期の台風はより巨大で、より長い時間、沖縄に留まる事になります。 本土に上陸すると、下が陸地で水蒸気を吸収できないので、さっさと北上していき消滅してしまうわけです。 テレビ等では激しく吹きすさぶ映像が流され、よく知人から「沖縄大丈夫?ヤバくない?」なんて連絡が来ますが、全く問題ないことがほとんどなんですよ!笑 台風が来るとチムドンドン!! この「チムドンドン」とは沖縄の方言で「胸がドキドキ」という意味で、 台風が来ると沖縄県民はお祭り気分!!いろんな意味でテンションが上がります!! レンタルビデオが大混雑!? 台風になると外出できず家に引きこもるしかないので大量のDVDをレンタルする県民が後を絶ちません。...
未分類

インク節約ができるフォント

フォントによって印刷コストが変わるというニュースが何年か前にアメリカで話題になりました。 14歳の少年がいくつかのフォントを比較研究した結果、数百万ドルもの印刷コスト節約につながるということがわかったのです! そこで、オランダのクリエイティブエージェンシーSpranqは、インクの節約できる、そしてトナーやカートリッジの持ちを良くするフォント「Ecofont」を開発しました! ecofont! ご覧のように中抜きされたフォントで、プリント時のインクの使用量が約20%削減できるというフォント。 興味のある方は下記URLからダウンロードしてみてください!! 無料で似たようなフォントは下記URLから! 今のところ、ダウンロードできるのは英語のアルファベットのみです… 似たような日本語のフォントを探しましたが見つかりませんでしたが日本語フォントパソコンに最初から入っている、プレインストールフォントの「MS明朝」を使うとインク消費量が「ヒラギノ明朝 」「小塚明朝」とくらべて少ないそうです! その他、インク節約に向いている日本語フォントでは、...
未分類

お母さん業界新聞2021.8に掲載いただきました!

百万母力の子育て情報紙「お母さん業界新聞全国」2021.8 VOL.158と 「お母さん業界新聞ちっご」2021.8 VOL.78にSDGsビンゴを掲載いただきました! 「お母さん業界新聞」は子育てをするお母さんに寄り添ってくれる情報紙です。 様々なお母さんの今の悩み、絵本の紹介、イベントの紹介など 子育てする親にとってはありがたい情報がたくさん乗っています! ----------------------------- 夏休みも残り少なくなってきました。 コロナ禍で遊ぶところも限られ、さらに夏休みを延期するというニュースも耳にします。 夏休みの遊び方に悩んでいるお母さん、自由研究がまだ決まっていないお子さんに 「親子で学べるSDGsビンゴ」はとてもオススメです! こちらから無料ダウンロードできます。 用紙を印刷してお散歩に出かけ、町中で見かけた風景からSDGsを考える、 家族でSDGsを学べるアイテムです。 熱中症・感染対策をしっかりしながらぜひお散歩にでかけてみてください。 MOGU SDGsビンゴの詳細はこちらから