未分類

未分類

金華山「岐阜城」

長いゴールデンウィークも終わり、通常の日々が始まっておりますが、 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 どこも混んでいたゴールデンウィーク、わたしはゴールデンウィーク中は岐阜県に滞在しておりました。 日本の地域の中でもマイナーな岐阜。ですが、私にとっては第2の故郷のような場所でとてもいいところです! なので少しだけ岐阜のご紹介を! ゴールデンウィーク中に行ったのは金華山にある「岐阜城」 10数年前に行ったっきり下から眺めるだけのお城でしたが、久々にお城まで行ってみました! 山の上に行くにはロープウェーと自力で登る2通り! 今回はGW中ということもあり4o分待ちでしたが、、、ロープウェーで向かいました。 新緑の季節で山は緑!緑!緑!キラキラ輝いていました。 登ったらすぐにリス村があり、14oMほど登ると山の頂上にお城がみえてきます! 様々なお城(熊本城、会津の鶴ヶ城、大阪城などなど)見てきましたが、山の頂上にある岐阜城は他とはまた違う 魅力的なお城でした。 お城の中の一番上まで行くと、岐阜市内が見渡せ、これまた他のお城では見られない絶景...
未分類

ハロー令和

2019年5月1日で平成から令和へと元号が変わりました。 皇太子様も新天皇に即位し、連日ニュースを賑わせています。 そのお言葉に、「守るべき伝統は守り、時代に合わせ変わるべきものは変えていく」というような 言葉がありました。 MOGUも時代や時流に合わせ、変えるべきものは変えていくという思いを 強く持って令和を過ごしていきたいと思いました。 早速時流に乗り雨の中、 しっかり「令和ジャンプ」なるものを決めておきました!
未分類

長いながいゴールデンウィーク

4月も早後半。 もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク! 都内からも電車でいける埼玉の素敵な場所を少しだけご紹介します。 《おすすめお出かけスポット》 ①秩父・長瀞 自然もいっぱいの秩父・長瀞エリア。ライン下りやバーベキュースポットも多く、電車でもいける観光地です! カフェやご飯屋さんも多く、その中でも長瀞にある阿佐美冷蔵のかき氷はめちゃくちゃ美味しいです! 5月の普通の土日でも1時間くらい並びました。GW中はもっと並ぶかもしれませんが、とっても美味しいので並ぶ価値ありです! ②越谷市の不動橋・相模町スポット広場 鯉のぼりが有名な越谷市の「不動橋こいのぼりフェスティバル」 もうすぐ端午の節句。800匹以上のこいのぼりが空を泳ぐ姿が見られます。 子連れでも大人だけでも、川沿いをお散歩しながら楽しめる場所です! まだまだたくさんのお出かけスポットがあります! 関東近辺からは日帰りで行ける場所ばかり。 ながいGWを埼玉で楽しんでみてはいかがでしょうか? ※メインの画像は東京ドームシティの鯉のぼりです。
未分類

選択の自由

新しい元号が発表されました。 「令和」 はじめてPC入力しましたが、もちろんながら一発変換はされず。 このタイミングでユーザー辞書登録しました。 MOGUでは、ひとりひとり思いを込めて元号の予想をしたのですが、全員はずれでした! さて、先日登山をしてきました。 去年から月1回のペースではじめた登山。 今回は神奈川県にある「陣馬山」という山へ行ってきました。 JR中央本線「藤野駅」という駅からバスに乗って登山口を目指すのですが、電車を降りてすぐの場所に、観光案内&売店があったので立ち寄ってみました。 店内をぐるりと一周して思いました。 どういう形態で運営されているお店かわかりませんが、観光客を大切に迎え入れていて、それでいて土地(地元)を大切にしているなぁと! 障がい者施設でつくられたお菓子。購入したのですがとってもおいしかったです! とても広々としていて、登山客の皆さんがゆっくりされてました! 桜も最後の見頃だったと思います。また来年ですね!
未分類

新元号もうすぐ発表!

平成も残り1ヶ月。 昭和生まれのわたしには元号が変わる時を迎えるのは2度目ですが、 平成の瞬間は全く記憶になく、今回が初めてのようなもの! ですので少し楽しみです! ここ5年っくらいはたくさんのアートにふれる機会が多くありました。 プライベートで直島や、越後妻有アートトリエンナーレに行ったり、 スペインのサグラダ・ファミリアを見たり。 仕事では障がい者アートを使ったデザインができたり。 新しい時代がきてもアートは変わらず、人を魅了し続けるものだと思います。 これからもたくさんのアートに触れ、またアートをデザインを通じて発信してしていきたいと思います! 新元号何になるんでしょうね? 楽しみにその時を待ちたいと思います。
未分類

桜開花??

温かかった週末、埼玉の川口にあるグリーンセンターに行ってきました! グリーンセンターとは 鳥の小動物園、展望すべり台、ミニSL、カラフルな遊具などを備え、四季の花々が美しく咲く公園です。 温かい日も増えた3月、たくさんのお花が咲いていました! 大きい広い芝生エリアがあったり、池やバラ園、熱帯温室など一日のんびり過ごせる公園でした。 わたしは子供をつれて、遊具がたくさんあるエリアへ。 たくさんの家族連れであふれていました。 そこには桜の木もあり1部咲きくらい桜の花が咲いていました。 他のエリアは全く咲いていなかったので、ここが埼玉で一番早い桜なのでは、、 来週も晴れ予報なのでおでかけにおすすめです! 埼玉のいい所も少しづつ紹介できたらと思います。
未分類

第1回「アモラボアート展」開催

東京の銀座で開催されるアート展に、障がい者アート協会「アートの輪」から4名の作家さんが参加されています! 原画のアートを直接見れる機会はなかなか少ないので行ってみたいと思っています! お時間ある方はぜひ足をお運びください。 ※AMO LABOオフィシャルfacebookより下記引用しています -------------------------------------- 日本初の芸術家専門マネジメント事務所 株式会社アモラボが初のグループ展を開催決定! 日本で初めて絵画を飾ったことでも有名な老舗喫茶店ALMOND銀座店で才能溢れるアーティストの作品をご覧いただけます。 ■第1回『アモラボアート展』参加アーティスト  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 田中純弥 夏海 空春希 北原勇樹 KEN EBISAWA HRK Kirari 一般社団法人障がい者アート協会 山下重人 松尾愛徳 庫美原 RINA  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ 期間 2019年 1月31日(木)〜2月3日(日) ■開催場所 アマンド銀座店 2階...
未分類

本年もよろしくお願いいたします。

2019年も始まり、MOGUの仕事もスタートしました。 寒い日が続いていますね。冬は苦手ですが、冬になると埼玉の埼京線からは富士山がキレイに見えます。 その景色はとてもキレイで、清々しい気持ちになります。 写真は年明けすぐの新幹線の中で撮った1枚です。いつもの富士山とは違い、間近でみる富士山は迫力が違う。 とってもキレイで、新年早々いい気分で帰ってこれました! 富士山がキレイに見える冬もなかなかいいものですね。 昨年は、新しい取組が始まったり、今までできていなかった仕事もでき 様々な事に挑戦できた1年でした。 今年も昨年に引き続き、「障がい者アート」のCSV導入の浸透を目指し、 様々な事に挑戦していきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
未分類

展覧会「織り&グッズ展ツグズムズ11」に行ってきました

先日ご紹介した、展覧会「織り&グッズ展ツグズムズ11 うふっ♥︎クリスマスギフトにぴったりね」に行ってきました。 その名の通り、クリスマスを感じさせるアイテムや贈り物にピッタリなものがたくさんそろっていました。 この展覧会は、社会福祉法人みぬま福祉会「工房集」にて開催されており、飾られているグッズを見ながら、その作者さんにも会えたり、実際作業をしている姿を見る事もできます。 またお話できたり、握手をしたり。とってもアットホームで、作者さんを知った上でグッズを購入できるのでより買ったものに愛着がわきます。 今回私は、工房集で活躍している前田貴さん・工房まるの松永大樹さん・福岡にあるアトリエブラヴォから三谷由芙さん、3人のアートばかりからできた2019年のカレンダーを購入しました。 毎月ページをめくるのが楽しみです。でもとてももったいなく使えるかな。。。とも思っています。 ※写真の右下 今週末まで開催しておりますので、気になる方は是非行ってみてください! 何か心を引きつけられてしまう、魅力的なアートたち。 わたしもこんなアートを書いてみたい...
未分類

秋の行事

ハロウィーンも終わり、どんどん秋が深まってきましたね。 11月に行事と言えば七五三。 正直子供ができるまで七五三が11月だとも知りませんでしたが、、、 先日早めの七五三のお参りで明治神宮に行ってきました。 外国の観光客や七五三できている人ににぎわっていました。 少し肌寒く、空気も澄んでいて背筋がピシッとなるような空気感。 明治神宮は原宿にあるとは思えないほど、神秘的な場所でした。 紅葉はもう少し先のようで、小さなドングリがたくさん落ちていました。 子供は着物をきたままどんぐり拾いに夢中になっていました。 今回は行けてないのですが、明治神宮といえば パワースポットの「清正の井戸」 前回明治神宮に行った時に立ち寄りましたが、こちらもまた都会のど真ん中にあるとは思えない 神秘的な井戸でした。 パワーをもらったかは個人差ありそうです。 秋の明治神宮は清々しく、お参り、観光にとってもいいなと思いました。