未分類

未分類

「Adobe MAX Japan 2025」の開催決定!

SNSで見かけるようになり、「こんなイベントがあるんだ!」と思って興味を持ち始めたのが、Adobe MAXです。クリエイティブの仕事をしている人にはたまらないイベントですね! そんなAdobe MAXが、2025年に日本でも開催されることが決定しました! Adobe MAX とは Adobe MAXは、Adobeが毎年行うクリエイター向けのイベントで、クリエイティブ好きが集まる夢のような場所です。最新技術を学んだりする、年に一度のビッグイベントです。ここでしか聞けない話や最新のツールの紹介、業界の有名クリエイターの講演など、どれもすごく魅力的です! 2025年の注目ポイント 2025年のAdobe MAXは、AI、VR、ARといった超先進技術を使ったセッションがさらに増えると予想されているそうです! Adobeがどんどん新しいAIツールを出していて、デザインの効率もクリエイティビティもどんどん広がっていますね! ー Adobe MAXは、日本でも何度か開催されているイベントですが、まだ参加したことがないので2025年こそは行ってみたい!...
未分類

稲田石の採石場「石切山脈」

先日、茨城県笠間市稲田にある「石切山脈」へ行ってきました! 採石場内を車両で巡る「プレミアムツアー」へ参加、そして石切山脈のもう一つの魅力「モンブラン」をいただきました! 石切山脈とは? 石切山脈は、茨城県笠間市稲田にある「稲田みかげ石」の採石場の事です。 その岩盤は笠間市稲田を中心に南北6km、東西8kmにもわたっており、近年は、休止した採石場に地下水が貯まり、広大な岩壁が湖のような景色と相まって「絶景」と評されるように。 石切山脈プレミアムツアー 今回私は採石内を車両で巡る「プレミアムツアー」にも参加しました。 通常では見に行くことができないエリアを見学できる「プレミアムツアー」。ガタガタ道を車で通り大迫力の採石場へ行ってきました! 稲田石の特徴や石を切断する方法、今と昔の違いなど詳しい説明を聞きながら見学を。 石の年齢は何億歳にもなることにはとても驚きました。 そしてここでは戦隊ものの爆破シーン、ミュージックビデオのロケ地にもなってるそうです。 子供も一緒に参加しましたが説明を聞きながら、キラキラした鉱物...
未分類

食欲の秋

皆様、日々お疲れ様です。10月に入りだいぶ涼しく感じることが多くなってきましたね。秋を感じると食欲が増えるのは私だけでしょうか?笑 私ごとではあるのですが食欲の秋で一番食べたくなる!むしろ毎年食べているのですが、旬の秋刀魚! 旬だからとわかってはいるのですが、何故あんなに美味しく感じるんでしょうか?笑よく脂が乗っていて、身はふっくら、焼いた時のパリッとした張りのある歯応え、脂とふっくらした身が口の中で広がっている時に、ワタ部分を食べるといい感じで締り、また食べ進めてしまいます。笑また魅力的な栄養も豊富!EPA(エイコサペンタエン酸) 血液の流れを良くし、脳梗塞・心筋梗塞などの病気を予防する。 DHA(ドコサヘキサエン酸) 血中の中性脂肪(トリグリセライド)量を減少させ、心臓病の危険を低減する。など、最近はメニューPOPなどを制作する際に、秋の味覚を感じるものを多く目にしてしまうため、ついつい好きな秋刀魚のことについて書いてしまいましたが、笑皆様もぜひお好きな秋の味覚を味わいながら日々、元気でいきましょう!
未分類

ARTBAY TOKYO アートフェスティバル開催中!

毎年秋に開催される「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル」は、東京ベイエリアに新たな風を吹き込むアートイベントです。今年も多彩な展示や参加型のワークショップが盛りだくさんで、アートファンから家族連れまで幅広い層に楽しんでいただけます。 ARTBAY TOKYO アートフェスティバルとは? 「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル」は、ベイエリアを舞台に、アートを通じて多様な文化交流を促進するイベントです。美術館のような堅苦しさはなく、リラックスした雰囲気の中で、インタラクティブで現代的なアートを身近に感じられます。アートの魅力を新しい視点で楽しむために、街全体が美術館のように変わります。 今年のフェスティバルでは、国内外のアーティストによるインスタレーションやプロジェクションマッピング、サウンドアートなど、多種多様なアート作品が展示されています。これらの作品は、東京のベイエリアをさらに魅力的に演出し、昼夜問わず訪れる人々を楽しませてくれます。 ワークショップ ARTBAY TOKYO アートフェスティバルでは、アートに触れるだけでなく、...
未分類

子供と行きたい「アート展」

子供が産まれてから美術館に行く機会がめっきり減ってしまいました。 季節はすっかり秋。子供も小学生と年中さんに。そろそろ一緒にアートを楽しめる! 子供と一緒に行けそうな「アート展」をご紹介。 1.「さくらももこ展」森アーツセンターギャラリー 日程:2024年10月5日(土)〜2025年1月5日(日) 会場:森アーツセンターギャラリー 住所:〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 52F 幅広い世代に人気の「ちびまる子ちゃん」、私自身も小さい時から見ており、今の子供たちも大好きな「ちびまる子ちゃん」を生み出した「さくらももこ」さんの展覧会。 2.「Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―」東京国立博物館 日程:2024年11月1日(金)〜2025年2月24日(月) 会場:東京国立博物館 住所:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 ハローキティ50周年を記念して開催される「Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―」。どの世代の女子からも...
未分類

発想力が鍛えられる?発想力ゲーム。

皆様お疲れ様です。最近は暑さが和らいできたかなぁと思いはじめまして、夏の終わりを感じてしまい、夏のこと何もしていないかもと、ふと、焦ってしまう自分がいます。と感じつつも本当は暑くて外に出れる気が出なかった自分を棚に上げています。笑とまぁ、突然なのですが「発想力ゲーム」て皆様やられたことはありますでしょうか?最近、ネットで発想力の鍛え方などを調べておりましたら結構色々なやり方があったのですが、 「もしも〇〇が〇〇したら」という発想思いつく限りを広げていくやり方があり、実際にやってみました!「もしも自動車会社がお菓子を作るとしたら?」この例で、自分が思いつく限りは・車の形をしたクッキーを作る?・ものたりない感じがするので、車のカードも付属する?・今の子供達はカードゲームはまだするのかな?・車のカードバトルのような作りにしてみる?・車だからレースのように競えるカードバトルにする?・車のシールの方がいいかな?・シールじゃ貼るひとは今は少ないかも、何かスマホで読み取れて車を知れるツールがいいかな?などなど、自分が思いつく限りではこんな感じではありますが、結構楽しめました。これを複数人でや...
未分類

9月4日はクラシック音楽の日

9月4日、今日がどんな日か知っていますか?実は、今日は「クラシック音楽の日」なんです! クラシック音楽の日とは? 「クラシック音楽の日」は1990年に「日本クラシック音楽事業協会」が定めた記念日で、「9(クラ)4(シック)」という語呂合わせからきています。クラシック音楽は、ちょっとおしゃれでリラックスしたいときにぴったりです!いつもはあまり聴かないという人も、今日はクラシック音楽をBGMにしてみると、少し特別な気分になれるかもしれません。 9月4日の記念日 ・串の日: 「9(く)4(し)」の語呂合わせで、串料理を楽しむ日とされています。焼き鳥や串カツなど、みんなでワイワイ食べられる料理! ・くしの日: こちらも「9(く)4(し)」の語呂合わせで、ヘアケアを見直す日です。いつも使っているくしやヘアブラシをお手入れして、髪を大切にしましょう! まとめ 今日はクラシック音楽を聴いてリラックスしたり、串料理でみんなと楽しむのも良し。毎日が何かの記念日なので、ちょっとした特別な気分を味わってみましょう!
未分類

癒しの“スヌーピーミュージアム”

スヌーピーミュージアムへ行ってみよう! もうすぐ夏休みが終わりますね。働いているとなかなか夏休みを意識することはないのですが、 小学生の子供がいると意識せざるをおえないのです。。。長い長い夏休みがようやく終わります! そんな中夏休みにに、子供が大好きな「スヌーピーミュージアム」へ行ってきました。 本当に可愛くて癒される!!!なのでぜひ行ってみてほしいのです。 スヌーピーミュージアムはどこにある?? スヌーピーミュージアムは東京の町田にあります! 〒194-0004 東京都町田市鶴間三丁目1-4 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅から徒歩5分! 駅を降りたらスヌーピーが出迎えてくれて早速最高の気分に! 駅を出たら「南町田グランベリーパーク」というショッピングモールがあり そこを進んでいくと「スヌーピーミュージアム」があります。 お買い物もできるしご飯やカフェも!一日遊べるような場所でした。 スヌーピーミュージアムは可愛いがいっぱい! 中はとにかくスヌーピー! スヌーピーを描いた作者...
未分類

今流行っている言葉は?

皆様、お疲れ様です。溶けそうなほど暑い日々が続いておりますが、水分補給と適度に休みながら頑張っていきましょう!そして突然ですが、今流行りの言葉て何があるのだろう?と思ってしまいまして、早速調べてみますと 1位 BeRealガチ勢 (38.6%) 2位 それガーチャー?ほんまゴメンやで (37.6%) 3位 チーム友達 (26.7%) 4位 かわちい (20.8%) 5位 それな (18.8%) 6位 𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬(びっぐらぶ)(11.9%) 7位 キャパい (9.9%) 8位 限界オタク (5.9%) 9位 しんどw (5.0%) 10位 特級呪物 (3.0%)わからない言葉達がたくさんある、、2位の それガーチャー?ほんまゴメンやで てわからない!てなっちゃいました。それガーチャー?ほんまゴメンやで の意味は なんでも許してもらえる? ギャル流の謝り方とのこと。意味としては、「それガチ(本当?)、本当にごめん」というそのままの意味だそうで、言葉に合わせてポーズを付けて使用するらしです。「それガーチャー?」と指を指したら...
未分類

「におい展 2」開催中!

「におい」はあなたの「本質」を語るをテーマにした参加型体験イベント「におい展2」を町田モディで2024年7月5日~8月31日に開催。 におい展とは  匂い、臭い、ニオイ、香りなど、表現も種類も様々な"におい"。 におい展はこの世の激臭と、美臭(香水の素となる香り)を集めた展示イベントです。 におい展2 「におい展」は今回が2回目の開催となります。初回の「におい展」は、嗅覚の不思議さや、においが私たちの記憶や感情に与える影響を探る展示内容でした。特に、普段はなかなか嗅ぐことのできない珍しいにおいや、歴史的なにおいなどが紹介されていました。 今回は“におい”ד本能”ד恋愛”の関係性に迫った参加型体験イベントになっています! 男女のフェロモンや媚薬として使われた香料など、恋愛にまつわる様々なにおいを展示。さらには自分の猫かぶり度や恋愛タイプが分かる診断も楽しめるそうです。 開催概要 会期    : 2024年7月5日(金)~8月31日(土) 時間    : 10:30~20:00         ※入場は閉場の...