観光

NOTEBOOK

YOKOSUKA軍艦めぐり 体験レポート!

今回は、横須賀で楽しめる「軍艦めぐりフェリー」に乗ってきたので、その魅力をたっぷりご紹介! YOKOSUKA軍艦めぐりとは? YOKOSUKA軍艦めぐりは、海上自衛隊と米海軍の艦船を間近で見学できるクルーズツアーです。横須賀港を拠点に運航され、日本で唯一、艦船を海上から見学できる貴重な体験ができます。 乗車の流れ フェリーは、横須賀中央駅から徒歩圏内の「汐入ターミナル」から出航します! 乗船前には、チケットカウンターで受付を済ませ、待合スペースで少し待機。 時間になると、乗船案内があり、スタッフの方が親切に誘導してくれます。フェリーのデッキは広く、どこからでも艦船を眺めることができる設計になっています。 いざ出航!! 出航するとすぐに、横須賀港に停泊する艦船が目に入ってきます。この日は、護衛艦や潜水艦などが停泊しており、その迫力に圧倒されました。 ガイドさんが船内アナウンスで、各艦船の特徴や役割を詳しく説明してくれます。「この船は最新のイージス艦です」「こちらは補給艦で、海上で他の船に燃料を供給する役割があります」など、聞...
未分類

長崎県平戸市にある世界文化遺産!

長崎の“世界遺産” 長崎の世界遺産知っていますか?長崎県に世界遺産が二つあります。 一つは「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」 もう一つは、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」 「明治日本の産業革命遺産」は、幕末から明治期にかけて、日本が急速な産業化・近代化を遂げていった歴史を物語る「産業革命遺産」。「グラバー園(旧グラバー住宅)」や「軍艦島」などの8資産が登録されています! そして「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、キリスト教が禁じられていた時代、密かに信仰を続けた潜伏キリシタンの記録が残っているところで、長崎市以外にも、平戸や島原、そして熊本県天草地方にある、12構成資産が登録されています 。 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産『春日集落』 わたしはことしの夏休みに長崎へ!コロナ禍には一切帰省することができなたっかので約4年ぶりに帰省しました!あ、出身が長崎なのです。 そして「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の 一つ、平戸市にある『春日集落』へ行ってきました! 『春日集...