
谷中七福神を回りました。
今年の年初めに江戸最古の七福神と言われる谷中七福神を回りました。東京都台東区にある谷中エリアは、歴史的な風情と温かみのある街並みが魅力的な場所です。その中でも、七福神巡りは新年の始まりにピッタリの伝統的なイベントとして知られています。谷中の七福神巡りは、徒歩で気軽に楽しめる上に、各寺社で異なるご利益をいただけるため、多くの人々が訪れます。
七福神巡りの概要
七福神とは、福をもたらす7人の神様のことを指し、それぞれが異なるご利益を持っています。谷中の七福神は以下に祀られています。
寿老人:長寿祈願寺名:長安寺(ちょうあんじ)見どころ:美しい庭園と共に、静寂な雰囲気が楽しめます。大黒天:財運・五穀豊穣寺名:護国院(ごこくいん)見どころ:大黒天像は、触れると金運がアップすると言われています。毘沙門天:勝負運・厄除け寺名:天王寺(てんのうじ)見どころ:歴史ある建物とともに、毘沙門天像が力強い印象を与えます。弁財天:芸事・学問の神寺名:不忍池辯天堂(しのはずのいけ べんてんどう)見どころ:上野といえば、不忍池です。恵比寿:商売繁盛・豊漁寺名:青雲寺(せいうんじ)見どころ:笑顔...