mogu

未分類

森林認証制度 FSC®認証

都内を離れてあたりを見回すと、緑豊かにみえる日本ですが、地球規模でみると違法な森林伐採や森林火災、市街地開発などを原因として、多くの国で森林の減少が進んでいます。 この背景には、社会的・経済的問題が絡んでいることがあるため、当事国だけでの解決は困難とされていて、国際社会が協力して森林の整備・保全を進める必要があります。 直接的に関わることはできない問題ですが、私たちにできることはあります。 FSCマークが付いている製品をつくること・選ぶことは、世界の森を守る活動を⽀持することになります。 FSC(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会)とは、NPOが運営する国際的な制度で、信頼度の高い森林認証制度です。 適切な森林管理が行われていることを認証する「森林管理の認証(FM認証)」と森林管理の認証を受けた森林からの木材・木材製品であることを認証する「加工・流通過程の管理の認証(CoC認証)」の2種類の認証制度です。 FSCマークは、意識的に探すとすぐみつかります! 我が家の冷蔵では、スペイン産のオレンジジュースについていました。 ...
NOTEBOOK

世界一のお大仏

もう年の瀬で、気づけば今年も残り2週間程度となりました。 つい昨日までお盆くらいだった気がして、月日が過ぎる速さに若干恐怖しています。 さて、先日茨城の牛久大仏に立ち寄りました(詣でには早いですが。。) こちらの牛久大仏。 総重量4000t、全長120mとまさに規格外の大きさで世界一の大きさを誇っております。なんと、奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうのだとか。 その大きさから、大仏の胎内にも入れます。 こちらは、蓮華蔵世界という金色世界で、読経が響き渡る厳粛で厳かな空間です。なぜか心が洗われますね。 もし、お近くにお立ち寄りの際は立ち寄ってみてください。
NEWS

紙パッケージ

コンビニに行くとお菓子コーナーに置いてあるキットカットが最近目に止まります。パッケージが変わっていて目立っていると思います! なんと、プラスチックごみの問題解決に向けて、ネスレ日本は2ヵ月程前からキットカットの外袋をプラスチックから紙パッケージに切り変わりました! 小袋はまだプラスチックのままですが、ネスレ日本によると外袋をプラスチックから紙パッケージに変えるだけで年約380トンのプラスチック削減になるそうです! たとえ包装事業の一部を再生利用可能なものに切り替えるだけでも、環境保全に向けた改革の実現に近づけていると思います。 紙にすることで100%のプラスチックごみの問題解決にはなりませんが、できることからはじめるのが大事ですね!
NEWS

『ついたちガーデン』に行ってきました

ついに12月に入り、寒さがぐっと増した気がします。 そんな中、今回が2回目となる『ついたちガーデン』に行ってきました。 『ついたちガーデン』とは、東京都板橋区にある天祖神社で年に1回開催される『つ・つ・つ ガーデン』のスモール版で、「つくる・つどう・つながる」をテーマに、作品販売、フード&ドリンク販売、ワークショップが実施されます。
DESIGN WORKS

馬かばい 六本木

先日、アートコースターを導入していただいた「馬かばい 六本木」にMOGUでお食事に行ってきました。 馬かばいは以前有楽町にあった、予約困難な馬肉料理専門店です。 この度、六本木に移転し11月にオープンしました。 導入していて頂いたコースターはコチラ ただいま、通常¥2100の馬刺し盛合わせが¥829です。ふっとぱらですね! ヒレ、赤身、上バラ、たてがみ。思い出しただけでお腹が空きます。 グラスもかわいい。 そしてメインディッシュ。 アートコースターです。 じゃん! じゃじゃん! 今回使用させていただいたのは、工房集のアーティスト「土屋莉恵」さん。 絵を描いている時は回りの会話が耳に入らない程の集中力がある。 クレヨンやマジックを使ってその時の気分で道具を使い分けて描いている。 気持ちのおもむくままに筆を走らせ、完成した絵から発想された言葉をタイトルにする。 見たものをそのまま描くのではなく、土屋さんが持つ独特の観察眼から繰り広げられる作品。 ※工房集HPより引用 馬肉...
未分類

サボテン買いました

何ヶ月前に初めてサボテンを買いました。 きっかけは家の近くの川で散歩していたら、ブルーシートを広げてその上にサボテンをたくさん並べて販売していたおじいちゃんに出会った事です。 種類はたくさんあって見た事のないサボテンがほとんどでした! 高そう…と思っていましたが、大きいサボテンも小さいサボテンも全部100円でした!安っ! おじいちゃんによると、趣味でサボテンを育てているから安く売っているのだそうです。 かわいいし育て方も面倒くさくないので買ってみました。 私のサボテンライフはこの2つからはじまりました。 後ろにある大きいサボテンについているフサフサしているものは蕾です! 大体2日に一回水やりをし、1ヶ月で蕾がだんだん伸びて気づいたら花が咲いていました! びっくり!思っていたより大きかったです! その後、他にも何個かサボテンを買いました。 ハマっています。 最近こちらのサボテンが欲しいです。 出典元:Pinterest 出典元:Pinterest どこに行けば買えるのか...
NEWS

東京都北区赤羽マラソン20kmリレーを走ってきました

立冬を迎えましたが、冬の気配はあまり感じられず、あたたかい日がつづいています。 今日は、東京都北区赤羽マラソン20kmリレーを走ってきました。 20kmリレーは、1人5kmを走り計4人でタスキをつなぐ、ミニ駅伝のようなものです。 開催場所は北区赤羽。 新荒川大橋高架下がスタート&ゴールです。 私は1区を走りました。 正直、このあと待ち受けてる苦しさを考えると、緊張より憂鬱の方が強かったのですが、実際走ってみるとそんなことはなく、とても気持ちよく走れました。 自分が走り終えた後は、チームの応援にまわります。 3チームで出場していたので、別チームのメンバーのことも応援します。 こういう風に大きな声で応援することってなかなかないなぁと思いながら笑 私のチームは44チーム中22位でゴール!! 私の個人の走力ではこんないい順位はもらえなかったので、うれしかったです。 走ってる時はただただつらいのですが、走り終えた後が爽快で、うれしくて。 この達成感を味わいたくて、またきっと走るんだと思います。
NOTEBOOK

11月に入りました。

早いもので、今年も残り2ヶ月弱となりました。 11月にしては今年はまだ暖かく過ごし易い日が続いていますが、だんだんと秋の気配が強くなってきました。 毎年、ブログでも「食欲の秋」だの、「読書の秋」だのと話題にしてきましたが、今年も読書の秋に触れたいと思います。 昔から小説、エッセイ、新聞などにかかわらず、(内容にかかわらず)なぜか文字が整然並んでいるものが大好きでした。 電子書籍が増えてきて、便利にはなりましたが、やはり私は紙に印刷された活字が好きです。 MOGUではそんなアナログ派の人のため、オリジナルのブックカバーを用意しています。全4種類の文庫本用ブックカバーです。 内容やお気に入り度に合わせ、着せ替えしてみてはいかがでしょうか? amazon ショップにて発売中 ちなみに、私は秋はなぜかサスペンス系が読みたくなります。
未分類

ラーメン

だんだん寒くなってきましたね! 寒くなるとラーメンが食べたくなります。 なので、友達に勧められて博多ラーメン 然屋に行ってきました。 テーブル席とカウンター席がり、多くの人で賑わっていました。 30分程待ちテーブル席に座ることができました。 メニューは少し読みづらかったですが、トッピング全部のせの「然屋スペシャル」を頼みました! 角煮、辛肉、チャーシュー、味玉子、メンマ、海苔、など…具も麺もたっぷり入っていて食べきれるか心配でした…(食べきりましたよ) スープはサラッとしていて濃厚です。とても美味しかったです! また機会があったら食べに行きたいです!
NEWS

期間限定ショップ「織り&グッズ店(展)ツグズムズ12」

2019年11月1日より開催される「織り&グッズ店(展)ツグズムズ12」では、埼玉県内(20ヶ所以上)の福祉施設から発売されているグッズが一同に集まります! 1点ものの商品も多く、みているだけでも楽しいグッズ店(展)。 贈り物にもおすすめです!! 私は先日、工房集にて「SAKURA HEART」のピアスを購入しました。 こちらも1点もので、同じデザインは2個ありません。 出典元:工房集 出典元:工房集 透明の樹脂の中に入っている色とりどりの銅線は、成宮咲来さんの作品。 たくさん並んでいて、選ぶのにだいぶ時間がかかりました笑 耳元でゆらゆら、キラキラする感じがとても気に入っております! チェーンはロングで、カラーはゴールド&シルバーがあり、使用者の好みに合わせて選べるのもうれしいです。 今回のグッズ店(展)では、イベントも多く開催されるようです。 ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?? ——————————————————————————————————- 「期間限定ショップ 織り&グッズ店(展...