未分類

未分類

古河公方公園に行ってきました!

先日、茨城県古河市にある古河公方公園の大賀蓮池を見に行ってきました! ハスの花が見事! まず最初に目に入ったのは、一面に広がる大きなハスの花たち。本当にびっくりするくらいの大きさで、淡いピンクの花が池いっぱいに咲いていてまるで絵本の中に出てきそうな風景でした。 ちなみに、開花時期は6月下旬から8月上旬ごろまでとのこと。ちょうど見頃のタイミングに行けてラッキーでした! 公園全体が自然いっぱい 公園の中は木々に囲まれていて、歩いているだけでも気持ちが良いです。地元の人たちもゆっくりお散歩していて、なんだかホッとする空間でした。 蓮池にはたくさんのハスが! 池の中には、もうとにかくたくさんのハス!一輪一輪が大きくて、しかも高さもあって、とても綺麗でした!写真を撮る人も多かったです。 行ってよかった場所 静かで、でも華やかで、とても素敵な時間を過ごせました。「行ってよかったなあ」って、帰り道にしみじみ思いました。
未分類

社員旅行 in 沖縄レポート!

6月末、社員旅行で沖縄に行ってきました!リフレッシュしながら、チームの絆もグッと深まりました✨ 今回はその様子をちょっとだけご紹介します! 絶景!「バンタカフェ」でのんびり 初日は沖縄本島にある「バンタカフェ」へ。カフェから広がる海を眺めながら、美味しいドリンクと海辺の散歩を楽しみました。 まるで南国リゾートの絵はがきの中にいるみたいで、全員大感動…!バンタカフェには「大屋根デッキ」、「海辺のテラス」、「岩場のテラス」、「ごろごろラウンジ」の4つのエリアが!お食事の注文は大屋根デッキで、海辺のテラスと岩場のテラスは階段で降りて崖の下に。席は自由に選ぶことができます。とても暑かったのですが、あの絶景なら頑張れました!! みんなで海遊び! 2日目は船に乗って海遊び。泳ぐ人、シュノーケルに挑戦する人、船でのんびりする人…それぞれ思い思いの時間を過ごしました。 普段なかなか見ることのない、同僚たちのリラックスした笑顔が印象的でした! マングローブカヤックで大自然を体感! 3日目はマングローブ林を巡るカヤックツアーへ...
未分類

【Illustrator新機能】ついに来た!選んだアートボードだけ「再配置」できるようになりました!

じゃーん✨ こんにちは!Illustratorユーザーのみなさん、こんな経験ありませんか? 「全アートボードじゃなくて、何個かのアートボードだけ再配置したいんだよな…」「この2つだけくっつけて並べたいだけなのに、『全てのアートボードを再配置』しかできない!」 そうなんです、これまでIllustratorではすべてのアートボードしか再配置できませんでした。細かい調整をしたい時にはちょっと不便でしたよね。 でも!ついに!再配置したいアートボードを選んで再配置できるようになりました!!はい、待ってましたこの機能👏 アートボードの「再配置」ってどんな機能? 簡単にいうと、バラバラに配置されているアートボードを、自動でキレイに並べてくれる機能です。 これまでは手動でちまちまと移動していたアートボードの位置を、Illustratorがサクッと整列してくれます。しかも、「横に何列に並べるか」や「間隔」も自分で指定できるので、整理整頓が一気に進みます! 使い方 たとえば、バラバラになってるピンク、緑、茶色のアートボード。この3つだけをくっつけて...
未分類

【女子旅レポ】上高地で癒しのハイキング旅。大自然に包まれる2日間

先日、友人と2人で長野県にある「上高地」に行ってきました! とっても素敵な場所!!なので少し紹介させてください。新宿から夜行バスに乗って出発し、1泊2日でたっぷり自然に癒されてきました。 新宿から夜行バスで出発! 今回は新宿から夜行バスに乗って出発。夜行バスは少し不安もありましたが、座席がしっかりリクライニングできて、意外と快適でした。早朝に上高地バスターミナルに到着し、空気の美味しさにびっくり! 1日目:河童橋〜明神池〜徳沢園をハイキング まずは上高地の定番スポット「河童橋」へ。朝の空気と穂高連峰の絶景に、思わず深呼吸…。早朝に到着したので、人もほとんどいませんでした。最高の景色を独り占め! そこから、ゆっくりと明神池、徳沢園を目指してハイキングスタート!途中では、運よく野生のお猿さんたちに遭遇🐒森の中で咲いている小さな花々にも癒されました。お昼は徳沢園で休憩。名物のソフトクリームも絶品です🍦 帰り道も、のんびり景色を楽しみながら河童橋へ戻りました。 2日目:幻想的な大正池からの...
未分類

【実践ライフハック】たった3分で人生が変わる?先延ばしを防ぐ「3分ルール」のすすめ

あなたのまわりにも、つい後回しにしてしまっている“ちょっとしたこと”がありませんか? 届いたメールへの返信出しっぱなしのコップを片付けるデスクにたまった紙ゴミを捨てるアプリの通知を消す どれも数分で終わるはずなのに、気づけばどんどん積み重なり、「ああ、また片づいてない…」と小さなストレスが増えていきます。 そんな時に役立つのが「3分ルール」です。 3分ルールとは? **“3分以内に終わることは、今すぐやる”**というシンプルな習慣です。 たとえば、洗った後の食器を乾かしっぱなしにしているなら、「今やっちゃおう」とその場で収納する。メールの返信も「たった一行で済むな」と思ったら、迷わず書いて送信してしまう。 このルールのいいところは、判断のストレスがなくなること。「今やるかどうか」ではなく、“3分以内なら即実行”と決めておくだけで、行動のハードルがぐっと下がります。 なぜ効果があるのか? 脳のエネルギーを節約できる 先延ばしには“決断のエネルギー”が必要です。「あとでやろう」「いや、今やるべき?」と悩むだけで脳は疲れてしまいます。ル...
未分類

【実践ライフハック】週1回の“ノー情報デー”があなたの脳を救う理由とやり方

こんにちは!今回は現代人が抱える“情報疲れ”を根本から解消する、とっておきのライフハック「ノー情報デー」についてご紹介します。 SNS、ニュース、メール、動画…。あなたの脳は1日どれだけの情報に触れているか、考えたことありますか? 気づかないうちに溜まっていく情報ストレス。それを週に一度、意識的にリセットする日をつくるだけで、思考もメンタルもスッキリします! そもそも「ノー情報デー」とは? 簡単に言うと、 “スマホ・PC・ネットなど、外部からの情報を遮断して1日を過ごす”日弊社調べ のことです。 ただの「デジタルデトックス」ではありません。“情報の流入を止めて、自分の中から湧き出る感情や思考に意識を向ける”、いわば現代の“脳の断食”です。 なぜ今、「ノー情報デー」が必要なの? 2025年現在、生成AIが毎日大量のコンテンツを生み出し、スマホを開けば無限の情報が流れてきます。 ▶ 情報の取りすぎで起きる問題: 集中力が続かない常に疲れている気がする重要なことにフォーカスできない思考が浅くなる不安感・焦燥感が増える ...
未分類

Illustratorの「膨張」効果でデザインに立体感をプラス!

こんにちは!今回はAdobe Illustratorの便利な効果、「膨張」についてご紹介します。少しの操作で、デザインにぐっと個性や立体感を加えることができるので、初心者の方にもおすすめです! 膨張って何? Illustratorの「膨張」は、オブジェクトのパスを膨らませる効果です。たとえば、丸い形をさらにふくらませたり、文字をポップな見た目に変えたりすることができます。 使い方 ① 膨張させたいオブジェクトを選択します。 ② メニューの「効果」→「3Dとマテリアル」→「膨張」を選択。 ③ 「マテリアル」→「ベースプロパティ」→「粗さ」を「0」に ④ 「ライト」で光の加減を調整 ⑤最後に「3Dとマテリアル」ウィンドウの右上の「レイトレーシングでレンダリング」をクリック ⑥ ぷっくりとしたオブジェクトが完成! Illustratorの「膨張」効果は、ちょっとした操作でデザインに遊び心や立体感を加えられる便利なツールです。 よかったら一度試してみてくださいね!
未分類

都心から90分で大自然!秋川渓谷でリフレッシュしてきた話

「自然に癒されたい」「でも、遠出はちょっと面倒」そんなわがままを叶えてくれるのが――秋川渓谷でした! 東京・新宿から電車とバスで約90分。そこには、透き通る川と緑に包まれた、まるで秘境のような場所が広がっていました。 金比羅山でプチ登山! 秋川渓谷には、軽いハイキングコースがたくさんあります。今回は、金比羅山の登山+川沿いをおさんぽを楽しんできました!金比羅山の登山道はよく整備されていて、急な坂も少なめ。自然に囲まれて、森林浴をしながら登っている感覚に近いかも。 途中、鳥のさえずりや風の音を聞きながら「今、呼吸してるなぁ〜」って実感。スマホばっかり触ってる日常を忘れました。 頂上には…東京と思えないごほうび 30〜40分ほどで山頂に到着!晴れていれば、武蔵野の山々や街並みを見渡せます。この“達成感×絶景”のセットは、やっぱり登った人だけの特権ですね。 秋川渓谷で川遊び 下山後は川沿い散歩。渓谷に着いたら、まずは靴を脱いで川に足をチャポン。これだけで、驚くほどリフレッシュできます。水が冷たくて、気持ちいいを超えて“心地よい痛さ”っ...
未分類

最近ハマってるもの|1枚4役のTシャツ

最近ハマっている #ワークマン女子 最近、ワークマンに行くのがちょっと楽しみになっています。というのも、いわゆる「作業着のワークマン」だけじゃなくて、実は今、おしゃれで普段使いしやすいアイテムを展開している「#ワークマン女子」というラインがあるんです。 #ワークマン女子って? 「#ワークマン女子」は、機能性はそのままに、デザイン性を重視したアイテムが揃うワークマンの人気ライン。アウトドアやスポーツ向けというよりも、日常のカジュアルスタイルに取り入れやすい服が多く、店舗の雰囲気も明るくて入りやすいのが特徴です。 「え、これもワークマン?」と思うような洋服も多く、最近では男女問わず人気が高まっているようです。 タフコットンオール コレクトTシャツとは? そんな#ワークマン女子の中でも、最近注目されているのが「タフコットンオール コレクトTシャツ」。 このTシャツ、なんと前後・裏表の4WAYで着られるというユニークな仕様。デザインも4面で少しずつ違うので、その日の気分やコーディネートに合わせて、いろんな着方が楽しめます。 ちな...
未分類

くら寿司が大阪万博2025とコラボ!

昨日、寿司が食べたくなったので、くら寿司に行きました! すると、フィリピンの国旗が見えてびっくり! まさかくら寿司でフィリピン料理が食べられるとは! くら寿司でフィリピン料理!? のれんをよく見ると、くら寿司が大阪・関西万博2025とコラボしているため、フィリピン料理を食べることができるそうです! くら寿司 × 大阪・関西万博2025 くら寿司は、大阪・関西万博2025に参加する約70か国・地域の代表的な料理を再現した特別メニューを提供します。このメニューは、万博会場での提供に加え、全国約550店舗で2025年2月7日から先行販売されています。 どうしてこのメニュー? くら寿司が大阪・関西万博2025とコラボした特別メニューは、「食を通じて世界とつながろう!」という想いから生まれたそうです。このコラボでは、各国の本場の味を参考にしつつ、日本ならではのアレンジを加えた特別メニューを提供することで、世界中の人々と食を通じてつながることを目指しているとのことでした! コラボメニュー紹介 フィリピン共和国の料理 - チキンアドボ酸...