mogu

MEDIA

リンゴ狩りしてきました!

人生初のリンゴ狩りをしてきました! そうなんです。人生初です! 今回は友達に誘われて行ってきました。 りんごの木がずらっと並んでいて種類はたくさんありましたが、11月〜12月は王林とふじが旬とのことでその2種類の木からりんごとりました! 私ははじめてだと伝えると農園の方から美味しいりんごの見分け方を教えくださいました! ・りんごの底が丸くなっているもの ・底が黄色かオレンジ色に色づいているもの ・重みがあるもの の3点です! そのおかげで美味しいりんごを選ぶことができました! とても美味しかったです!
未分類

第11回埼玉県障害者アート企画展 「Coming Art 2020」

先日、埼玉県立近代美術館で開催された、第11回埼玉県障害者アート企画展「Coming Art 2020」へ行ってきました。 埼玉県障害者アート企画展は、埼玉県内で表現活動を行なっている福祉施設・関係者、行政、美術関係者、弁護士など、さまざまな分野の方々が協働し、作り上げてきたプロジェクト。 11回目の今年は、74名の300作品が埼玉県立近代美術館に集結! とっても見応えのある展覧会でした。 大きな作品や立体の作品、個性豊かな作品がたくさん飾られていました! 私たちMOGUは障害のある方のアートを使用し様々な取り組みを行っていますが、やはりアート自体がとっても魅力的で 目を引きつけ、心を動かされる作品が多いなと改めて実感しました。 そしてこれらの作品をもっとたくさんの人に見ていただきたいし知って欲しいなと思いました。 本当に素敵な作品ばかりなんです! MOGUでは、もっとこのようなアートを知ってもらうために、考えている企画も! お知らせできる日が楽しみです! 私は埼玉県立近代美術館に初めて行きました。 ...
DESIGN WORKS

幕張新駅に色鮮やかなアートギャラリーが!!

全国の工事現場の仮囲いに、障がいがあるアーティストの絵をデザインし街角をアートギャラリーに変えるプロジェクト「まちかど障がい者アートギャラリー」の第11弾が実施されました。 ご発注いただいたのは、鉄建建設株式会社様です。 実施場所は千葉県に建設中の幕張新駅。 幕張新駅は、JR京葉線の新習志野駅と海浜幕張駅の間にできる新たな駅です。 バス停に並んでいると・・・・・ 近くからでも、遠くからでもお楽しみいただけます。 今回はなんと、2ヶ所同時にご設置いただきました。
NEWS

青天を衝け

今年も早いもので残り1ヶ月ですね。 今年は、コロナ騒動もあり慌ただしい一年でした。(まだ終わっておりませんが) 来年にはついに待ちに待った大河ドラマ「青天を衝け」が始まります。 記念すべき60作目の主人公は、新一万円札の顔としての採用が決まっている深谷の英雄「渋沢英一」です。 以前本ブログにも書かせてもらいましたが、渋沢英一は幕末より社会性と事業の大切さを説いていました。 まさに、現代のSDGsですね。 今年の残りの1ヶ月まさに青天を衝く思いで、仕事をしていきたいと思います。 ※写真は、以前渋沢英一記念館で撮った写真です。
未分類

中禅寺湖

2,3週間程前に栃木県の中禅寺湖に行ってきました! 中禅寺湖に行くのに上り専用と下り専用道路の「いろは坂」を通ります。名前の由来は上りと下りのカーブの合計がいろは48文字と同じ48個のカーブがあることからきています。 写真を撮りたかったのですが、上りも下りも車酔いをしてまい写真を撮ることができませんでした。。。 そして、紅葉の時期だったので多くのドライブ客で賑わっていました。 どこに行っても景色は綺麗で静かなところでした! 近くに住んでいたら毎日行きたくなるような場所です! また戻れたらいいなー!
未分類

大江戸線の「子育て応援スペース」車両

大江戸線の「子育て応援スペース」って知ってますか? 私は基本通勤はJR。大江戸線はたまにしか使わないんですが、子供と乗った時とても感動しました! 大江戸線7編成の3号車と6号車のフリースペースがトーマスでラッピングされているんです! 小さい子供と一緒に電車に乗る事は神経がとてもすり減ります。。。 すぐに飽きる、声を出す、泣く、降りたがるなどなど。子供と電車に乗るのが不安なママは少なくないと思います。 我が家も1歳の子供はすぐに泣くので毎回ドキドキです。特に地下鉄は外を見ても真っ暗で楽しくないので、更に飽きるのが早いです。 ですがこの車両に乗ると子供の顔がキラキラ〜〜と輝きました。 たくさん指を刺したり「あ!あ!あ!」と声を出したり、あっという間に目的の駅につきました。 ちょっとしたスペースですが、子育て中の方にはとても素敵な空間だと思いました。 大江戸線に乗る際はぜひこの車両がおすすめです! ※「子育て応援スペース」を設置した車両の運行時刻については、車両整備などの関係から日々異なるため、ご乗車当日、運行情報をご確認ください。 ちな...
NEWS

第11回埼玉県障害者アート企画展「Coming Art 2020」

NOTEBOOK

工房集問いかけるアート展に行ってきました。

先日、あいにくの雨でしたが「工房集問いかけるアート展」に行ってきました。 相も変わらず素晴らしい展覧会でした。 ドローイングからインスタレーション、現代アートと呼ぶべき?ものまで多種多様のアートがありました。 言い方は悪いですが一見、「ゴミ」と受け取られるようなものも展示しておりました。 その「ゴミ(良い意味です)」を見つめていると、不思議と工房集と利用者さんの関係が見えてきたりします。 障がいを持つ利用者さんが作り上げるアートを、スタッフさんが認め展示することにより、 アートととして一つ上の次元に昇華しているように思えます。(アートの背景が見えてきます。) 利用者さんの描くアートももちろん凄いですが、 背景には母体の工房集があり双方が助け合い、認め合うことで相乗効果をもたらし、次々と魅力的なアートが生まれてくるような気がします。 それこそが、工房集の展覧会の魅力であり特徴なのだと改めて思いました。 次回は2020年12月に予定されているようですので、気になった方は是非足を運んでアートの裏側を感じてみてください。
未分類

バーチャル東京タワー

最近バーチャルゲームやイベントが増えていますが一度も参加したことがありません。 面白そうなものはたくさんあり、最近は東京タワーもバーチャルに! 今年の11月1日、自宅から東京タワー観光やイベント参加ができる「バーチャル東京タワー」がオープンするそうです! VRデバイス、スマートフォン、PCから参加ができて、展望台に登ることができるし、バーチャル東京タワーのショップやグルメタウンで買い物をすることができるみたいです。 日本全国から、そして、世界各国から、誰もが気軽に立ち寄れる「バーチャル東京タワー」! 今度チケットをみようかなー 画像元:
未分類

レインフォレスト・アライアンスって?

このカエルのついたロゴマーク見たことありますか? このマークは、レインフォレスト・アライアンスのマークです。 私はコーヒー豆を購入した時などに見たことがありましたが、きちんと調べたことはありませんでした。 今回コープで購入したマカダミアナッツにもこのマークがついていたんです。 「この商品を購入することで、持続可能な農業を営む農園を支えることにつながります。」と記されており、何気なく購入した商品で間接的ですが、農園を支えることができるんだぁと少し嬉しく感じました。(めちゃくちゃ微力だとは思うのですが) そして「レインフォレスト・アライアンス」のHPにたどりつきました。 探してみると、缶コーヒー、バナナ、チョコレートなど身近なスーパーにある色々なものについてます。 同じようなものを買うなら、誰かを支えられる物を選びたいなと思いました。 みなさんをスーパーでこのマークを探してみてください!