mogu

DESIGN WORKS

まちかど障がい者アートギャラリー15弾

戸崎建設株式会社様のもと静岡は焼津市にて、新たに障がい者アートギャラリーを実施いただきました。 先日現地に見に行かせていただきましたが、静岡のモチーフである富士山や、焼津市の花火大会を連想させる花火の絵など、 迫力のあるデザインとなりました。 お近くの方は是非一度足を運んでみてください。
未分類

障がい者アートを採用した「オリジナルノベルティアイテム」

初夏を感じる過ごしやすい季節になってきました。 ニュースをみていると、マスクをせずに出かけられる日が、少しずつ近づいていることを感じずにはいられません。 ここ数年遠のいていたと思われる対面訪問。 そんな時にかかせないのが営業配布で必要となる「ノベルティアイテム」です。 MOGUでは、障がい者アートを採用した他にはないオリジナルアイテムを推奨しています。 ノベルティアイテムを手にとった方が感動し、敬意と関心を持ちそして理解が深まるような、そんなノベルティグッズを提供できる取り組みをすべての企業様と取り組んでいただきたいと思っております。 もっと気軽に、もっと自由に。 障がい者アートを使ったオリジナルノベルティプロジェクト 【オリジナルボールペン】 Artist(例):水谷裕元 【オリジナルふせん】 Artist(例):のっち ノベルティアイテムは、定番の人気アイテムから、他にはない個性あるアイテムまで取り揃えています。 他社と差がつくアイテムがここにあります。 ただ便利なアイテムを渡すだけではなく、社会貢献をPRすることもでき、...
未分類

耳で焙煎するコーヒー

コーヒー豆を耳で焙煎する領家グリーンゲイブルズ! 埼玉県上尾市にある福祉作業所、領家グリーンゲイブルズが販売しているコーヒー豆は目が不自由な方々が焙煎を行なっています! コーヒー豆の見た目や香りを探りながら加熱をするのが焙煎作業となるそうですが、領家グリーンゲイブルズでは豆のはじける音を耳で聞き分けているそうです! 視覚障害者が多く働く当作業所では、焙煎するときに豆の「色」を見るのではなく、目では見えない生豆の水分量を「音」で聞き分け、美味しいコーヒーを作っています。 カフェ店長にご指導いただきながら、日々コーヒーの美味しさを追求しています。 領家グリーンゲイブルズはコーヒー以外にも、点字用紙リサイクル商品、革細工などを作っています。 興味のある方は是非オンラインショップをチェックしてみてください!
CHALLENGE

SDGs BINGOがリニューアルして商品になりました!

この度ご好評いただいている無料配布中の「SDGs BINGO」をリニューアルし、 製品化することができました!! 無料配布中のSDGs BINGOはご自宅のプリンターで出力して使用するので、 穴を開けず、丸やシールなどを使ってチェックしていく簡易的なものでした。 穴がパチっと空く、本物のようなBINGOはありませんか?というお声をいただく事も増えてきたので、 この度、製品化する事となりました。 もちろん今まで通り無料でも配布中ですので、 まずはそちらでお試ししていただいくと安心かと思います。 最近、テレビでもよく「SDGs」や「持続可能」というワードを耳にします。 多くの人が関心を持ち、個人でもより良い環境になるように意識して暮らす方も増えてきているな、と 実感しています。 今は小学生でも学習するSDGs。「SDGs」という言葉だけ聞くと難しそうですが、 身近なものからSDGsを学ぶと、そんなに難しくありません。 少し前まで無料でもらえていたレジ袋、なぜ今はみんなエコバックを持っているのか。 ペットボトルはなぜ普通のゴミ箱に捨ててはい...
NEWS

「CAMP IDEA」刊行しました!!

この度、MOGUのキャンプ大好きデザイナーが 【キャンプ×SDGs】活動をスタートしました!! ある時、いつも通りキャンプをしていたらたまたま飲み 水を切らしてしまい(十分に備えていたが失敗・・・。それもキャンプ!!) もちろん自動販売機も無、お店は隣町まで行かないと買えない程はるか遠く・・・ このままでは家族全員の危険が迫っている! ここは一家の長である私が意を決して恐る恐る隣のキャンパーから お水のお裾分けを懇願したら「もちろん!困っている時はお互い様です!」 と神のお言葉が!!もう感謝の気持ちでいっぱいになりました。 その時に、このキャンプの持つ可能性に震えるほど感動したのです。 そして、それが「キャンプのある暮らし」を伝える使命のようにも感じ、 「キャンプ×SDGs」の活動を始めようと思いました。 「キャンプ×SDGs」とは、キャンプを通して無理なく、 無駄なく、楽しく続けられる持続可能なSDGsの形を提案します。 まずは、この活動の指標となるCAMP IDEA(年2回発行予定マガジン)を 予定しております。記念となる第1号は無料にて配...
NOTEBOOK

結局、ワーク+バケーションは海鮮丼だったのだ!

先日、週末を利用して(プチ)ワーケーションしてきました! 生まれも職場も埼玉県の僕は海への憧れがすごいんです。 ということで、金曜日に神奈川は小田原でテレワークをしつつ、週末で熱海の方へ観光してきました。 朝一で、埼玉から神奈川へ。 社畜中... 小田原で仕事を終え、いざ熱海へ 電車に揺られ熱海へ。 勝手に近いイメージだったけど電車で30分くらいかかりました。 熱海に着いた頃にはすっかり夜。夜景を眺めながら海のそばをお散歩。 夜風が気持ちよかったです。 コロナの名残なのか、駅前のお店はほぼ閉まっており夕食を食べるのに苦労しました。 (幽霊に怯えながら)爆睡... 翌朝は朝一で首都圏から一番近い離島、初島へ。 全面に広がる海。 地球はやはり水の惑星なんだと再認識させられます。 初島に到着後は、お店が開くまでのんびり歩いたり、海を眺めたり。 「何もしない!」をしました。 ↑くまのプーさんの名言("doing nothing often leads to th...
未分類

【VR展示会】可能性アートプロジェクト展2022

葉桜の季節を迎え、GWを前に夏を思わせる陽ざしがとても気持ちいいですね。 今回は、障がい者アート協会さんと凸版印刷さんが共催されている「可能性アートプロジェクト展2022」のVR展示会が2022年3月31日(木)よりスタートしたのでご紹介します。 「可能性アートプロジェクト展2022」オンライン展 【URL】 (こちらをクリック) 【費用】 無料 ※展示会はオンライン開催です。トッパン小石川本社ビルの現地では開催しておりません。 応募アーティスト146名579作品から選ばれた50作品がオンライン展で展示されています。 選考には、凸版印刷社員4,248名が参加されたそうなので、展示作品は選ばれし作品ですね! オンライン上で展示される「可能性アートプロジェクト展2022」は、障がいをもつアーティストが描いたアート作品が展示されるだけでなく、作品に描かれたイラストやキャラクターが、バーチャル空間上で動き回る演出を導入されていて、バーチャル空間ならではの空間演出を楽しむことができます。 自宅にいながらパソコン・スマホの画面を通して気軽に楽しむこと...
MEDIA

お花見散歩

家から歩いて5分。 川沿いに並ぶ桜があり、お花見散歩をする人が多いです。 去年は花見ができなかったので今年は私もお花見散歩をしました! 去年は花見ができなかったので今年は私もお花見散歩をしました! 桜はやっぱり綺麗ですね! 癒される〜! 桜豆知識! 河川沿いに桜の木が等間隔に植えられている風景を見たことがある方も多いと思います。実際に東京では神田川や隅田川、皇居の外堀のまわりにも桜が多数植えられている。 これは今よりも設備の整っていないかった時代に「桜の木を植えれば人が集まり自然と地盤が固まる」と言った理由から川沿いには桜の木が植えられるようになったと言われている。 情報元:
埼玉

戸田ボートレース場

埼玉の戸田公園にあるボートレース場に行ってきました! 正式には、ボートレース場の中にある遊び場の施設「ボートキッズパーク モーヴィ戸田」に行きました。 そこにいくまでにボートレースが見れます。 小さな子供の家族連れが、たくさんのおじさま達の中を進んでいくので、 なんとも不思議な光景です! 私もボートレースは初めて見たのですが、近くで見るとすごい迫力!! 2歳の息子と釘付けになって見ました。 世の中にはさまざまな職業があり、こうやって遊び場に行くついでに見たボートレースで 将来ボートレーサーを目指す子供も出てくるんだろうなと思って眺めていました。 レースを見るだけでも楽しいですし、これからお外が気持ちいい季節なので 春のプチお出かけにおすすすめです!
未分類

いつもは捨てるはずのペットボトルキャップ。キッチンでこんなに活躍します!

ハイサイ!沖縄は春の季節真っ只中!! 気温も暖かく、わが家もアイスコーヒーのペットボトルの量が増えてきました。 暑くて子どもたち用のジュースを買ったり、出かけ先で買ったお茶や水など日々たまっていく「ペットボトル」。 普段はペットボトルやキャップもなにも考えず捨ててましたが、仕事でSDGsのネタを集めているとなにやらペットボトルもキャップも実はいろいろと使えてとても便利だってことが分かりました。 今回はキッチンで使えるキャップの活用術をご紹介!! なんとペットボトルキャップは、計量スプーンの代用として活躍できるんです!! 通常、砂糖(上白糖、三温糖)は大さじ1杯=9gらしく、キャップ1杯に砂糖を入れて重さを測ってみたら8g! 少しの誤差はご愛嬌!キャップは大さじ1弱と覚えておけばキャンプで料理担当の僕にとっては計量スプーンがないときとても便利!!キャンパーの皆さん是非ご活用ください!!