NEWS

NEWS

MOGUのデザイン提案

こんにちは。冬から春に変わる瞬間と夏から秋に変わる瞬間の過ごしやすい一瞬っていいですよね。 もっぱら花粉症になってからは、今の季節しかなく悲しい気持ちを抱いていますが。 さらに、今年は風邪気味で毎日「ズルズル」で「クイッ」が止まりません。 さて、最近ではとてもありがたい事に「障がい者アートを使って何かやりたい!」というご相談を頂く事がさらに増えてきました。 MOGUでは、クライアント様とアートをつなぐデザインを作り手や、出してのこだわりにとらわれず、しっかりとその商品や広告が持つべき役割を設計・企画しご提案しています。 そんな姿勢が評価されているのかはわかりませんが、これからもどんなデザイン提案でもその事は忘れずに提案していきたいものです。 画像はこれまた評判を頂いているMOGUから出しているアートブックカバーです。手触り、使いやすさにこだわり抜き丁寧に作らせてもらっています。 amazonにて発売中 購入・詳細はコチラから こちらのブックカバーに使われているアートは、障がいを持ったアーティストが自身の世界観を思いのままに表現した作品です。...
NEWS

アートの輪

今日は「アートの輪」についてご紹介したいと思います。 「アートの輪」は、障がいのある方の作品を集めたオンラインギャラリーです。 登録アーティストは約140名、作品数はもう少しで3,000点に届きます。 一般社団法人 障がい者アート協会が運営されていて、障がいのある方が、自分の作品を発信できる場所と、自身の創作活動を通して「社会に認知され、経済的対価を得られる仕組み」が必要だと考え、その場所と仕組みをつくられています。 その場所こそが、オンラインギャラリー「アートの輪」です。 障がいのあるアーティストが気軽に参加できるということは「気軽に作品を見ることができる」ということでもあります。 これは、参加する作家さんにとっても、ギャラリーをご覧になる方にとっても、アーティストを探されている企業様にとっても大きなメリットだと思います。 私は仕事で作品を探すことはもちろんありますが、それとは別で、、、、美術館に行くような感覚で「アートの輪」の作品を楽しむことがあります。 時間があまりないときや、仕事中に少し疲れちゃったな、そんな時にぜひ「アートの輪」にいってみてくだ...
NEWS

『Blue Cat hand made products』at CAFE ZENONに行ってきました!

CAFE ZENONで開催中の『イケヤシロウとその仲間たち』によるアートイベント『Blue Cat hand made products』に行ってきました。 イラストレーターとしてUNIQLOやBEAMSなどの有名ブランドをはじめ、雑誌、CDジャケット、雑貨、食器など幅広く活躍中の「イケヤシロウ」 さんと小金井市の精神科訪問看護の利用者さんたちと一緒に作り上げたアート作品・雑貨の展示会です。 イケヤシロウさんの絵が可愛く面白いのはもちろんの事、小金井市の精神介護施設の利用者さんが描いた自由でクリエイティブ(過ぎる)絵もとっても可愛く魅力的でした。 CAFE ZENONさんの漫画×アートの空間にもとってもマッチしており、時間を忘れ楽しんでしまいました。イケヤさんともお話させて頂き、ご本人も穏やか&アーティスティックでとても素敵な方でした。 9月末までやっているようなので気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか? 感性と感性のぶつかり合いが新たな魅力になって押し寄せてきます(たぶん) 写真は、漫画文化を発信しているカフェでの展示らしく、ケンシロ...
NEWS

cafe&gallery温々で開催された「ステンドグラス展」を見に行ってきました

まだまだ暑い日が続いていますが、8月ももう終了。平成最後の夏が終わろうとしてますね。 この夏は暑くて暑くてなかなか外に出かける気がしませんでしたが、 8月初旬に埼玉の見沼区にあるcafe&gallery「温々(ぬくぬく)」へ行ってきました。 埼玉の中心部から少し離れたその場所は 田んぼがあり、自然がまだまだ多いステキな場所にありました。 今回は併設しているgaralleyで開催されている、みぬま福祉会工房集の「ステンドグラス展」を目当てに行きました。 木の温もり漂う、ステキな空間の中にステンドグラスのキラキラとしたカラフルなガラスがとっても映えていました。 ランプだけではなく、壁かけ、インテリア雑貨、カードケース、アクセサリーなど幅広い作品があって、 壁掛けを購入されている方、ネックレスを購入されている方、多くの方が立ち止まってみていました。 私も気に入ったものひとつ購入して帰りました。 cafeからは1面ガラスの窓から森のような庭が見え、 セミの声が聞こえてきて、木漏れ日や風でゆれる木々達に癒されました。 真夏と...
NEWS

障がい者支援施設 幸の実園に行ってきました

先週、ご縁があり茨城県の社会福祉法人 愛信会 障がい者支援施設 幸の実園にお伺いしてきました。 以下、ホームページから 当施設は、施設を”生活の場””暮らしの場”と考え、家庭的な雰囲気の中で、情緒の安定をはかり、ゆとりのある暮らしを実践しながら社会参加の機会を多くもち、地域の人々とのかかわり合いの中で、潤いある人生が過ごせるよう心がけています。また、個性を尊重し、作業活動・職場実習などを通して、社会自立に必要な知識・技術・姿勢を養い、グループホーム生活や就労を視点に援助しています。 そこで、1冊の「詩画集」を購入させていただきました。 詩画集 「あなたのお母さんでよかった」幸の実園・編 病を患い障害をもつわが子を施設に託した母親の詩に、 幸の実園利用者の画を添えた心洗われる詩画集ー 幸の実園の職員さまも皆とても気さくで、施設の「暖かさ」が本に詰まっている感じがしました。 しかし、「暖かさ」の中にも、 自分の描きたいもの、気になるものを自由に表現している「画」に対し、 苦悩とも読み取れる「詩」が重なり合っている様はとても清冽に映りました。 ...
NEWS

展覧会「ポップ・クリエイティブ・ライフ」展に行ってきました

7月の終わりに、HPでもご案内していた「ポップ・クリエイティブ・ライフ」展に行ってきました。 この日はとにかく暑くて暑くて・・・・・工房集に到着した時には汗だくだったので、先にカフェにて涼ませていただきつつ、スイーツをいただきました!(そもそもとても楽しみにしておりました) DMのデザインがアイスクリーム(作:大倉史子さん)だったので、アイスもあるのかな?と思っていたら本当にありました!オリジナルのコーンカバーがかわいい。期待を裏切らないですね。 コースターには茶太郎(作:田中悠紀さん)が描かれてました。持って帰りたいくらいの可愛さ。チーズケーキのお味もとても美味しかったです。 MOGUでは、障がいがある人が描いた、素敵なアートを使用した事業スキームや商品の提案をしております。 どんな業種の企業でも採用していただく事が可能です。ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
NEWS

障がい者アートの未来を探して

まちかど障がい者アートギャラリーやその他のプロジェクトでもご一緒する機会が多い「一般社団法人 障がい者アート協会」の代表理事 熊本さんの著書「障がい者アートの未来を探して」が、紙媒体でも購入できる様になったとの情報をいただき、さっそく購入して読みました。 以下、HPからの引用です。 2015年の起業から2年。福祉とは無縁だった所から国や公の助成金・補助金を一切受けずに奮闘する主人公「代表理事 熊本 豊敏」の波乱と紆余曲折に満ちたドキュメンタリーとして書籍になりました。 人材業界、流通業界で活躍し、50歳で知的障がいを伴う自閉症の息子に導かれるように、障がい者支援という領域で起業した著者。起業するまでの葛藤と道のりから、事業をスタートさせてからの苦難の数々、その時著者が取った行動、そして見つけた自分たちの進む道まで。障がい者支援という世界で起業を決意した著者の、実体験を織り交ぜたドキュメンタリー。これから起業を目指すみなさんに、オススメの一冊です。 熊本さんの考えが、オブラートに包むことなくまっすぐな言葉で書かれています。 起業のこと、人間のこと、障...
NEWS

展覧会「ポップ・クリエイティブ・ライフ」展

工房集にて、ポップでキュート!見る人にハッピーな気持を届ける展覧会「ポップ・クリエイティブ・ライフ」展が開催されます。 DMからさっそくハッピー感が伝わってきます! アイスクリームがカワイイ! よーく見ると、アイスクリームの組み合わせや並び順が違うところがまたカワイイ!! 某有名アイスクーム屋さんで再現して食べたくなってしまいます笑 DMのアートは、MOGUから発売されている「アートブックカバー」のデザインになっている大倉史子(工房集)さんの作品です。 (アートブックカバーはBASEとAmazonにて販売中) 私も展示会にうかがう予定ですが、今回はカフェでゆっくりお茶をしたいと思います。 いつも時間がなくて、おいしそうなケーキを横目に帰っているので今回こそ! おなじみの作家さんの新作&新しい作家さんの作品、とても楽しみです。 お時間がある方は是非一度足をお運びください。 以下、工房集HPからの引用です。 企業とのコラボレーションで様々な製品に起用されている工房集を代表する作家から新しい作家まで、ポップでクリエイティブな作品をご紹介...
NEWS

軽井沢に行ってきました!

6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震により、 被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 -------------------------------------------- 全国的に梅雨入りし、雨が続いてますね。 そんな中、今月頭に軽井沢へ行ってきました。 あいにくの梅雨空。。。 SNSやテレビで見て気になっていた、ハルニレテラスへ行ってみました。 「軽井沢アンブレラスカイ2018」がちょうど開催されている期間で、たくさんの傘で彩られていました。 雨にも関わらずとてもにぎわっており、子供も楽しそうに上に吊るされている傘をつかもうと頑張っていました。 ハルニレテラスは雨の日にしか見れない景色があったり、オリジナルの傘を作れたり、 雨でも楽しめるとってもステキな場所でした。 アンブレラスカイは7月1日まで、あと少し見れますので気になる方はぜひ! 雨でも楽しめましたよ〜 軽井沢、久々に行きましたが埼玉から新幹線ですぐなんですね〜! また行きたい場所になりました。
NEWS

ヘルプマークをご存知でしょうか?

「ヘルプマーク」をご存知でしょうか? ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることができるマークです。 東京都発の「ヘルプマーク」は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け全国共通のマークになります。 ヘルプマークの対象者は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていて、配布を希望する方々です。 私は朝の通勤電車内でよくみかけます。 最初はこのマークがなんなのかわからなかったのですが、インターネットで検索したことで知りました。 デザイン的に、一目でわかるものではないので、周知が必要なマークだと思っています。 ヘルプマークを身につけた方を見かけたら・・・・ 〈電車・バスの中で、席をお譲りください。〉 外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。 〈駅や商業施設等で、声をかけるなど...