mogu

MEDIA

明けましておめでとうございます。と、yomDAKEに掲載いただきました。

新年明けましておめでとうございます。 昨年は大変多くの企業様にご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。 本年もMOGUをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年12月弊社のブックカバーが 「読むだけでココロとカラダが元気になるジャーナル yomDAKE」に掲載されました。 さあ、“サスティナブル”なアートに触れよう!の『サステナブルアート特集』に、 MOGU SDGs 〜アートブックカバープロジェクト〜として紹介いただきました。゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 冊子も素敵ですが、働いている方の対応も丁寧でとても素敵でした☺️ 企業はやはり「人」がつくるのだなぁ🤔と思いました! 創刊している、女性向けプロテイン『KOREDAKE』を運営する株式会社メップルさんは「がんばらない“ウェルネス“を当たり前にする」というミッションを掲げ、心身の健康をサポートすると同時に、地球にも優しいウェルネスブランドを目指している企業さんです。 企業のコンセプトも魅力的ですね。 素敵な出会いとブックカバーの掲載有難うございました!
NEWS

【VR展示会】可能性アートプロジェクト展 in 大徳寺 瑞峯院 2021

年の瀬もいよいよ押しつまり、今年もまさに暮れようとしています。 今回は、障がい者アート協会さんと凸版印刷さんが共催されている「可能性アートプロジェクト」のVR展示会についてご紹介します。 VR展示会はご覧になられたことはありますか?? VR展示会(バーチャル展示会)とは、360°のバーチャル空間で展示会を再現したオンラインイベントのことです。 場所や時間に縛られず展示会を体験することができ、コロナ禍においてとても安全です。 「無限の可能性・才能」をテーマとした障がいをもつアーティストのアート展示会「可能性アートプロジェクト展 in 大徳寺 瑞峯院 2021」 自宅にいながらパソコン・スマホの画面を通して気軽に楽しむことができるので、下記URLよりぜひアクセスしてみてください。(動作環境をご確認の上お楽しみください) 作者へメッセージを残したり、グッズの購入をすることができますよ!(私はオンライン打合せ時に使用するバーチャル背景を購入しました!) 【可能性アートプロジェクト展 in 大徳寺 瑞峯院 2021 URL】 【動作確認】 【開...
未分類

チャリティーサンタ

あと少しでクリスマス! 姪と甥にプレゼントを渡そうと思ってネット上で子ども用のプレゼントを探していたら「チャリティーサンタ」という言葉がでてきました!サンタに寄付するの?と思ってホームページを見てみましたが全然違う内容でした(⌒-⌒; ) チャリティーサンタとは… 「あなたも誰かのサンタクロース」を合言葉に、2008年から活動を始めた日本発祥の団体。6歳の頃にサンタさんが自分に会いに来てくれた思い出を忘れられず「今度は自分が届ける番だ」と思った男性(現代表理事)と、世界一周旅行中に出会った途上国の子どものために「日本で彼らのために何かをしたい」と心に決めた女性。そんな2人が偶然出会い、お互いの想いを共有する中で、チャリティーサンタの活動が誕生しました。 一人親家族、貧困家族や災難地にいる子どもたちにプレゼントを届けるサンタ団体なんです! 素敵です! 今年は誰かのサンタになりたい!という方はチャリティーサンタ公式ホームページをチェックしてください!↓↓
未分類

MOGU×障害者アート

今年も残すところあとわずか! コロナで始まり、まだまだ油断できない日が続いていますが、 皆さまは2021年いかがだったでしょうか? MOGUではデザインや商品企画、SDGsの取り組みなど 様々な分野のお仕事ができ感謝感謝の1年でした。 その中でも障害者アートを使用したプロジェクトは ご好評いただいていますので少しだけ紹介させて下さい! 【ブックカバープロジェクト】 本の包(ホンのくるみ)ブックカバープロジェクトは障がい者アートの普及・価値向上のため、魅力的なアートをブックカバーのデザインに! こちらはSTORES【MOGU SDGs STORE】で販売中! 【まちかど障がい者アートギャラリープロジェクト】 建設現場の仮囲いに障がい者アートを活用し、無機質な工事現場の壁を障がい者アートギャラリーとして華やかに彩るプロジェクト! 【アートマスクケースプロジェクト】 自身の感性にマッチしたアート(マスクケース)を選び、閉塞感漂うコロナ禍において、生活に彩りを! こちらはSTORES【MOGU SDGs STORE】で販売中! これだけ...
NEWS

第12回埼玉県障害者アート企画展「LOOK ART ME!!」が開催されます!

こんにちは。 手袋なしでは自転車に乗れないほど寒くってきて、ようやっと冬を感じております。 明日より、第12回埼玉県障害者アート企画展「LOOK ART ME!!」が開催されます! トークイベントはyoutube「工房集チャンネル」で配信されるそうです。 毎年伺っているこの企画展、新しい表現との出会いがとても楽しみです。 ぜひ足を運んでみてください! 以下、工房集HPからのお知らせです。 埼玉県の「障害のある方の表現活動状況調査」では、毎年、「これってアート?」と思われる表現からベテラン作家の新作まで実に多彩な作品が集まります。 その調査票をもとに福祉や美術などの様々な視点を交じて議論を重ね、本展の出展作品を選考しています。 12回目となる本展では109名の作家による作品が紹介され、工房集からは25名が出展します。 第12回埼玉県障害者アート企画展「LOOK ART ME!!」 会期:2021年12月8日(水)-12月12日(日) 10:00 – 17:00 ※最終入場16:30 入場無料 会場:埼玉県立近代美術館 一般展示室1...
未分類

RIZIN沖縄.32が先週土曜に開催されました!!

ハイサイ!! 先週の土曜にRIZIN沖縄.32が沖縄市の沖縄アリーナで行われ、県勢11人が出場していましたが白熱した闘いが行われたそうですね〜。 地上波放送あるかな??と期待していましたが放送されないとの事で残念です!!今回インドアゴルフ365さんのチラシを会場で配布されたのですがMOGUでチラシのデザインをお手伝いさせていただきました!! 開催前日に納品に行ったのですが、生のリングや会場の雰囲気など初めての体験をさせてもらい、大勢の観客の前で闘う格闘家の凄さを肌で感じられもうリスペクトしかないです!! 12月に沖縄で放送されるとのことなどで皆さん要チェックでお願いします!! 鰓呼吸久茂地店様のアドボードもデザインさせていただきました!!
DESIGN WORKS

大人の遊び場×インドアゴルフ365

MOGU沖縄支部がインドアゴルフ365さんのチラシデザインを担当しました! 【大人の遊び場×365】 大人になると飲み会ばかり... お酒だけじゃない遊び場も必要だよね 例えば気軽に行けるゴルフ練習場とかさ! あ!でも365ならお酒も飲めちゃうんだけどね! 今なら、入会金/50分体験レッスン半額です! ※2022年1月31日まで お近くの方は要チェックでお願いいたします! 詳しくはコチラ→インドアゴルフ365
未分類

水族館での学び

先日子どもと水族館へ行きました。 動物園や水族館も人数制限や事前予約が必要でなかなか行くことができませんでした。 緊急事態宣言もあけ、ようやく行くことが出来ました! 子どもは魚の図鑑が大好きで特に怖〜いサメに興味があり! 図鑑を見ていると昔しかいなかった魚、海にしかいない魚 川や海を行き来する魚など、多くの情報を知ることができます。 その情報を持っていざ水族館へ! いろいろな情報はすっかり忘れて、目の前に魚に夢中になっていました。 もちろん大人もすっかり忘れていました。 ですが、帰って魚の図鑑を見ると 「今日はこれいたね!」と図鑑と記憶を照らし合わせて感動していました。 水族館でお勉強というほどのことは何もしていませんが、エラをしっかり確認したり サメとくじらの違いの話をしたり、たくさん海や魚について会話をしました。 新しい刺激があったようでよかったです。 動物園に行く前やどこかに行く前に地図を見たり、 図鑑を見たりしていくと大人もこどももさらに楽しいのかなと思います。
MEDIA

エシカルウェディング

従姉妹の結婚式に出席することになりました。 従姉妹と結婚式について話していて、「エシカルウェデイング」という言葉がでてきました。 「エシカルウェデイング」ってなんだろう? そう思って聞いてみたら、海外で最近流行り始めている「人にも環境にも優しい結婚式」のことだそうです。 「エシカル」とは、直訳すると「道徳的」「倫理的」という意味です。 環境保全や社会貢献といった意味も含まれています。 「地球や人にやさしい」というコンセプトに基づいた結婚式のことを「エシカルウェデイング」言います。 例えば、ウエディングドレスや料理の食材にオーガニックのものを使う、ペーパーレスまた再生紙を利用したペーパーアイテムを使うこと、または引き出物をフェアトレード商品や地場産業の商品などのエシカルなアイテムを選ぶなどをする結婚式のことです! 「地球や人にやさしい」物やイベントなどが増えていて本当に嬉しいですね!
NEWS

【11/11 オンライン研修】「障害がある人の魅力を伝える商品とは」が開催されます!

秋をいっきに通り越し、冬を間近に感じるこの頃ですね。 工房集さんのHPで、とても興味のあるオンライン研修の情報がありました。 2021年11月11日(木)14:00~16:00 「障害がある人の魅力を伝える商品とは」 福祉施設が制作する商品や販売に関しての研修です! オンラインの研修となりますので、多くの施設のご参加をお待ちしております、とのことなので、ぜひともご検討ください。 以下、工房集HPより------------------------------------ アートセンター集のグッズ研修でもお世話になっているcon*tio(コンティオ)のお二人を講師に迎えて、 福祉施設が制作する商品や販売に関して、大切にしたい考え方を学びます。 障害者福祉施設関係者からご興味のある方までどなたでも申し込み可能です。 貴重なオンライン開催ですので、この機会にぜひご参加ください。 昨年より、新型コロナウイルス感染症が拡大し、多くの施設で活動の縮小などをされていると思います。 障害のある方の製品販売の機会も減少し、工賃においても少...