mogu

未分類

玉子焼き味のガリガリ君

コンビニで見つけました! ガリガリ君「たまご焼き味」。 これまで、コーンポタージュ味、ナポリタン味など…数々の変わった味をつくってきたガリガリ君。 袋から出すと… 見た目は完全に玉子焼きに棒が刺さった状態! 味は、たまご焼きというより塩を少しだけかけた甘いカスタードっぽい味。 中に味付けたまごフレーク(?)が入っててとても良いアクセントになっています!! とても面白い味でした!
NEWS

展示会「rooms40」に行ってきました

2020年2月20日(木)~22日(土)、アッシュ・ぺー・フランスが主催する合同展示会「rooms(ルームス)」に行ってきました。 会場には国内外から500ブランドが集結。 「クリエイティブの祭典」とうたっているだけあって、会場全体がとてもおしゃれでした!
DESIGN WORKS

彩の国バリアフリーコンサート2020

昨日、2020年2月15日に行われた「彩の国バリアフリーコンサート 躍動するリズム」に行ってきました。 こちらの広報物はMOGUもデザインでご協力させていただきました。 躍動するリズムと銘打ち耳の不自由な方でもビートを感じられる体感型音響システム「ボディソニック」が設置させれているバリアフリーのコンサートでした。 第1部は「体感するビート!」 小林陽一&JJM ジャパニーズ ジャズ メッセンジャーズ2020 こちらは、小林陽一さん率いるモダンジャズクインティト。ノリノリな曲からメローな曲まで演奏していただきジャズの楽しさを味わえました。 第2部は「光る鼓動」 片岡亮太 (ゲスト 山村優子) 和太鼓奏者である片岡亮太さんと、ジャズ演奏家・作曲家の山村優子さんによる和太鼓とホルンの掛け合い。 和と洋のコラボで現代アートのような音色を楽しませていただきました。 劇場である「彩の国さいたま芸術劇場」も素敵な場所で「芸術」に触れる週末を楽しめました。 来年も行こうと思います。
未分類

コンビニでもストロー廃止中

セブンイレブンでプラスチック製のストローが無くなります。 コップもフタもプラスチックのままで意味ないんじゃないか…と思う方が多いようですが、何もしないよりプラスチックを減らそうという気持ちと努力の方が大事だと思います。 100%プラスチックを無くすのは難しいし、とても時間のかかることです。でも、少しずつできることからはじめるのは大切です。 ゆっくり、しかし 着実に・・・
NEWS

展覧会「工房集問いかけるアート」展

2020年3月25日より、展覧会「工房集問いかけるアート」展がうらわ美術館で開催されます。 さいたま国際芸術祭のプロジェクトも気になるものがとても多く、注目ですね。 以下、工房集HPより ━さいたまを、芸術と生活がひとつとなる「アート・サイト」に。 さいたま市を舞台に開催される芸術の祭典、『さいたま国際芸術祭2020』の市民プロジェクト-美術と街巡り事業 に工房集が参加することになりました! みぬま福祉会に所属する作家70名以上の作品がゾーン別に展示されます。 工房集について深く知っていただけるプログラム構成で、これまで25年にわたる表現活動の軌跡をご覧いただける大きな展覧会です。 3月29日(日)には関連企画としてギャラリートークを開催、作家の田口ランディさんをお迎えし、本展キュレーターの中津川浩章さん、みぬま福祉会理事の松本哲が、表現することの意味を問いかけます。 「工房集問いかけるアート」展 会期:2020年3月25日(水)~4月5日(日)(休館日3月30日(月)) 10:00~17:00 場所:うらわ美術館 埼玉県さいたま市浦...
NEWS

南与野的スタバ

先日、埼玉県は南与野にあるスターバックスカフェに行ってきました。 JR南与野駅から、徒歩3分で国道463号線沿いに面しています。 テラス席も綺麗でおしゃれな造りとなっています。 ただ、眺めは普通の国道なのでお察しです。 テラス席の奥(入り口側)には中庭風のスペースもあり、 セレブのカフェタイムの雰囲気も味わえます。 個人的には、テラス席よりこちらの中庭席の方が好きです。 さて、こちらのスターバックスカフェ、おしゃれな内外観はもちろんの事、 なんと店内には、MOGUが仲良くさせてもらっている「工房集」のアーティストの 方々の絵がインテリアとして飾られています。 工房集 その根底にあるのは、 1人ひとりが主体的に生きていること。 豊かに生きていること。 楽しく暮らしていること。 人間らしく、生き生きしていること。 そのことを、大切にしていること。 工房集の素敵なコンセプトとコーヒーイメージがマッチした素敵なアートの数々です。 ※お客様が多く写真は撮れませんでした(泣) 気になる方は是非、南与野までお越しく...
未分類

サスティナブルファッション

最近「サスティナブルファッション」という言葉をよく聞くようになりました。 サスティナブルとは、「持続可能な」という意味です。 特に地球の自然環境の維持に役立つ事業や開発、自然環境に配慮した行動を表現するときによく聞く言葉です。 今ファッション業界でも「サスティナブル」を意識した動きが進んでいるようで、サスティナビリティを意識したブランドが増えているそうです。 例えば、H&Mが2011年から環境に配慮したエコな素材で作られる「コンシャスコレクション」を発売したり、古着回収ボックスを各店舗に置いて、持ち込まれた古着が再販されるか、または、別の役割を与えられてリユースされるか、新しい製品や繊維にリサイクルされるそうです。 ユニクロでは2020年までに店頭での使い捨てプラスチック包装を85%削減すると発表しています。 Gucciも、冬のラグジュアリーファッションの定番、リアルファーの使用を2017年に廃止など、積極的にサスティナブル活動を行っているようです。 2020年、ファッションでも環境に優しいお買い物ができるのはうれしいですね。
NEWS

3R

まだまだ先だと思っていた2020年がはじまりました。 今年の目標として、生活の中でもっと3Rを意識していきたいと思っています。 3Rとは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。 Reduce(リデュース)は、使用済みになったものが、なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、ものを製造・加工・販売すること Reuse(リユース)は、使用済みになっても、その中でもう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること Recycle(リサイクル)は、再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、再生資源として再生利用すること 仕事柄、紙ベースの製品をつくることがとても多いです。 お客様へのご案内も含め、自分の生活の中でもっともっと徹底していきたいと思います。 限りある地球の資源を有効に繰り返し使う「循環型社会」に少しでも近づけるように!!
未分類

明けましておめでとうございます。

2020年始まりました。語呂が良く区切りも良い年となりました。 私自身も区切りの年とさせていただき、頑張って行こうかなと思っております。 本年も宜しくお願い致します。 さて、今年は新年明けてからかっぽ〜んの旅として富山県は宇奈月温泉に旅行に行ってきました。 ●駅前の温泉噴水 ●宿からの雪山景色 また、1/4日から冬の花火大会というものがありました。 雪景色の中の花火は初めての経験でとても綺麗でございました。 しかし、30分だけの花火打ち上げであっと言う間に終わってしまい写真を撮り損ねました(笑) いつか、リベンジしに行きたいと思っております。 本年もMOGUをどうぞ宜しくお願い致します!
未分類

もう2019年の終わりが見えてきました。 長かったような、短かったような… 今年はたくさんの素敵な方々に出会い、大変お世話になりました。 来年もまたたくさんの素敵な方々に出会いますように。 そして、障がい者アートをもっとたくさんの人に見てもらえますように。 2020年、楽しみですね! 来年も宜しくお願いします。