NEWS

さよなら、としまえん

お盆休みがとうとう終わりますね。 このブログの担当がちょうどお盆休みの週にまわってきたので、夏休みの思い出の日記を書いている気分です。 先日、今月末で閉園をするとしまえんに行ってきました。 大正15年に開園し、94年の歴史を幕を閉じる・・・・・長い間、本当にお疲れさまでした。 たくさんの楽しい思い出をありがとう! そんな気持ちでいっぱいです。 現在、としまえんはコロナ感染予防のため、チケット購入は事前予約制となっていて、アトラクションの乗車も間隔をあけています。 混雑回避にもつながっているため待ち時間も短く、除菌ジェルもあちこちに置いてあり、安心して遊べました。 イーグル。シートベルトがなくて、絶叫系は大好きですが別の意味でこわかった。 としまえんのシンボル。機械遺産のメリーゴーランド「カルーセル・エルドラド」 94年間、本当におつかれさまでした! としまえん跡地の一部に、「ハリー・ポッター」のテーマパークが2023年春に開園予定とのことです。 こちらもまた楽しみです。
NOTEBOOK

チュンチュンセラピー

いろんな動物が居着く弊社の倉庫。 今度は迷いスズメがこんにちはしてきました。 どうやら近くに巣を作ったらしく、まだ子供のスズメが迷い込んできました。 さわってなでなでしたり、エサを与えたりしたかったのですが、 「人間が触ると親スズメが嫌がって育児放棄をするらしい」という言葉で、 なでなでしたい気持ちを抑えそっと見守る事にしました。 しばらくし、親スズメが迎えにきたのか?いなくなっていましたが、 元気に育ち暮らしていけるよう願っています。 写真を撮りまくったので、今後何かデザインに活かして行こうと思いました。
MEDIA

久しぶりのサイゼリヤ

先週久しぶりにサイゼリヤに行きました。 何ヶ月ぶりだろう。 注文方法が変わっていてビックリ。 メニュー番号と数量を記入して、終わったら従業員を呼び出して紙を渡す! 他のファミレスではタブレットを使って注文するところがありますが、「使い方がわからない」というお年寄りの方、「日本語が読めないしどうやって英語にするのかわからない。」という外国の方が結構いるようです。最終的に普通の紙のメニューを渡される。 サイゼリヤの方法はアナログだけど簡単で使いやすいと思いました。 この方法なら会話が苦手な人や日本語が読めない外国の方も安心して頼むことができそうです!
未分類

オラファー・エリアソンときに川は橋となる

東京都現代美術館でオラファー・エリアソンの個展「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」を見てきました。 この展覧会は、エリアソンの再生可能エネルギーへの関心と気候変動への働きかけを軸に構成されています。 エリアソン氏の作品をみるのは初めてでした、日本で大規模な個展を行うのは10年ぶりとなるそうです。 ”サステナブル(持続可能)”な世界の実現を目指すアートの展示。 自然現象や物質、素材など様々な視点から考えられたアートの数々。 単純にアートとして楽しみつつ、地球環境問題、、、自分たちの行動、、現実、 様々なことを改めて考えました。 MOGUでもSDGsについて考え取り組みを続けています。 単純な視点だけではなく、斜めからみた視点。 これからどう考え、どう生きていくのかを考えさせられる刺激的な展覧会でした。 アートは素敵な作品ばかりです! 単純に楽しむだけでも行く価値ありです。 コロナ対策を気をつけながら、、、ですね。
NEWS

生活にとけこむアートアイテム

ノベルティアイテムのデザインを担当させていただいたので、ご紹介させていただきます。 鉄建建設株式会社様は、毎年「全国安全週間」のタイミングで、従業員や現場を支える関係者のみなさまにオリジナルノベルティグッズを進呈しています。 今年は、両端を引っ張ると一気にたためるエコバッグ「シュパット」に、障がいがあるアーティストの作品を採用して作成したいとのご依頼を一般社団法人障がい者アート協会様にいただき、私どももお手伝いをさせていただきました。 採用されたアートは、立川幹太さんの「働くクルマ」です。 ノベルティグッズは全国1万人以上の方に、レジ袋有料化と同タイミングで配布されました。
NOTEBOOK

ニャンコセラピー2

以前紹介した当社に居ついた猫ですが、 元気に毎日ダラダラしています。 倉庫をキャットウォーク代わりにしておりストレスもなく過ごしているご様子です。 都心では考えられない埼玉ならではの出来事ですが、 これからも生暖く見守っていきたいと思います。 そういえば、動物にもコロナって罹るのかなぁ?
未分類

SNSやってます!

あっという間に7月になりましたね。 雨が続いていて明日からもまた雨のようです。 みなさま風邪に注意です! さてさて、MOGUでは各商品のフェイスブック・インスタグラムなどなど・・・定期的に更新しています! 「本の包」 アートブックカバー Instagram:  Facebook:  デーツシロップ Instagram:  Facebook:  Jiarevo (ジアレボ) Instagram:  Facebook:  よかったら覗いてみてください!
未分類

受験に必須!?

最近小学生低学年を育てるママさんからこんな話を聞きました。 「SDGsって知ってる??これからは中学受験や高校受験でSDGsについての考えを述べさせるような問題がでるらしいよ!」と。 はい!わたし知ってます!SDGsのことは。 数年前からここを目標に仕事に取り組んでましたから! (でも、私の子供は1ミリも知りません。。。) みなさんのお子さんは知ってますか? 大人でもまだ知らない人、多いのではないでしょうか? そのSDGsを子供にどう伝えていけばわかりやすいのかな。。と そのママさんと話していました。 家庭でもできるSDGsとは。我が家はまだ幼児で、なかなか伝わりづらいだろうな、、、と思いますが。 小さいうちから知っていれば、それが普通になり 人種問題や環境問題を意識したり、様々な世界の問題を意識してくれるのではないかなと思っています。 もちろん身近な問題にも。 だから是非伝えたい!と考えています。 そこで見つけたのが、こちらの動画です。 国連とアメリカのマテル社が共同開発した日本でもおなじみの 「きかんしゃトーマ...
NEWS

BASEショップで発売中

6月に入り、関東地方はいよいよ梅雨入りしました。 コロナの影響に加え、雨が降っていると、お出かけするのも少しだけおっくうに感じます。 先日、工房集から以下のお知らせをいただきました。 2020年6月1日より、オンラインショップBASEにて、工房集の商品をご購入いただけるようになりました! これまで作品を使用したグッズの販売は、展覧会の機会などに限られておりましたが、今は直接工房集アトリエや展覧会に気軽に出かけられない状況となっています。 そこで、インターネット環境さえあれば簡単にお買い物ができるBASE(ベイス)に工房集のshopを開設いたしました! クレジットカードでのお支払いが可能になったり、出来立てほやほやの新作一点物がご購入いただけたりと、新しく出来ることの幅も広がりました。 順次、書籍や新商品などのご購入をしていただけるように準備して参ります。 是非、ご覧ください! 早速ショップにお邪魔してきました! ステンドグラスや、以前ご紹介させていただいた「SAKURA HEART」の一点物のアクセサリーなどが購入可能です。
MEDIA

環境に優しいヘッドフォン

2年程前に買ったヘッドフォン、House of Marley(ハウスオブマーリー)のPOSITIVE VIBRATION2 WIRELESSは環境に優しいんです。 デザインとサスティナブルな素材にこだわっていることに惹かれ購入しました。 House of Marleyはパッケージから商品まで、できるだけ環境に優しい素材を使用しており、One Tree Planted.orgを通して再植林の活動を行っている。 売上の1部がチャリティーとして、再植林の活動に充てられているそうです!商品を買うとが1本の木を植えることにつながっています!ステキです!